整理収納アドバイザーのプロから学ぶ。
30代~60代くらいの女子12人が集まって2時間の講習。
*収納とは!
・・・使うときに使いやすい状況にすること。
*家内の物は4つに区分
・よく使うもの ・あまり使わないもの ・使っていないもの ・想い出のもの
*思い入れの気持ちを変えてみる
・・・「そのうち使うかな」→「使わなくても済むかな」「無くても生きていけるかな」
*捨てることが困難なもの
・・・玄関に透明容器に入れて置いておく→邪魔になって捨てたくなる。
・・・期限をつけて取って置いてみる→やっぱり使わないと実感する。
*片付ける時の優先順位
・毎日使うもの→たまに使うもの→月に数回使うもの→年に1回使うもの
・次に使う人の事を考えて元に戻す意識を持つ
*収納するときの心得
・詰め込みすぎない(8割収納)
・導線を考えて使うものを使う場所に収める
・一緒に使うものをまとめる
・目で見て分かるようにする(立てる・見せる・記すなど)
・身体的負荷を軽くできるよう工夫する
など、要約するとこんな感じ。
参加者の中には。
「コードの無いホットプレートが捨てられない」
「犬は服を着ないのに可愛いのを見つけるとすぐ買ってしまう」
「熊のマヨネーズスタンドが捨てられない」
「もう着れない昔の服や履けない靴がたくさんある」
「遠く離れて暮らす娘が“いつか使う!”と言うソフトクリームメーカ-がある」
「子どものおもちゃが溢れている」
「在庫のある食品をダブって買ってしまう」
「綿棒はまだあるのに昨日もまた買ってしまった」
など種々の悩み相談があり、講師の先生は一つ一つ丁寧に答えていましたが…。
その悩み相談をみんなで共有するのは時間のムダと思われた。
本当の「収納のコツ」を聞きたかったのにちょっと期待ハズレ。
30代~60代くらいの女子12人が集まって2時間の講習。
*収納とは!
・・・使うときに使いやすい状況にすること。
*家内の物は4つに区分
・よく使うもの ・あまり使わないもの ・使っていないもの ・想い出のもの
*思い入れの気持ちを変えてみる
・・・「そのうち使うかな」→「使わなくても済むかな」「無くても生きていけるかな」
*捨てることが困難なもの
・・・玄関に透明容器に入れて置いておく→邪魔になって捨てたくなる。
・・・期限をつけて取って置いてみる→やっぱり使わないと実感する。
*片付ける時の優先順位
・毎日使うもの→たまに使うもの→月に数回使うもの→年に1回使うもの
・次に使う人の事を考えて元に戻す意識を持つ
*収納するときの心得
・詰め込みすぎない(8割収納)
・導線を考えて使うものを使う場所に収める
・一緒に使うものをまとめる
・目で見て分かるようにする(立てる・見せる・記すなど)
・身体的負荷を軽くできるよう工夫する
など、要約するとこんな感じ。
参加者の中には。
「コードの無いホットプレートが捨てられない」
「犬は服を着ないのに可愛いのを見つけるとすぐ買ってしまう」
「熊のマヨネーズスタンドが捨てられない」
「もう着れない昔の服や履けない靴がたくさんある」
「遠く離れて暮らす娘が“いつか使う!”と言うソフトクリームメーカ-がある」
「子どものおもちゃが溢れている」
「在庫のある食品をダブって買ってしまう」
「綿棒はまだあるのに昨日もまた買ってしまった」
など種々の悩み相談があり、講師の先生は一つ一つ丁寧に答えていましたが…。
その悩み相談をみんなで共有するのは時間のムダと思われた。
本当の「収納のコツ」を聞きたかったのにちょっと期待ハズレ。