遠州横須賀・三熊野神社大祭(保存版)

DyDo日本の祭り2006現地特派員blogアーカイブス(H18.2.1~H19.1.10)

祭りのあと・・・(2)

2006-04-15 21:41:07 | 祭りのあと・・・
三熊野神社大祭では、13台の祢里曳きまわしはあくまで付祭、お神輿様の渡御行列が祭りの中心神事ということになります。渡御行列には大勢の関係者が付き従いますが、渡御を終え三社様に還御されると、お堂を時計まわりに廻り、出口の石垣に手に持っていた「お榊」を差して出てきます。これは、修祓を受け神の位を持って渡御された人たちが、お役目を終え普通の人間に戻ることを意味しています。
『吉村作治氏・考古学者のひとりごと』BLOG三熊野神社大祭へのコメントはこちら
※写真(三社様御本殿、お堂出口付近に差されたお榊)
H19三熊野神社大祭まであと356

静岡発!そこ知り「町が輝く3日間」

2006-04-14 21:39:43 | 祭りのあと・・・
4/13(木)PM6:55~SBSテレビ「静岡発!そこが知りたい」で、三熊野神社大祭の様子が紹介されました。祭りの準備から当日の様子を「コント山口君竹田君」の山口君が取材、「祭りの3日間、輝く町」とその元気の源を紹介してくれました。
※写真(インタビューに笑顔でこたえる、足袋底職人のT内氏
三熊野神社大祭まであと357

「江戸の華に酔いしれる・遠州横須賀 三熊野神社大祭」

2006-04-13 21:38:25 | DyDo
DyDoドリンコ「日本の祭り2006」テレビ放映のお知らせです。5/4(木・祝)9:55~10:50SBS静岡放送で「江戸の華に酔いしれる 遠州横須賀・三熊野神社大祭」が放映されます。昨年10月の江戸天下祭の様子や、お祭り準備~当日までを、人々の熱い思いを通して紹介します。ぜひ、ご覧になって下さいね!
4/13(木)PM6:55~SBSテレビ・静岡そこ知りで三熊野神社大祭が紹介されます
※写真(DyDoドリンコスペシャル・日本の祭り2006)
三熊野神社大祭まであと358

H18.4.11静岡新聞より

2006-04-12 21:36:45 | DyDo
4/11(火)静岡新聞朝刊に「三熊野神社大祭・吉村作治氏がリポート」の記事が掲載されていました。かくいう私自身も、八百甚さん2Fで吉村先生とお会いすることができ、お話をさせていただきました。吉村先生のような、本物のわかる方にこのお祭りにきていただけたことを、本当にありがたく感じました。
『三熊野神社大祭・千秋楽の記事はこちら』
※写真(H18.4.11静岡新聞朝刊より)
H19三熊野神社大祭まであと359
平成18年三熊野神社大祭の様子はこちらでご覧下さい

祭りのあと・・・

2006-04-11 21:12:46 | 祭りのあと・・・
祭りから一夜明けての遠州横須賀の町、昨日までの賑やかさはいったい何だったんだろう?そう思うくらい、いつもの静かな町並みが戻ってきました。しかし、道路にはしっかりと「祭りのあと」が残っています。13台の祢里の輪で、傷だらけになったカラー舗装、まだ吊るされたままの紅白幕が、祭りの後の哀愁を感じさせます。
H19三熊野神社大祭まであと360

三熊野神社大祭・本楽

2006-04-10 21:11:38 | H18三熊野神社大祭
4/9(日)三熊野神社大祭「本楽」の日、お神輿様に供奉する13台の祢里は9:30頃には河原地東端をで枠上げ、渡御行列に続いて横須賀地内を一日をかけて廻り、PM9:00再び三社様境内に揃いました。そして今年の御祭礼が無事にお開きとなったことが神前で報告され、「シャンシャンシャン、シャシャシャンシャン」の手拍子で締めくくられました。
遠州横須賀の一年が終わり、また新たな一年の始まりです。
『供奉・祢里行列枠上げの様子はこちら』
※H18三熊野神社大祭「本楽」千秋楽の様子
H19三熊野神社大祭まであと361

三熊野神社大祭・宵宮

2006-04-09 21:10:21 | H18三熊野神社大祭
今日は朝から穏やかなお祭り日和、三熊野神社境内での「奉納祭」を終え、それぞれ13町への「役廻り」を行いました。途中、突風と激しい雷雨にも見舞われましたが、午後からは風は強いながらも雨は上がり、無事にお役所廻りを終えることが出来ました。夜には本町通りに祢里が繰り出し、賑やかに曳きましが行われました。

三熊野神社大祭・揃

2006-04-08 21:09:09 | H18三熊野神社大祭
4/7(金)三熊野神社大祭「揃」の日を迎えました。新屋町では三社様のお幟を立てた後、祢里・出しの組み立て、会所の準備などを行い、夕方5時にいよいよH18年大祭の枠上げとなりました。何とか残っていた桜が、ボンボリや祢里の提灯に映え、お祭りムードが一気に盛り上がりました。明日は、早朝から朝祭り、奉納祭~役廻りを行います。
※写真(三社様前、祢里の提灯に夜桜が映える)
三熊野神社大祭「揃」

新屋町稽古あげ

2006-04-07 21:07:44 | 稽古場・準備
いよいよ、三熊野神社大祭本番。今日は今までの稽古の成果を町の人たちに見てもらう「稽古あげ」新屋町稽古場には、たくさんの人たちが集まり、子どもたちが一ヶ月の間、一生懸命に練習してきたお囃子・踊りを立派に披露しました。朝は朝から準備作業、PM5:00に「揃」の枠上げとなります。
※写真(新屋町稽古場での稽古あげ)
三熊野神社大祭、いよいよ明日からです。

4/5(水)祢里を曳く練習(^o^)丿

2006-04-06 21:06:14 | 稽古場・準備
祭り本番まであと1日を残すのみ。3月初めから
約1ヶ月間の渡って続けられてきた、太鼓・踊りの練習も今夜が最終日となります。新屋町稽古場では、明日の「稽古あげ」に備えての「総練習」を行った後は、祢里を外へ出して、曳き廻しの練習をしました。
『出しの松造りの話題はこちら』
※写真(みんなで外へ出て、曳きまわしの練習です)
三熊野神社大祭まであと

花差し作業

2006-04-05 21:04:41 | 稽古場・準備
祭りまで残すところあと2日、準備もいよいよ追い込みです。新屋町では今夜、狭い祢里小屋の中での「花差し作業」を行いました。本来なら一昨日の日曜日に行う予定でしたが、雨に降られてしまったため、今夜やることになりました。ところがところが作業を始めた途端にまたしても雨がぽつぽつと・・・まぁ、お祭り当日に降られるよりは、よっぽどいいですけどねぇ~
※写真(約100本の花を、花差しにさしてゆきます)
三熊野神社大祭まであと

「舞屋」が建てられるといよいよですね

2006-04-04 21:03:31 | 稽古場・準備
今日(4/3)三熊野神社境内、拝殿前に「舞屋」が建てられました。この舞屋は祭り寸前に仮設されるもので、大祭期間中には「奉納祭」や「地固め舞」、また大祭のフィナーレ「千秋楽」の舞台となります。「舞屋」が建つと「いよいよ」という感じにですね。
※写真(拝殿前に仮設された舞屋)
三熊野神社大祭まであと

お祭り前の日曜日なのに・・・

2006-04-03 21:01:56 | 稽古場・準備
4/2(日)新屋町稽古場
お祭り前の日曜日は、やることがい~っぱい!ところが、朝からあいにく雨模様・・・今日やる予定だった準備作業は、4/7(金)お祭り当日の朝やることにしました。子どもたちは太鼓ブチの面取り作業を担当、ゴシゴシ&ガシガシ、紙ヤスリで凸凹が無くなるまで一生懸命に磨きました。
『三社様の桜の様子はこちら』
※写真(紙ヤスリでゴシゴシ、みんなで太鼓ブチの面取り作業です)
三熊野神社大祭まであと

「江戸天下祭」写真展

2006-04-02 20:59:59 | 大須賀観光協会・遠州横須賀倶楽部
昨年10月29~30日に、東京日比谷公園・丸の内仲通りで開催された「江戸天下祭」昨年末~正月にかけてプラザ大須賀で公開されましたが、来る三熊野神社大祭の時にも展示することになりました。場所は元オオモト百貨店さん(中本町)、同会場では「大祭ポスター」人気コンテストも行っています。また、新屋町の鈴木昇邸では、「全国・遠州祭りポスター展」も開催します。
※写真(元オオモト百貨店での「天下祭写真展」会場)
三熊野神社大祭まであと

熱の入った稽古風景

2006-04-01 20:58:45 | 稽古場・準備
三熊野神社大祭がいよいよ間近となり、太鼓や踊りの稽古にも熱が入ってきました。新屋町稽古場では、馬鹿囃子の曲に合わせ、般若の舞の練習が行われています。指導する青年衆自らが踊って見せ、熱心に稽古をつけています。
※写真(馬鹿囃子に合わせて、般若の舞を特訓中)
三熊野神社大祭まであと