今年は梅づいています
。
たっくさん頂いたりして、
いまだに梅に囲まれています。
購入したのが西吉野の青梅3kg。
旦那ちゃんの実家から頂いた青梅が2kg。小梅が1kg。
小梅は梅干に。
今、塩で下漬けして梅酢が上がった状態で
実家で作っている赤シソができるのを待っているところ
。
青梅は全部で4kgを梅酒にしました
。
我が家ではホワイトリカーではなく、
梅酒用のブランデーで漬けます。
酒好きの私たち夫婦には、濃厚でコクのあるブランデーベースがお気に入りです
。
残りの青梅、500gずつを甘酢漬けと梅干に。
青梅の甘酢漬け、これが結構イケるんです
。
漬けて一ヶ月ほどの時期もおいしかったですが、
その後一時、物凄くすっぱい時期があります
。
でもその時期を過ぎると、すっぱさも落ち着いて、
生姜の酢漬け感覚でおいしく食べられます。
今は一年前に漬けたものを食べていますが、
カリカリしてて、私は好きです
。
①私は大きな青梅を塩と焼酎をまぶして三時間ほど置き、
②水分を出して柔らかくしてからスプーンで種を取り、
③包丁で細かく切って ④一晩干します。
⑤それから甘酢に漬けます。
この種から身をはがして細かく切って干す
この作業が面倒なんですが、
義妹ちゃんは小梅で種を取ったり切ったりせずにそのまんま、
らっきょう酢に漬けるんだそうです。
なるほど…
。
そうすれば面倒な作業が一切省かれてて、いいなぁと思いました。
こんな感じで、今年は梅に囲まれた梅雨時となりました。
梅の香りって本当にいいですね~。
なんか桃みたいな甘~い香り。
あまりのいい香りに誘われて、生のまんまかじってみました。
香りのような甘さはなく、苦味とすっぱさ
。
梅をしばらく水に漬けて灰汁(あく)抜きする意味がよ~くわかりました
。