goo blog サービス終了のお知らせ 

柏の葉STORY

柏の葉周辺の移り変わりを記録しています

若柴緑地公園 遊具リニューアル

2015-01-31 | 柏の葉周辺について

 柏たなか病院の近くにある若柴緑地公園の遊具がリニューアルされます。

(地図はこちら)

工事は3月16日までの予定で、新年度には新しい公園が使えるようになりそうです。

以前あった遊具が老朽化して危険だったということで撤去されていましたが、リニューアルされて生まれ変わります。

柏の葉駅周辺で歩いて行ける公園として貴重な場所でもあるため、若柴町会と柏市公園管理課のご尽力によって早期に更新をしていただくことができ、とても感謝しています。

以前の資料なので変更になっているかもしれませんが、複合遊具とブランコが設置される予定です。

最近は公園で事故があった場合の責任問題や安全を考えて、新設される公園でブランコを設置しているところは少なくなっているそうです。

この公園にはもともとブランコがあったことや関係者の理解もあり設置される見込みです。 (入札概要)

また、当初は3歳から6歳までを対象とした案もありましたが、小学生も急増している地域であるということで3歳から12歳までを対象とした遊具を設置する予定とのことです。

もちろん安全なことが第一ですが、子供の冒険心を育むためにも親が責任を持って見守り、また近所の子供に対しても大人が関心を持って守ってあげるくらいの愛情のある街であってほしいと思います。

そのためにも公園を子供たちだけでなく、いろいろな人が利用することで多くの目が行き届くことになり、より安全な場所にすることができるのかなと思いました。 


大和ハウスの貸し店舗

2015-01-18 | 柏の葉のプロジェクト

柏の葉高校の南東側で大和ハウス工業が昨年末から工事をしています。

(地図)

「貸し店舗柏の葉キャンパス店」となっており、どんなお店ができるのかまでは分かりませんでした。

注文者は大和情報サービスとなっていますが、色々な店舗や貸倉庫などを手掛けているようです。

何ができるのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

 

最近忙しくなってきたこともあり皆さんに新しい情報をお届けできなくなってきてすみません。

やはり一人でできることには限界があり、なかなか色んなことを同時にこなすことは難しいようです。

もし よろしければ柏の葉についての情報や素朴な疑問など皆さんから教えて頂ければうれしいです。

柏の葉の魅力を増やしていくために、色々な情報や想いをつなげていく力に少しでもなれればと思っています。

どこまでできるか分かりませんが、もう少しがんばって続けていきたいと思います。


2015年の東京大学 柏キャンパス

2015-01-05 | 柏の葉のプロジェクト

2015年 明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。

 

東京大学柏キャンパスの3期開発計画の看板が掲示してありました。

(拡大版)

現在のキャンパスの裏側(北側)に広がる敷地の約半分を開発していく計画のようです。

(拡大版)

まずはこの中の4棟の建物を造っていく計画のようです。

 

(拡大版)

看板の内容と東京大学の資料から推測整理すると、、、

① 研究・実験棟 :3階建て 高さ 14.6m RC造 一部鉄骨造

② 海洋工学研究棟 :1階建て 高さ 11m 鉄骨造

③ 張力型空間構造モデルドーム :1階建て 高さ 15.75m 鉄骨造

④ 試験建屋 :1階建て 高さ 5m 木造

が今回の計画建物のようです。

 

①の研究・実験棟は生産技術研究所の施設のようで、このような完成予想図となっています。

(拡大版)

②の海洋工学研究棟はこんな形です。中に大きな水槽があるようです。

(拡大版)

③の張力型空間構造モデルドームは、現在は千葉市の千葉実験所にありちょっと変わった形をしています。

 

 それぞれの最先端の研究施設がこの柏キャンパスに集約されていくようです。これらの施設がこの広大な敷地に整備されていく予定となっています。

2015年も東京大学の勢いはとどまることを知らないようです。