「撮って撮って」さんと「BON」さんがコメントして頂いた154街区の看板を撮ってきました。
「83戸の共同住宅」 と 店舗」ができるようですね。
どんな店舗が入るのか楽しみです。
西側(1番街側)から見た建物の図面です。
12階建ての板状型のマンションです。
再来年(平成29年)の8月に完成の予定となっています。
「撮って撮って」さんと「BON」さんがコメントして頂いた154街区の看板を撮ってきました。
「83戸の共同住宅」 と 店舗」ができるようですね。
どんな店舗が入るのか楽しみです。
西側(1番街側)から見た建物の図面です。
12階建ての板状型のマンションです。
再来年(平成29年)の8月に完成の予定となっています。
先日、柏の葉に関わる人たちと一緒におしゃべりをする機会を持つことができました。
柏の葉で仕事をしている人、住んでいる人など、いろいろな分野で活躍されている人とおしゃべりができとても楽しく刺激的な時間でした。
Azさん、Hrさん、Kbさん、Ttさん、Wtさん 忙しいところありがとうございました。
日程の都合で参加できなかったMzさん、また次回集まれるといいですね。
いつかそれぞれの得意分野を活かして、柏の葉のまちづくりに何か貢献することができればいいなと思いました。
そして、この第2歩を踏み出す勇気をくれたtooさんに感謝しています。
これからも少しずつ柏の葉の人々のつながりを増やして行けたらいいなと思いました。
これからもよろしくお願いします。
夕方になると柏の葉駅の西口にたくさんの鳥が集まってきます。
たぶんムクドリかと思いますが、周辺から次々に集まってきてあまりの数と鳴き声に驚くくらいです。
ららぽーと前の地面を見ると木の周辺が糞だらけです。
周りの自然が少なくなっているからなのか、駅前の緑が増えて居心地がよくなったのか分かりませんが、ちょっと困った状況です。
特にケヤキの木が好きなようで、ケヤキの葉が枯れてしまっているところもありました。
(左の茶色くなっている木がケヤキ)
先日のみこし祭りの日は駅前ロータリーに近寄りがたかったのか、駅から少し離れた場所の電線にムクドリがたくさんとまっていました。
他の街の事例では、ある場所でムクドリ対策をとっても近くの場所に順番に移動していくだけでなかなか解決には至らない とのことでした。
人と自然との共生はなかなか難しいですね。
クレアホームズ柏の葉近くのコインパーキングに立っている工事看板について、とーこさん から詳しくメールで教えてもらいました。
15階建てで74戸となっています。
ボンさんのコメントにもありましたが先日の149街区のマンションと同じ新日本建設という会社のようですね。
左が149街区の「(仮称)エクセレントシティ柏の葉キャンパス駅前」、
右が今回の「(仮称)エクセレントシティ柏の葉キャンパス」です。
2つのマンションの場所はこちらです。
15階建てとなっているところがちょっと気になりましたが、同じ時期に建てるマンションなので似たようなデザインになるのでしょうか。
9月5日(土) 予定通り ふるさと田中みこし祭りが開催されました。
幸い天気にも恵まれ、暑すぎずに祭りを楽しむことができました。
今年はプロの屋台がたくさん出店していて、これまでのみこし祭りのイメージとずいぶん違っていました。
だんだん来場者が増えているようで、みこし祭りがこの街に根付いてきたように思われました。
先日掲載していた149街区の角地に看板が立っていました。
14階建てのマンションができるようです。
1階部分に店舗が入るのでしょうか。完成は平成29年3月末となっています。
名称が「(仮称)EXC柏の葉キャンパス駅前 新築工事」 となっているので新日本建設のエクセレントシティというシリーズのマンションができるのでしょう。
駅前のwinwin井上マンション (ノートルレーヴ井上?)が8階建てなので、14階建てとなるとかなり高いように思いましたが、パークシティ柏の葉1番街が大きいのでこんな感じに見えるのでしょうか?
149街区もどんどん計画が進んでいきますが、住民の生活や活動を支えるための場所もできてほしいですね。
パークシティ柏の葉キャンパス1番街の東側(154街区)でまた地盤調査の機械のようなものが設置してありました。
ここも三井不動産レジデンシャルの土地ですが何ができるのでしょうね?
このエリアに対しては、まちづくりガイドラインが規定されています。
駅前につづく沿道ですから統一感のあるきれいな街並みになるといいですね。