トラカリコン!

「虎・借り・コン!」。虎の威を借りた狐。虎の威を借りて吠える狐が私…。虎が何であるかは、本人にもわからない。

コメントをお願いいたします。

矢部宏治著「日本人はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか」を読んだ方からの、憲法改正についてのコメントをお待ちしています。 コメント受付用記事 のアドレス http://blog.goo.ne.jp/kanra-toriko/e/a08c500525a4ba2e568012c53edbaa6f

維新は「自民党の別動隊」ではないのかも

2022-01-04 11:55:19 | アベスガ政治の仕上げ中?
岸田首相は、安倍〜菅の2代の首相達とは違う方向に進もうとしているのか否か。
その答えだけでは、アベスガ政治の行方はわからない。
なぜなら、維新の会があるから。

もし岸田首相が違う方向を目指すとしても、維新の会がアベスガ政治を進めるだろう。



おさらいすると。
当時野党だった自民党の総裁は谷垣氏。一議員だった安倍氏を持ち上げていたのが維新の会。
その後。大阪の地方選において、もちろん自民党候補を応援するはずだった当時の安倍首相・菅官房長官。実態は維新寄りの動きをした(それが傍目にもわかるような動き方だったのがなんとも)。
国会内では、維新は「ゆ党」。自民党の別動隊といえた。自民党に加わらず野党の地位に留まることで「決議には野党である維新も賛成したのだから強行決議ではない」という与党のアリバイを成立させられた。



岸田首相は、今のところ野党(ゆ党以外の)と重なる部分も多い政策を打ち出している。
安倍政権も菅政権も、野党(同上)案を否決して次の国会で似た案を提出して可決・・・という、コストを無駄にして自分達の手柄として扱う手法をとっていたが。岸田首相はなぜか時差が小さい。立憲民主党の代表選で唱えられた案をもう取り入れている。
岸田首相のそんな手法の是非は置いといて。言えるのは、今のところアベスガ政治続行というよりも野党の主張に近い政策も増えるのかも、ということだ。
(ただし、防衛省関係などは違う。違わない野党もありそうですけど)




その間、大阪ではアベスガ政治が進む気配。


ブレーンであり受注企業でもあるメンバー(竹中平蔵氏が例)が似たり寄ったりなのかなあ。安倍首相の補佐官だった和泉氏が大阪で重用されるそうだともいうし(「余人をもって代え難い」のかね〜 とすると日本ってよっぽど人材がいないんだな)。大阪はアベスガ政治のモデル地区みたいに見える。
(経理関係の仕事に従事している大阪の皆様、大阪府の「経営」状況はいかがですか。時価会計が現実とのギャップを作り出す企業会計みたいになっていませんか)

マスコミとの癒着は、大阪のテレビ番組(吉本興業との連携も欠かせない)がひどいことになっているそうだが。東京でもそれは番組改編期ごとに一気に進むので怖い。テレビだけではない。大阪府と読売新聞との契約が話題になっているが、「成功」すれば全国に広げようとするのだろう。


アベスガ政治は、たとえ国政で存在感を減らしても、大阪で動き続ける。維新は自民党の別動隊ではなくて、アベスガ政治の別動隊なのだと思うようになった。
自民党にとっては便利な存在。「成功」すれば全国に広げやすいし(岸田首相はそちらに舵をとったりして)、失敗したら無関係な顔をして傷を負わずに済ませる。
大阪では、アベスガ政治を仕上げ中なのだ。




安倍政権・菅政権の時。香港のこと、「人ごとじゃないなあ」と怯えてきた。
それに加えて、「大阪みたいになるかもしれない」というのはかなり憂鬱。