植生Salon

植生Salonでは、植物や緑、自然の面白さを探究するとともに、それを多くの方々と分かち合ってゆきます。

南信州植物・植生調査会

2009-04-08 | 自然
伊那谷永住と自然保護をライフワークにすえたことにより.

このたび「南信州植物・植生調査会」なるものを立ち上げました.

植物的自然をとにかくマニアックに調査する団体が南信州にはないので,
僕がつくることにしました.

一人でちくちく調査してもさみしいし,広大で膨大な自然情報の前にぼう然とするばかりで,一人ではただただ自己満足で終わってしまう.

それじゃあマニアックな仲間を増やして,そのみんなも喜んで,自分が大活躍できて,地域も博物館も喜ぶことをやってしまえ.ということです.

特に,植物社会学的手法による植生調査の推進には燃えるものがあります.
この調査法で自然をみていると,自然の本質がとらえやすくなります.
自然をみるセンスが磨かれるというんでしょうか.
この点,僕は絶大な自信をもっていますから,それをより多くの方と共有していきたいと思います.

仲間も増えてきて,20名に近づきつつあります.

会費は無料,皆さんの好奇心と行動力を求む!

詳細は説明会を企画してます↓

説明会 (要申し込み)
4/10(金)19時~20時
4/18(土)13時半~14時半
飯田市美術博物館科学工作室にて。
両日とも同じ内容ですので
どちらかご都合の合うほうに。
日程合わない方は応相談。


調査させていただける場所も募集してます.
みなさんの持ち山,田んぼ,畑の植物を調べますよ.




春の佳き日

2009-04-07 | 自然
うん,この時を待っていたんだ.
まだまだシーズン始まったばかりだけど.
風邪も治ってきたし.
暖かい.

佳い日にハナノキ散歩.
杵原中学校のハナノキも桜も満開.

自分でおにぎり作るなんていつ以来だ?

それから背中にだけど,花が咲いた.

えんびフライ

2009-04-04 | 自然
って言うと「うら盆会」でしたっけ。
なつかしいなぁ。エビフライ食いてぇって思いながら過ごした国語のひとときが思い出される。

え~と、この写真は、山の中でひろったエビフライ。
松ぼっくりを、リスだかネズミだかが食べるとエビフライができあがるんだとか。
これはドイツトウヒのものだから大きさも一人前。

赤松の小エビフライもいいけどね。

この夏の企画展は何種類のエビフライ定食が用意されるんだろか。楽しみ。
食い物が連想される物でも集めてみるか。

今回のシェフのおっさんに使ってもらえるかな~。
うるさいからな~。

春の赤い花2

2009-04-04 | 自然
これはフサザクラ,昨日飯島のシオジ平に行く途中で咲いてました.
フサザクラ科で,いわゆる桜の仲間ではありません.
フサザクラ科は,世界で東アジアにしかない科.
カツラ科と並んで,日華区系を特徴づけています.

なんだかハナノキと,フサザクラ,カツラって似てる感じがするんだよな.
どれも起源が古いし.
フサザクラとカツラは同じマンサク目か.

春の赤い花1

2009-04-04 | 自然
ハナノキの雄木の花です.
背景に赤石山地を入れてみました.
まさに飯田市でしかみられない景観.

この不思議な木と,これほどご縁があるとは.
初めて出会った12年前は思いもよらなかったな.