皆さんこんばんはー
今日は一日中外出しておりました。
八時過ぎに帰ってきたのですがこの地区の会合があったので
すぐにからしろ館へ直行!!
ただいま十時過ぎです。
今日はからしろ館の産直の方へ全然いつていないんですよねー
どーしましょう
今日はどんな調子だったのかなー
たくさん売れているといいですけど・・・


からしろ館り廻りも花がだんだん少なくなってきました。
この春土師ダムで撮った桜の写真です。
だんだん寒くなっていくのですが、春の花を見たら
少しは暖かくならないかなー!!
じゃ、またね!
みなさん、こんばんはー!
今日加計の芸北地域事務所に行ってきました。
加計に行ったら私は鯛焼きを買って帰ります。
家に帰る前にからしろ館に寄ってレジの人たちとお茶にしました。
尻尾まであんこが入っていておいしい~!!
からしろ館のセルフのコーヒーで(100円です)むしゃむしゃサイコーです。
鯛焼き屋さんに頼んで回りの皮を切らないでねーと頼みました。
これをオープントースターでかりっと焼いて食べると
これまたおいしいんです。
夕方もう薄暗いのになんと虹がでてました。
ちょうどカメラを持っていたのでパチリ
帰りは天地真理の歌だったかな、虹のむこおはぁ~と鼻歌を歌いながら帰りました。
この歌知っている人はかなり古いですよ~!!
一体、何年前の歌じゃ??
じゃ、またね!
みなさん!おはようございま~す!
もっと、降るのかと思ったけど、たいしたことないみたいですね!
今日の雨は割りと暖かい雨みたい・・・
今日は毎日、館に美味しい林檎を提供してくれる岡本農園さんの話・・・
場所は芸北の奥中原というところで、館からはかなり遠いです。
岡本農園の様子
農園の大将は、館の周囲の田圃をほ場整備してくれた人なんです。
ですから、この地域の人達は皆、よく知ってる人なんです。
当時から早起きで、毎朝6時には現場に出勤する人でした。
館の周りのほ場整備事業が始まったのが昭和58年からですから・・
かれこれ20数年前からのお付き合いになります。
その頃から、芸北に自宅で林檎を植えはじめたんだそうです。
最初は小規模で一種類だけでしたが、毎年、種類を増やして、
今では、8種類あるそうです。林檎にも色んなのがあるんですね!
館 オープン以来ずっと、出品してくれてます。
できた果実は大変綺麗で、立派ですがここまでにするのには
多くの苦難があったそうです。害虫や肥料の問題!
一番の悩みは・・・さすが、芸北・・・・・・
熊さん に林檎が食べられるんだそうです。
熊さんって、なんでも食べちゃうんですね。
なんでも、形になるまでには、大変な苦労があるんですね・・・
岡本さん、これからも 宜しくね! 自宅でくつろぐくま?さん
じゃぁ~ね、又