goo blog サービス終了のお知らせ 

柏の葉STORY

柏の葉周辺の移り変わりを記録しています

コメ・スタ 柏の葉 あさってオープン

2014-06-30 | 柏の葉周辺について

三井ガーデンホテル柏の葉にイタリアレストランのコメ・スタがまもなくオープンします。

7月2日(水)のオープンに向けて着々と準備中です。

自慢のピッツァ窯もきれいに収まっています。

いままでは野田のコメ・スタに車で出かけたこともありましたが、これからはずいぶん身近になります。

ホテル宿泊者の朝食場所でもありますが、一般のお客さんも自由に利用してくださいとのことでした。

髭のおじさんことカッチーニ桜井さんにも久しぶりにお会いできましたがとても気さくなかたです。

 

これで駅前東西にサルヴァトーレ・クオモ、 オークビレッジ、 コメ・スタ、 とおいしいイタリアンのお店が3店舗そろうことになりますね。

 「サルヴァトーレ・クオモ」

 

やはり2代目UDCKはオークビレッジになりました。期間限定のビアガーデンになるという話は本当でした。

 

先日発表の柏の葉T-SITE(仮)にできるレストランも代官山と同じようにイタリアンになったりして。

 

 

 

 


すごい!!  あのT-SITEが柏の葉に!

2014-06-27 | 柏の葉の移り変わり

代官山の旧山手通りにある T-SITE が柏の葉にも開業することが発表されました。

2016年秋にオープン予定だそうです。 その他の記事 「Digital PR Platform」「WWD」「excite」などなど。

名前は「柏の葉 T-SITE(仮)」で、場所は2号調整池と国道16号との間で、アニヴェルセル柏の隣の土地です。

三井不動産のニュースリリースより)

代官山のT-SITEはTSUTAYAで有名なカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が展開している書店+レンタルショップ+カフェ+専門ショップなどが一体となっている施設です。

緑の多いゆったりとした空間で、飲み物を飲みながら本やCDを選んで、その場でも楽しむことができるのでとても好きな場所です。

(昨年に撮影したもの) (大きい写真A写真B

こんな場所が近くにあったら、といつも思いながら利用していましたが、まさか本当に柏の葉に来るとは思ってもいませんでした。

ニュースリリースには「水辺のある風景を空間計画に取り込みながらテラスなどを配置し、・・・」とあるので、千葉県区画整理事務所が整備している2号調整池もそれに見合った綺麗な空間になることを期待しています。

思い出してみると、この場所は三井不動産の柏ゴルフ倶楽部のエントランスゲートがあった場所ですね。三井不動産にとっても意味のある土地なのかもしれません。16号沿いの景観もこれを契機に少しずつでも綺麗になっていってくれればと思います。

むかし柏の葉に大きな商業施設(ららぽーとの名称がまだ無かったころ)ができることが発表になったときと同じくらいの驚きとうれしい気持ちになりました。


魚民と山内農場 柏の葉キャンパス店の営業時間

2014-06-27 | 柏の葉の移り変わり

柏の葉キャンパス駅 東口ロータリーにできる居酒屋さんの求人広告が載っていました。

(拡大版)

2階にできる魚民は17:00~翌日3:00まで 金・土・祝日前は翌日の5:00までの勤務時間となっています。

1階の山内農場は17:00~翌日2:00まで 金・土・祝日前は翌日の3:00までとなっています。

閉店後の片づけも含めての時間なのかもしれませんが、かなり遅くまで営業しそうですね。

と思ったら、土間土間 柏の葉キャンパス店も、この魚民と全く同じ営業時間なんですね。

 

駅前なので、朝の5時まで飲んでいたらそのまま始発電車に乗って行けそうな時間です。


2代目UDCKのリフォーム後はオークビレッジに

2014-06-26 | 柏の葉周辺について

柏の葉キャンパス駅前の2代目UDCKはオークビレッジの施設として生まれ変わるようです。

オークビレッジの色と似ているとは思いましたが、まさかそのものとは気付かず勘違いしてました。

7月上旬(8日?)オープンを目指して準備中のようです。

オープンカフェというかバールのようなお店でしょうか。

ゲートスクエアのグランドオープンが7月8日(火)なので、それに合わせようとしているようです。

たしかに、オークビレッジ柏の葉はキッザニアで有名なKCJ GROUP株式会社 が運営していますが、その主要株主の一つが三井不動産ですし、2代目UDCKの土地も三井不動産が管理しているのでそのようになったのでしょうね。

 

(拡大版)  (三井不動産のパンフレットより)

三井不動産 柏の葉街づくり推進部 のパンフレットにもオークビレッジの紹介がありますよね。

三井不動産としては西口に合わせて東口も少しきれいにしてグランドオープン(街びらきと言っている人もいますが)をしたいのでしょうね。 


柏の葉イノベーションキャンパスの 研究開発拠点エリア

2014-06-23 | 柏の葉周辺について

柏の葉キャンパス駅の北東にある屋内テニススクール近くに、ちょっと珍しい建物がありました。

一見普通のアパートかなと思っていましたが、クレーン車で実験に使うような機械を搬入していたりして、どうやら何かの研究施設のようでした。

よく見ると屋上には実験機器からの排気のための設備らしきものも見えます。

柏の葉国際キャンパスタウン構想(充実化版)を見てみると、このエリアは「研究開発複合拠点」となったようです。

(地図拡大版)

研究開発拠点の具体的な説明も書かれています。この2号調整池周辺はリサーチパークとしていくということです。

確かにこの建物がある場所はこの研究開発拠点エリアの中にあります。

(拡大版)

そして、駅周辺のこのエリアの名称として、「柏の葉イノベーションキャンパス」という名前が付けられていました。

(拡大版)   (三井不動産パンフレットより)

市民の意見も入れながら柏市主導で街の機能や名称を決めていけると良いのですが、これをベースにまちづくりを行うのであればこの思想を着実に履行するようにフォローと指導をしてもらいたいと思います。

 


柏の葉キャンパスセルフ ガソリンスタンドは24時間営業

2014-06-19 | 柏の葉周辺について

以前もお伝えしたセブンイレブン近くのガソリンスタンドはなかなか工事が進んでいませんでしたが、ようやく看板がつきました。

ESSOのExpress(セルフスタンド)で24時間営業となっています。

以前のスタッフ募集広告の中では7:00~22:00となっていましたが、24時間営業に変わったということでしょうか?

さらに前の広告を見ると、時給950円から時給1050円にアップしていたんですね。

4月下旬オープンの予定でしたが、この様子では6月下旬も厳しそうです。

ガソリンスタンドをオープンするにも、いろいろと大変なことがあるんでしょうね。


ゲートスクエア 3階 街のすこやかステーション の詳細

2014-06-18 | 柏の葉周辺について

ゲートスクエアの3階にできる「街のすこやかステーション」の詳細が発表されました。

(ちなみに以前は「街の健康ステーション」となっていましたね)

三井不動産 ゲートスクエアのグランドオープンのニュースリリースより)

現在の様子。右奥にある入り口が先行してオープンしている「柏の葉小児歯科」です。

中央の通路の先を工事中です。

店舗のリストはこちら。

(拡大版)

ちなみに、以前の三井不動産パンフレットのレイアウトはこんな感じでした。

(拡大版)

だいたい予定通りの内容で決まっているように見えますが、柏市の公共施設として「(仮称)まちの保健室」が開設予定でしたが、今回発表のリストには見当たりません。

このリストに書かれていないだけでしょうか?それとも柏市の協力が得られなかったのでしょうか?

 

 

 


2代目UDCKのリフォーム中

2014-06-17 | 柏の葉周辺について

2代目 UDCKが改装中です。

外壁を塗り替えて建物はそのまま使うようです。 UDCKの文字が消えていきます。

工事のカラーコーンに azbil のシールが貼ってありました。

azbilは以前は株式会社 山武という社名で、制御システムを取り扱っている会社です。

柏の葉スマートシティプロジェクトのエネルギー制御システムもazbilが三井不動産に提案しているようですね。(当時の資料は株式会社 山武)

現在この土地は三井不動産が管理をしているようですから、azbilに一時的に使用を許可したということでしょうか。

スマートシティのAEMS(エリア・エネルギー・マネジメント・システム)のPRのための施設にでもなるのでしょうか?

全然違うかな。 

 


柏の葉の撮影風景

2014-06-15 | 柏の葉周辺について

柏の葉キャンパス駅周辺で昨日から撮影が続いています。

1番街のエントランスパティオで撮影準備しているところ。

2番街のD棟で撮影しているところ。

マンションのベランダでレフ版を持って撮影している様子も見えます。

 

3番街の敷地には工事がない日曜日なのに車両がたくさん並んでいて、ロケバスやトラック、高所作業車などすべて撮影の関係車両でした。

土曜、日曜、月曜と3日間に渡って撮影をするようです。

ららぽーとの中やKOILの中でも撮影を行ったようでした。

 

これまでも柏の葉周辺ではいくつかのドラマや三井不動産のコマーシャルで撮影を行っているようですね。

・日本テレビのドラマ「ブルドクター」:辻中病院

・TBSのドラマ「とんび」 : パークシティ柏の葉キャンパス二番街 B棟2階

・TBSのドラマ「MONSTERS」:パークシティ柏の葉キャンパス二番街 

・フジテレビの「世にも奇妙な物語 春の特別編」:パークシティ柏の葉キャンパス二番街 

三井不動産コマーシャル 多数 :パークシティ柏の葉キャンパス一番街、オークビレッジなど

 

今回は三井不動産のコマーシャルなのではと思われますが、ずいぶん力が入っているようです。

 蒼井優さんあたりが 関係していたりして、、

 

 


柏の葉 保留地 再販売 その前に必要なものは?

2014-06-12 | 柏の葉周辺について

柏の葉周辺の保留地について販売情報が更新されていました。

駅周辺を拡大してみます。

 179街区、153街区、154街区、161街区は以前の入札(2月と3月)の際に落札者がいなかったところです。

電車に乗っていると当該の場所だけ除草作業がされてきれいになっているのがわかります。

確かに不動産の市場も変化が激しい状況なのでしょうが、これほど駅に近い場所がなかなか売れないのはなぜなのでしょう?

小学校の整備に不安を与えるような状況だったり、道路の整備が利用者目線でなかったりとまちづくりとしての不安や魅力不足が感じられてしまうということはないでしょうか?

もちろん一時期に人口が集中拡大しても街として偏った人口分布になるニュータウン問題などもあるので、それらを勘案した街の成長が必要ではあります。

 

保留地の除草作業をするだけで、いいのでしょうか?その前に必要なものがあるように思えてしまいます。 

住民にとって必要なものはなんでしょう?  どうしたら魅力のある街になるのでしょう?