goo blog サービス終了のお知らせ 

柏の葉STORY

柏の葉周辺の移り変わりを記録しています

柏の葉 まちづくり検討報告

2008-10-27 | 柏の葉周辺について


柏の葉駅前のUDCKで、柏の葉駅周辺のまちづくり方針の検討報告が展示されています。
以前、UDCKの中に展示してあった未来模型や駅周辺の街並みのコンセプトなどが示されています。

この案内板にも書かれていますが、街全体での具体的な街づくりの方針が無い状態なので「緑が豊かで魅力的な景観やデザインを有する街をつくるためには、まちに関わる人々の共通認識のもと、一定のルールや実現のためのフォローの仕組みが必要」なとても重要な時期にきているのでしょうね。


少し残念なのは、ウッドデッキの奥のほうにあるユニットハウス(PLS)で展示されているためあまり目立たないのが難点ですが、ゆっくりと自由に見学することができるようです。

せっかくの検討報告ですから、もっとみんなに知ってもらえるように、柏の葉駅やららぽーとなどとタイアップしたりUDCKのホームページで紹介したりしても面白いと思いました。
ユニットハウスというメリットを生かして、このPLSごと移動していろんな場所でPRすることもできるかもしれませんね。

柏の葉エリアの未来がまとめて分かるように展示されているので、興味がある人にとっては楽しい展示かもしれません。

柏の葉 の移り変わり その10

2008-10-22 | 柏の葉の移り変わり

2004年 4月 まだ道路もできていません。



2006年 12月 マンションが姿を現し始めました。


2007年4月 だんだん柏の葉駅が見えなくなってきました。



2007年 7月末 長谷工マンションの建設も始まり駅は見えなくなってしまいました。




2007年 10月 1年で風景ががらっと変わってしまいました。


2008年 10月 最後のE棟まで概観はほとんど完成しました。(ブログ更新)

京葉銀行の看板と現物

2008-10-19 | 柏の葉周辺について
京葉銀行の看板が更新されています。

これまでの看板は、



でした。

最近の看板は、



です。
OPENの時期が12月初旬に変わったようです。


実際の建物もほぼイメージどおりにできてきました。



新しい看板を見ると、横や後ろに大きな建物の影らしきものが描かれているのが分かります。
数年後には周りの建物がすべて出来上がって、違う街のように見えることでしょう。


東京大学 柏キャンパスの本気度

2008-10-14 | 柏の葉周辺について


東京大学柏キャンパスに保育園が作られています。
大学関係者の方の利用を想定しているようです。




また、柏キャンパスには海洋研究所や数物連携研究棟などの施設を増設する計画が進んでいるようです。





柏の葉国際キャンパスタウンとしてますます拡大していく東京大学を見ていると、その本気度がひしひしと伝わってきます。

サバティーニのプレミアムランチ

2008-10-04 | 柏の葉周辺について


<パンフレット>

ららぽーと柏の葉 にあるサバティーニではプレミアムランチとしてトークショーなどが開催されています。
今月は園芸研究家の吉谷桂子さんのトークと写真撮影会が開催されるようです。

ガーデニングに関する色々な本も出版されていることもあり、ガーデニング好きの人にとってはうれしいイベントになりそうです。

街に住むみんながそれぞれの暮らしの中に草花を取り入れていくことで街全体を明るくすることができる気がします。
各々の草花がつながって大きな柏の葉ガーデンができるようになるといいなと思います。