goo blog サービス終了のお知らせ 

万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

映画『横道世之介』のびん

2013年02月16日 23時33分54秒 | 趣味の話

それは こんな 書き込みから はじまりました。

メローイエロー。(2011年07月06日) の 記事です。




荷造りするときに 撮った 写真。

( 実際 映画で 使われました。 )







譲ることは 出来ないので お貸しすると 言うことで。

何本か 瓶を 送りました。




昨年の4月のはじめごろでした。

実際 映画の撮影に 私のびんが 使われてると 知らせがありました。

もう 私としては 嬉しくて すぐにでも ブログに 公開したかったのですが

映画が 完成して 公開日が 決まるまで 口外しては いけないと 言われたので ずっと 内緒に してました。


そして 映画の公開日が 決まり こうやって ブログで お知らせを しています。


・・・ 長かった。


予告編より。

こんな 感じで びんが 使われています。








今日 映画のペア鑑賞券が 送られてきました。





公開日が 楽しみです。


心温まる感動の話題作、待望の映画化! 出演:高良健吾・吉高由里子・池松壮亮・伊藤歩・綾野剛/原作:吉田修一/監督・脚本:沖田修一/脚本:前田司郎/2013年2月23日(土)全国ロードショー





映画『横道世之介』公式サイト


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら!平食上り店 (2013/2/16)

2013年02月16日 21時27分22秒 | グルメ

先日 書いた 「 平食がなくなる! 」 が ツィッターや フェイスブックで 大反響 。

ならばと 今日 行ってみました!




テントもだいぶ 傷みましたね。




では 行きましょう。




動画ですヨ。




薄型テレビが 妙に 似合ってませんネ。




小鉢。




美味しい おでん。







うどんを 注文しました。




はじめて ゲームコーナーも 覗いてみました。




動画 でーす。




いい言葉 ですネ。

ジーンと 来ます。




この雰囲気が 来月で なくなるとなると ちょっと 淋しいネ。





平田食事センター 上り店
岡山県岡山市南区箕島2550




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 種松山だより ■

2013年02月15日 22時23分54秒 | その他

気分転換に 種松山へ。


梅は ほとんどが つぼみでした。

でも ここ数日中に 咲くと思います。




1輪 咲いてました!




今にも 咲きそう! 




ロウバイのとこは 超満開 です。




あたりは いい香りが してました。




久しぶりの 種松山。




「 鷲羽山からの夜景 」 を 撮る計画は なかなか 実現せず 





種松山公園西園地


倉敷市福田町福田426-1






※ LUMIX DMC-FZ38 で 撮りました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平食がなくなる!

2013年02月14日 22時38分01秒 | グルメ

ツィッターで 平田食事センター上り線が 3月で なくなる って ことを 知り 行ってみました。

ところが お店の外には それらしいことも 書いてませんでした。




「 ガセネタか ・・・ 」

と 帰ろうとしましたが お店の方に 聞いてみました。


「 あの- このお店 3月で なくなる話しし 本当ですか? 」 と 言うと

「 はい なくなります。 」 と お店の方。


「 でも その話し 何処で 聞いたん? 」 と 聞いてくるので ツィッターを 見せてあげると 目を 丸くしてました。


また来ます! ・・・ と 帰ろうとしたら 


「 向こう( 本店 )も なくなるんよ 」 と 言いました。


「 3月じゃないけど なくなるよ 」 と 教えてくれました。



お店で 撮った写真見ると メガ盛りだけ 100えん 値上げ してますね。







( クリックすると 大きくなるよ )



閉店まで 残りわずか。

値上げしてますが 機会を みて 行ってみようと 思います。


平田食事センター 上り店

岡山市南区箕島2550




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平田食事センター 本店へ 行きました!

2013年02月14日 22時15分14秒 | グルメ

平田食事センターの上り線に 行ってみたら-

なんと 日曜日は お休み でした。




仕方ないので 本店の方へ。




何を 食べましょうかね。




いろんなものがあります。




小鉢は こんな 感じ。




迷いますね。




食券を もらって 席に つきます。




ワンカップのコップに ジョッキに お箸。




待ってると 来ました!




美味しそう!




嫁さんは とん汁うどん。




美味しかったです!


お店の中。




禁断のゲームコーナー。




すごいですね。




動画 です。





平田食事センター 本店

岡山市南区箕島2816






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご麺のモダン焼 てっぱん

2013年02月14日 21時19分45秒 | グルメ

▲ 今朝 通りかかったら 看板が 出来てました。




「 たまご麺のモダン焼 てっぱん 」




25日 オープンだそうです。




岡山市北区白石西新町9-116 ハローズ花尻店内






※ iPhone 5 で 撮りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失態!コルト君 オイル交換の巻

2013年02月13日 22時13分40秒 | 我が愛車 三菱COLT

前回 オイル交換をして 7318キロ。

予定の5000キロを ずいぶん 越してました。


いつも帰りに立ち寄るスタンドで オイル交換を お願いしました。

メニュー表には 1980えんと 書いてたので それを お願いしました。


そして精算のときです。

「 ・・・ 工賃は サービスです。 」 と お店の方。


そして こう言いました。

「 9500えんに なります。 」


レシートです。





大きな勘違いを してました。

1980えんと 言うのは 1リットルの値段で オイルの総額では なかったんです。


・・・ 大失敗。


「 仕方ない 」 と 思いつつ 運転してると あることに 気づきました。

エンジン音が あきらかに 変わったのです。


いつも 中低速?のあたりは ゴロゴロと 音が 鳴ってたのが 幾分 しなくなったような。


そして この最高級オイル「 サスティナ 」は 燃費向上にも 効果があるそうです。


7000キロは オイル交換しなくても 大丈夫 ・・・ と 言われました。





1万キロ 乗っても 大丈夫そうですネ。



■ おまけ ■



昨年秋 発売して あまりの売れ行きに 1時販売中止に なった。

「 カップヌードル おにぎり 」





動画を ご覧下さいネ。






※ iPhone 5 で 撮りました。






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 備中国分寺だより ■ 

2013年02月12日 22時33分15秒 | 備中国分寺

2月10日 の お話しです。


菜の花が たくさん 咲いてました。



総社じゃ ないみたいですネ。




梅は もう少しで 咲きそう。




シジュウカラが お食事中 でした。




いいお天気でした。




椿も 咲いてました。




ツグミが いました。




この子は なんだろう?




早く787が 戻ってきますように。






※ LUMIX DMC-FZ200 で 撮りました。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備品 売ります (かな泉 倉敷店)

2013年02月11日 21時51分00秒 | グルメ

美観地区の 「 かな泉 倉敷店 」 で お店の 備品を 売ってる と 言う情報を ツィッターで キャッチ!

行ってみました。




ここの扉が 開いてるのを 見たのは はじめて。




急いできたのに 遅かったみたいです。




それでも このまま帰るのは しゃくなので 中に 入ってみました。

「 まだ やってますか? 」 と 聞くと 「 どうぞ! 」 と お店の方。




「 わぁ!なんだこりゃ! 」




すべて 処分品らしいです。




これは 何に 使ってたものでしょう?




お店の方の許可を 得て 中を 撮りました。




お座敷かな?




電話のマニュアル。




夕暮れの 美観地区。




建物は 取り壊されずに 空きテナントに なるらしいです。




私が お店で ゲットしたものは-

メニュー。




それと-
















うどんのサンプル。




このサンプルを 見たら うどんが 食べたくなります。



※ 今日は たまたま 持ってて 良かった! Canon EOS Kiss X4で 撮りました。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕日。

2013年02月10日 22時00分51秒 | 感動の風景!

出先からの帰り道 なんか空が いい感じ。


安全な場所に クルマを 停めて 撮ってみました。




眩しい 夕日が だんだんと 沈んでいきます。




おおっ! いい色合いに なりました!




電線ばかりのとこじゃなく いい場所で 撮りたかったな 



※ LUMIX DMC-FZ200 で 撮りました 



■ おあそび ■




茶屋町駅にて



ちなみに 上の写真のドームの様なものは コンベックス岡山です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激安!キャッツランドへ

2013年02月10日 21時38分38秒 | 思いつきの話

ツィッターの情報で。

なんでも あの 「 かな泉 」 のうどんを 売ってるとか。


キャッツランド ・・・ 気になってるんだけど はじめて来ました。

70%OFF と 言うから びっくりですね。




なんでも あります。




学生のころだったらなぁ 使うもの たくさん!




レジのとこにありました。

お店の方も 結構 すすめてくれます。




冷蔵庫の中には 冷凍うどん!

天ぷらもあります。




だしも こんなに たくさん。




ストレートのだし。




昨年末まで 楽天で 売ってたものと 同じかな?




今日の晩ご飯は 「 かな泉 」 の うどん。




正真正銘です。




あげは スーパーで 買いました。




美味しかったです! 





岡山県倉敷市西田103





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば みやま

2013年02月09日 21時40分17秒 | グルメ

笠岡ラーメンを いろいろ食べたけど やっぱり ここが うまい。

久しぶりに 行ったけど 結構 人が 入ってました。




混んでても すぐに 出来てきます。




うまい!

美味しかったです。


不思議なことに 中華そばは 530えんなのに いつも500えんで いいと 言われます。




それから 上の写真に 「 チャーシューポンズ 」 ってのが 見えますよね。

いったい 何だろうって 検索したら このお店の HPを 見つけました!

こちら 。

ちょっと 面白いので 覗いてみてネ!


岡山県笠岡市神島3856-2





※ iPhone 5 で 撮りました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんの庄かな泉 倉敷店は 今

2013年02月08日 21時54分47秒 | グルメ

コピペ

<うどんの庄かな泉>廃止決定、破産手続きへ 高松地裁 負債総額は約8億円

毎日新聞 11月13日(火)19時18分配信 

東京商工リサーチ高松支社によると

1953年創業の讃岐うどんチェーン店「うどんの庄かな泉(いずみ)」(高松市)が13日、

高松地裁から5月に開始決定を受けた民事再生手続きについて、廃止決定を受けた。高松市内などに3店舗あった店は12日で営業を終了しており、今後、破産手続きに移行するとみられる。

 保全管理人の弁護士によると、同社は再生手続き開始後、7月に企業再生会社「スピードパートナーズ」(東京都)とスポンサー契約を締結。

今月1日付で、ス社関連会社「かないずみ」(東京都、7月設立)にうどんの製造・販売や飲食店の経営権を譲渡することが決まっていたが、債権者の金融機関とス社との間で条件がまとまらず、事業継承が頓挫した。

 うどんの庄かな泉は讃岐うどんブームの中、セルフうどん店の台頭など低価格志向の高まりから、業績が伸び悩んだ。



先日 美観地区に 行ったとき 覗いてみました。




ポスターも 貼ってあります。




「 本日定休日 」 の 案内。




ここからは テキストなしです。

どーしても 撮って 残しておきたくて 撮りました。
























郷土料理店の看板。




のれん。











「 土曜日なのに 定休日なんて 変やなぁ 」 と お店の前を 通る 若い女性。

誰が見ても 定休日にしか 見えません。

それは ここが 美観地区だからでしょう。

美観地区だから 差し押さえの紙も 目立たぬように お店の中へ 貼ってありました。




定休日のまま ずっと このままなのかなぁ。

閉店する前に 1度 行ってみたかったです。


妙に 気になった。

ここで お店のうどんは 打たれてたんだね。




本当なら 綺麗にして終わるはず。


職人さんの最後を 見つけました。







※ LUMIX DMC-FZ200 で 撮りました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古紙持ち込み 商品券ゲット!

2013年02月07日 22時58分06秒 | 思いつきの話

コピペ

 ポルカ天満屋ハピータウン(高梁市中原町)は、環境保全活動の一環として市民が持ち込む古紙の回収を始めた。重量に応じてポイントに換算し、商品券と交換する市内で初の取り組み。





石油製品販売のイマイ(中原町)、古紙加工卸の明和製紙原料(岡山市)、環境事業を手掛けるGワークス(東京)と連携し、駐車場内に専用端末と計量器、コンテナ(4トン)を設置。集まった古紙は明和製紙原料が引き取り、取引先の製紙会社が再生紙にする。




 回収する古紙は新聞や雑誌、ちらしなどで、段ボールは対象外。店が発行するポイントカードを端末にかざした後、計量器で古紙を量り、コンテナに収容する。1キロにつき1ポイントを付与し、500ポイントたまると店内で使える商品券(500円相当)と交換できる。




たくさんの古紙が 集まっています。





■ おまけ ■


備中国分寺の 菜の花。



2013年1月27日




※ LUMIX DMC-FZ200 で 撮りました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水島トンネル事故1年

2013年02月07日 22時40分14秒 | その他

お昼前 外が うるさい。

たくさんのヘリが 飛んでました。


「 事故? 」

ツィッターで 調べたら すぐに わかりました。


今日は 水島トンネル事故1年 なんです。


コピペ

水島トンネル事故1年 関係者が献花

倉敷市水島で、掘削中の海底トンネルが崩落し5人が犠牲になった事故から、7日で1年が経ちます。
現場では、関係者が花を捧げて犠牲者の冥福を祈り、再発防止を誓いました。

倉敷市水島のJX日鉱日石エネルギー水島製油所です。
海底トンネルのたて穴は、掘削工事が止まったままで口をあけています。
一年前、対岸の工場とを結ぶため掘削が進められていた海底トンネルで、内壁が崩落し海水が流入して、作業にあたっていた5人が犠牲になりました。
工事元請けの鹿島の関係者などが現場に花をたむけ、5人の冥福を祈りました。
事故の原因は今もわからず、原因究明の鍵をにぎるシールドマシンと呼ばれる掘削機や、「セグメント」と呼ばれるトンネルの壁も海底に埋まったままです。
鹿島は原因究明のため、去年10月から、シールドマシン引き揚げに向けた作業を進めています。
事故当時、たてあなは水に浸かった状態でしたが、いまは、よこ穴とのつなぎ目をふさいだ上で、たて穴の海水をぬいた状態です。
よこ穴は、セメントなどで補強する作業が7割終わっています。
今後は4月から海底の土砂を取り除き、9月頃にシールドマシンを船で引き揚げる予定です。
船の航行の少ない夜に行うため、かなり難しい作業になるということですが、原因究明に欠かせない作業です。






岡山・倉敷市製油所海底トンネル事故。2012年02月07日

トンネル事故から2日目。2012年02月08日


あれから 1年 亡くなった方の ご冥福をお祈りします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする