都立大のるすくショールームで行われている「紙・モビール展」
もうそろそろ閉幕ですよ。
見にいらしてない方~ お急ぎください。
多分もう二度と歴代のモビールは展示しません。(補修が大変だから 笑)
みなさんお待ちかねだと思いますので 今日は少し画像をアップしましょう!
え?だいぶまって 待ちくたびれた?? ごめんごめん。

成長
今回はこれがメインなのか?とおもうぐらい
たくさんの賛辞をいただいております。

ポルカ
ゆっくーり下まで連鎖しながら動く姿は和みます。ホントに。

新作モビール「クローバー」
スワロフスキーがキラキラと良く光る!
どうしてクローバーだったか分かりましたか??

ワークショップ見本モビール
影がとても綺麗に映えるようにライティングしてもらってます

長い名前の雪のモビール
壁に床に 影が綺麗に落ちては消え・・・また落ちては消えていく。。。

のるすく地下の工房でもコツコツ作業しているかんたろ
社長が撮ってくれました(笑)
ここにあげた画像はほんの一部です でもこの画像をみて
「へー、そんな展示なのね。ふーん。」と把握できた方は天才だ!(笑)
モビールは動くので 実際にしばらく立ち止まってご覧になって、動きながらカタチを変え続けるモビールと時間を共有しないと心に届かないものがあります。
ですから 静止画像だとどんな展示なの伝わりにくいなーと思います
KANTAROという作家をまったく知らないで「紙・モビール展」にいらしてくださった方もたくさんいらっしゃいました。 ありがとうございます!
そして一同に驚かれていらっしゃいます。(なぜなのか?は秘密。)
「どうやって売り込みなさってるんですか?」
今回この質問を結構たくさんの作家さんに聞かれました。
恥ずかしながらおいらは「売り込み」をやったことがありません。
ですから全然参考になるお話はできないのですが
作品を委託するには二通りあると思います。
”作品を持ってご自分で売り込みに行くか”
”人伝に広まって自然に声がかかるか”
このどちらかだと思われます。
どっちが良いのか? おいらにはまるで分かりません。
ただ、”自然に声がかかる” というやり方がおいらには合っているようです。
一つ言えることは
コツコツ毎日真面目に手や頭を動かし行動することです。
たとえそれが自分にしか分からない努力だとしても
一生懸命はあなたを育てて、いつの日か必ずだれかの目に留まります。
そのがんばりを見抜いてあなたを好きになってくれる人がいて
きっとあなたを支えてくれるでしょう。
あなたはその人達に感謝しながら、さらにその先へがんばり続けることができることでしょう。
あなたのがんばりは決してあなたを裏切ったりしないのですから
未来に希望を持って良いのではないでしょうか。
これがかんたろの考える
理想的なスタイルだとおもうのです。
もうそろそろ閉幕ですよ。
見にいらしてない方~ お急ぎください。
多分もう二度と歴代のモビールは展示しません。(補修が大変だから 笑)
みなさんお待ちかねだと思いますので 今日は少し画像をアップしましょう!
え?だいぶまって 待ちくたびれた?? ごめんごめん。

成長
今回はこれがメインなのか?とおもうぐらい
たくさんの賛辞をいただいております。

ポルカ
ゆっくーり下まで連鎖しながら動く姿は和みます。ホントに。

新作モビール「クローバー」
スワロフスキーがキラキラと良く光る!
どうしてクローバーだったか分かりましたか??

ワークショップ見本モビール
影がとても綺麗に映えるようにライティングしてもらってます

長い名前の雪のモビール
壁に床に 影が綺麗に落ちては消え・・・また落ちては消えていく。。。

のるすく地下の工房でもコツコツ作業しているかんたろ
社長が撮ってくれました(笑)
ここにあげた画像はほんの一部です でもこの画像をみて
「へー、そんな展示なのね。ふーん。」と把握できた方は天才だ!(笑)
モビールは動くので 実際にしばらく立ち止まってご覧になって、動きながらカタチを変え続けるモビールと時間を共有しないと心に届かないものがあります。
ですから 静止画像だとどんな展示なの伝わりにくいなーと思います
KANTAROという作家をまったく知らないで「紙・モビール展」にいらしてくださった方もたくさんいらっしゃいました。 ありがとうございます!
そして一同に驚かれていらっしゃいます。(なぜなのか?は秘密。)
「どうやって売り込みなさってるんですか?」
今回この質問を結構たくさんの作家さんに聞かれました。
恥ずかしながらおいらは「売り込み」をやったことがありません。
ですから全然参考になるお話はできないのですが
作品を委託するには二通りあると思います。
”作品を持ってご自分で売り込みに行くか”
”人伝に広まって自然に声がかかるか”
このどちらかだと思われます。
どっちが良いのか? おいらにはまるで分かりません。
ただ、”自然に声がかかる” というやり方がおいらには合っているようです。
一つ言えることは
コツコツ毎日真面目に手や頭を動かし行動することです。
たとえそれが自分にしか分からない努力だとしても
一生懸命はあなたを育てて、いつの日か必ずだれかの目に留まります。
そのがんばりを見抜いてあなたを好きになってくれる人がいて
きっとあなたを支えてくれるでしょう。
あなたはその人達に感謝しながら、さらにその先へがんばり続けることができることでしょう。
あなたのがんばりは決してあなたを裏切ったりしないのですから
未来に希望を持って良いのではないでしょうか。
これがかんたろの考える
理想的なスタイルだとおもうのです。
やっぱりモビールは動いているところがいいですよね。
わたしもコツコツがんばります。
おお、ショールームにかんたろさんが溶け込んでる。
長い名前の雪の結晶のモビール懐かしいです。
本当、ライティングも工夫されてますね★
動いてるの観に行けなくて残念だけど新作の画像も見れて嬉しいです。
今度こっそりなぜ驚かれたのか教えてね(笑)
先日はありがとうございました~。
とけさんが作っていらっしゃるモビールや
モビールの作り方で疑問に思うことのヒントになるものが見つかる展示内容でしたでしょうか?
モビールは動くところに魅力がありますし
絵というくくりとは違いますよね
重さと密接に関係しているので作るのが難しいととらえがちですが 実はとっても単純な構造です。
とけさんの発想力でどんどん新しい作品を生み出してくださいね!
>たまちゃん
どうですか?赤子は順調に成長中ですか?
もうすぐ赤子にあえますな!!
がんばってかんちゃろとお揃いで12月生まれにしてくれ!(笑)
たまちゃんにうれしいお知らせが!
撤収時にのるすく社長さんの希望で
長い名前の雪の結晶とテラスにカラー塩ビモビールとスタッフの高野さんの希望で成長は
のるすくにそのまま展示され続けることになりました。
お里から帰ってきたら きっと少しだけ気分味わえるからこっちに帰ってきたら今度一緒にのるすくに遊びにいこうね!
北海道はメチャ寒よね!
暖かくして風邪などひかぬようにね~!!