みなさん!おはようございます。
今日はジョークです。
とある会社が事務員募集の広告を張り出した。広告にはこう書いてあった。
「従業員募集。タイプができること。コンピュータに熟達していること。
バイリンガルであること。
なお、この会社は雇用機会均等法を遵守しています」
ほどなくして、一匹の犬が足早に窓のところにやってきてその広告を見た。
そして中に入っていった。
犬は受付係を見てしっぽを振ったあと、広告のところまで歩いていき、鼻を鳴らした。
受付係は犬が何を考えているか察して、事務所のマネージャーを呼んだ。
マネージャーは驚いてその応募者を見つめた。
けれども犬の決心が固そうだったので、とりあえず事務所の中に招き入れることにした。
中に入ると犬は椅子に飛び上がりマネージャーをじっと見つめた。マネージャーが言う。
「お前を雇うことはできないよ。広告に出てたろ?タイプができなきゃダメだって」
犬は椅子から飛び降り、タイプライターの所へ行き完璧な文字を打ち始めた。
そして打ち出したページを取ってマネージャーのところへ駆け足で行き、ページを渡した。
そしてまた椅子に戻った。マネージャーは驚いてしまったが、また犬に言った。
「コンピュータも使えなきゃダメだって書いてあったろう?」
犬はまた飛び降りるとコンピュータへ向かった。
そして今まで動いたことがないプログラムをセットするや、完璧に実行した。
マネージャーも唖然として犬を見つめた。彼は犬に向かって言った。
「お前が賢いのはよくわかかった。面白い能力を持っていることもな。でもやっぱり雇うことはできないよ」
犬は椅子から飛び降りて広告のコピーの所へ行き、
『この会社は雇用機会均等法を遵守しています』と書かれている文章を指さした。
それに対してマネージャーが言う。
「そりゃそうだが、『バイリンガルであること』とも書いてあるぞ」
すると犬はマネージャーを平然と見つめて言った。
「ニャー」
宜しかったらクリックお願いします。
みなさん!こんばんわ!
最近、レジスターの調子が悪くて困ってます。
なにしろ、私も含め素人の集まりですからね・・・・
よく、一年半もやってきたと思います。
一応、POSシステムで、非常に便利なんですが・・・・
PCへの取り込みが少しややこしくて誰もかれも使えるとは限りません。
ボランティアで総勢20人以上の人達の協力でレジやってますからね・・・
ほんとに大丈夫かしらね!(笑)
たまに、その日の売り上げが上手くPCに送信できないときは大変です。
もちろん、サポートはついていますが、市内からで電話で応答ですから・・・
かれこれ、二時間近く締めに時間がかかる時があります。
でも、館の近くのおばさん達の手作り野菜で成り立っている産物販売所です。
ほとんどが、100円前後のお野菜ばかりです。
絶対に精算に間違いがあってはいけないんです!!
みんな、そのことを心に刻み付けて、レジ当番してくれてます。
そろそろ、自動でおつりが出るレジスターにバージョン・アップしたいのですが・・・
そんな余裕はある訳ないしね・・・
おまけに冬場で売り上げは大幅ダウンですしね・・・・
まっ!しゃんめい!
身分相応でやっていくのがベストですからね??
じゃ、又ね!
宜しかったらクリックお願いします。
皆さん、こんにちは!
みなさんのところでは、初常会はもう終わりましたか?
もう、常会はやってない地域もあるのかな?
本郷地区は今日が平成20年の初めての常会でした。
本郷地区ではこれまで毎奇数月に集会しています。
地域の定例会って感じでしょうかね。
今日は年の最初だから、会議の後は、お楽しみの祝宴になります。
今日の議題は主に各部の会計報告と反省会が多いみたいでした。
各部といっても、たくさんあります。
まず 営農組合 そして、中山間地、あい路DAY、共済組合、薬師、からしろ林道、からしろ館、龍山神社 敬老会、等々etc・・・・・
ざっと思いつくだけでもこれだけ、まだまだ、色んな部があり、それぞれ戸別に担当者が
決まっています。それぞれが、各自の発表と反省をするわけです。
勿論、取りまとめる区長さんが一番大変だと思います。会費を長年、払わない人も
いるし、文句ばかり言う人もいますしね・・・・
一番大変なのが、何年も家をほったらかしにして、常会にも来ず、たまにやってきて
中山間地の交付金等について、内容もよく知らないのに文句をいう輩がいることです。
家は荒れ放題、田畑は草茫茫で、むちゃくちゃな状態・・・
全く、嫌になりますよね・・・
何処の地域にもいますよね?こんなタイプって(笑)
かれこれ、宴会まで、二時間半かかりました。やれやれですね・・・
田舎って結構大変じゃ!
じゃ、又ね!
宜しかったらクリックお願いします。
みなさん、こんにちわ!
今日は都合で市内に出る用事があったので毎年お参りしている
可部の両延神社にお参りしてきました。横着な初詣かな?
可部の虹山団地のそばにある、お宮で人気あるみたいです。
毎年、階段の数を数えようと思うにですが、いつも忘れてしまいます。
今年こそはと思って真面目に一段一段数えました。
最初が、50段で踊り場があって、次が68段でした。
結局118段ということになるのかしら?
去年は息切れがして、二回休みましたが、今年は毎朝の散歩のおかげ?
で、いっきに昇れました。膝も全然大丈夫でした(笑)
古い御神木ですよね!
やっぱ、神社には大きな古い樹木がないとね・・・・
ごく一般的に 弐・弐・弐?で娘の東大合格?を祈願してきました。
綺麗な絵馬があったので紹介しときます。
やっぱ、昔からの絵馬は良いですよね!
他にもたくさんあったけど、気にいったものを撮影しました。
最後に今年の神官さんのなぞなぞを紹介しときます。
子子子子子子 子子子子子子 と書いて何とよむでしょうか?
明日のBLOGで正解を発表します。
正解者には、からしろ館から3名に賞品を差し上げます。
コメント欄にどしどし応募してください。明日の20:00までに早いもの順で
決定します。
じゃ、またね!
宜しかったらクリックお願いします。