山の麓の茶の湯つれづれ

山形県金山町の茶道教室です

節分の準備をしています

2021-01-31 16:14:03 | 和のくらし

節分の準備をしています。

昔は、大豆やトウモロコシ、米、もち米などを囲炉裏の鉄鍋で煎っていました。

囲炉裏の上に吊るされた自在鉤は、鍋や釜などの高さを自由に調節できる道具です。

写真の自在鉤や灰は90年近く昔から我が家にあるもの。

今では節分の豆を煎るくらいしか出番はありませんが、まだ使用できる現役の道具なのです。

豆まきの翌日に、端布で作った小袋に豆を入れ、一年間のお守りにします。

節分のお菓子は、京都の俵屋吉富の「福豆」を用意しました。

白あんを桃山生地で包んで福豆をかたどった、節分用のお菓子です。

季節の行事を楽しみながら、春を待ちましょう!

 

コメント

令和三年正月のしつらえ

2021-01-14 21:10:12 | 茶道

遅くなりましたが…お正月のしつらえです。

鶴の掛け軸をかけて。

竹に松と梅をいけて、松竹梅です。

お菓子はお気に入りの本家尾張屋の蕎麦板と、

新しく取り寄せてみた、松江の風流堂の遊びかんです。

 

遊びかんは、可愛らしい一粒羊羹です。

黒糖、柚子、紅の三色がキレイ。

現代風の和菓子ですね

コメント