加音オーケストラ ブログ

加音ホールに付属するオーケストラとして創立。地域に根差した音楽活動を行い地域文化に寄与する、を趣旨に創立27周年目です。

加音オーケストラ2016年地域交流活動の記録

2016-12-28 22:25:23 | 地域交流活動
12月も残すところあと数日になりました。
新年を迎える準備をされている方も多いことでしょう


加音オーケストラでは今年もたくさんの活動を行いました
通常の練習の他、多くの地域交流活動がありました。
主な活動は次の通りです


加音オーケストラ2016年地域交流活動と定期演奏会

2月17日(水)
姶良市ゆずり葉学級閉講式

2月18日(木)
姶良市立錦江幼稚園『お誕生会』

5月22日(日)
第32回定期演奏会(加音ホール)

6月8日(水)
姶良市立帖佐小学校 訪問演奏会

6月26日(日)
加音オーケストラ後援会主催 ミニコンサート(加音ホール)

6月30日(木)
姶良市立蒲生小学校・漆小学校・西浦小学校 合同訪問演奏会

7月23日(土)
第11回マヤフェスタ(姶良市立椋鳩十記念館)

7月23日(土)
大井病院 開院90周年 記念祝賀会にて演奏

8月26日(金)
南九州病院 演奏会

9月18日(日)
ピティナ・ピアノステップ(加音ホール)

9月30日(金)
文之和尚397回法要演奏会(姶良市加治木町 安国寺)

10月5日(水)
姶良市立加治木小学校 訪問演奏会

10月24日(月)
姶良市 加治木保健センター『笑顔で子育て』

11月27日(日)
第33回定期演奏会(加音ホール)

12月16日(金)
南九州病院 クリスマス会

                              


この1年間、加音オーケストラを応援してくださってありがとうございました。
来年も加音オーケストラをどうぞよろしくお願いいたします。

加音オーケストラ一同

12月23日(金)は 2016年の練習納めでした♪♪

2016-12-25 16:33:18 | 練習
12月23日(金)は年内最後の練習でした
まずは石井先生の分奏からです。

先生からの指示も段々と細かいものが多くなり、弦楽器もかなりレベルアップしてきているのではないかと思います。

休憩時間では納会を行い、お菓子や飲み物を皆さんでいただきました。お菓子や飲み物をいただくのに夢中で写真は撮り忘れました。
納会の準備をしていただいた方々に感謝です

後半は鶴田先生のtuttiです。

大ホールで行ったので非常に寒かったですが、やはり大ホールは響きが全然違います。

こうして一年の締めくくりの練習が終わりました。


次回の演奏会に向けて皆さん良いお年をお過ごしください!

(Tiger)




広報あいら『アイラヴュー』H28年12月15日(第162号)のご紹介

2016-12-22 11:55:50 | 地域交流活動
皆様、こんにちは!
クリスマスまであと数日になりましたね
楽しみにしている方も多いことでしょう。
私もささやかながら玄関ドアに飾りをつけて、雰囲気を楽しんでいます。


今日は、広報あいら『アイラヴュー』H28年12月15日(第162号)のご紹介をします。

広報あいら『アイラヴュー』はひと月に2回発行されている姶良市の広報紙で
自治会単位(町内会単位)で姶良市の全世帯に配布されています。

最新号が12月15日付で発行され、我が家にも届きました。
表紙をめくると、最初にラディッシュの鮮やかな赤色が目に飛び込んできました。


あらっ
 
クローズアップ
あいら有機野菜 アイラオーガニック × 今月の勇気農家さん
(「勇気」の漢字の上に・・がついて文字が強調されています)

どこかで聞いたような言葉だなぁ~
それに、この美味しそうなラディッシュ
なんだか見覚えがあるような気がするけど・・・

次のページをめくると



ああっ! やっぱり~!!!
我が加音オーケストラの団員のNさん!
Nさんがご自分の農場で作った野菜(小松菜かな?)を持ってにっこり笑っています。
ラディッシュや小松菜などを使ったお料理の写真も載っています。
色鮮やかで、何より新鮮さが伝わってきて、とっても美味しそうです。

そういえば何年か前に
Nさんの手作りのカレーを、3種類もごちそうになったなぁ~と思わず思い出した私

どうして有機野菜と出会ったのか、
そしてNさんの愛してやまないヴァイオリンのことも紹介されています。

日中は2千坪をこえる大きな畑で土と向き合い、
オーケストラの練習が行われる金曜日は、
誰よりも早くホールに来て、黙々と練習をしているNさんです。


広報あいら「アイラヴュー」は、姶良市ホームページからも見ることが出来ます。

(Kanon)






12月16日(金)の練習

2016-12-17 19:53:40 | 練習
12月半ばになり、鹿児島も寒くなりました
桜島では初冠雪を記録したそうです。
今朝は特に寒かったですね~
庭は霜で真っ白、バケツの水は凍っていました。

昨夜もいつものようにオケの練習がありました。
ダウンコートを着て足元もブーツで暖かくして、寒さ対策をバッチリ!
もこもこ状態で加音ホールへレッツゴー!

翌日の催しの関係で大ホールでの練習でした。
鶴田先生のご指導により
ハイドンの『月の世界』から練習開始です。
続いて、モーツァルト ピアノ協奏曲 第23番 第1楽章、
最後にベートーヴェン 交響曲第8番 第1楽章、第2楽章の練習しました。


忘年会シーズンの金曜日の夜なので
練習参加の団員さんは少ないかも・・・と思いましたが
気が付いたらいつものように団員さんが集まり、
いつものように練習が出来ました


しかし・・・
新しい曲の練習を始めて今日で3回目の練習だというのに、
テンポは速いし、みんなについていくのに必死・・・
というか、完全についていけてない私
こんな私でも大丈夫?
でも練習は始まったばかり・・・
まだ時間はある。
また来週も頑張ろうと、
夜空に白く輝く月と、その横で輝くオリオン座を見上げたのでした


加音オーケストラでは、楽団員を募集しています
団の方針を理解し、積極的に参加してくださる方、私たちと一緒に音楽を楽しみませんか?
見学は随時受け付けております。
詳しくは加音ホール(0995-62-6200)または、加音オーケストラ団員まで
お問い合わせください。

ご連絡をお待ちしております
『一緒に練習しましょう!』

(Kanon)




12月9日(金)の練習

2016-12-10 11:49:39 | 練習
今日は12月に入り新しい曲の2回目です。
まずはHaydnの「月の世界」序曲です。
この曲はHaydnのイタリア語のオペラの序曲で、私も今回初めて知りました。
前回、鶴田先生がこの曲は後に交響曲の1楽章として使っているとおっしゃっていたので早速調べて聴いてみました!
その交響曲は63番で、フルートが加わるなど編成も変えてあり、
少し編曲されていましたが、調号もそのままC-durでした。
まさに「月の世界」序曲そのものでした!
Haydnもこの曲は気に入っていたのでしょうね
鶴田先生は、118小節目からの1stヴァイオリンが奏でるメロディー部分は
イタリア的だが歌曲的ではないとおっしゃっておられ、
Rossiniの「泥棒かささぎ」の序曲を対比の例に出されお話をされました。
またさらにイタリア音楽、フランス音楽、ドイツ音楽についても広げてお話をして下さいました。
家に帰り早速「泥棒かささぎ」を聴き、ナルホド~と分かった気になっている私でした。
毎回の練習で鶴田先生の興味深いお話を聴けお勉強できるのも加音オケの楽しみです

次はMozartのピアノ協奏曲の練習です。
この曲は私は降り番で全体練習には参加していませんでしたので参加していた娘に聞きました。
娘いわく、弾くのに精一杯であまり覚えてないけれど、
スラーやスタッカートの付け方をいろいろな録音を聴いて研究しておくようにと
鶴田先生から宿題が出たそうです
Mozartの練習中は私と他の木管楽器の降り番メンバーは
リハ室でBeethovenの交響曲の合わせの練習をしておりました!
先週の全体練習は1楽章のリピートのところくらいまでしかやってないから
今日は1楽章の最後までくらいかな?2楽章はやらないかもね!と言いつつ1楽章のみの練習でしたが…

さていよいよ最後はBeethovenの交響曲です。
1楽章から始まり、合わせ練習のおかげかなんとかスムーズに演奏できましたが…
なんと出ました、ノーマークの2楽章
案の定、途中でどこを演奏しているのか見失い
見兼ねた鶴田先生が木管パートのメロディーを歌いながら指揮して下さったのにもかかわらず、ボロボロでした
次回は2楽章中心に合わせようねとNちゃんと誓い合いました。
今も昨夜の練習時の録音聴きながら死にそうになって反省し、復習しております。
来週は必ず、しっかり演奏できるよう練習してきます

練習後は、演奏について主に木管パートでこう演奏した方がいいよとか教えて頂いたり、
ここは揃えようとか話が出来たので、
次の練習に向けての目標も定まり、スッキリ気持ちよく帰路につきました。
来週も練習を楽しみに今週一週間お仕事頑張ります

(サヴァラン)

加音オーケストラからのお知らせ♪

加音オーケストラでは、団員を募集しております。 私たちと一緒に音楽を楽しみませんか。楽器によっては、貸し出しもできます。遠慮なくお問い合わせください。                                                お問合せ先は 加音ホール電話 0995-62-6200 折り返し団よりご連絡をいたします。 ♪加音オーケストラ♪