
コピペ
<うどんの庄かな泉>廃止決定、破産手続きへ 高松地裁 負債総額は約8億円
毎日新聞 11月13日(火)19時18分配信
東京商工リサーチ高松支社によると
1953年創業の讃岐うどんチェーン店「うどんの庄かな泉(いずみ)」(高松市)が13日、
高松地裁から5月に開始決定を受けた民事再生手続きについて、廃止決定を受けた。高松市内などに3店舗あった店は12日で営業を終了しており、今後、破産手続きに移行するとみられる。
保全管理人の弁護士によると、同社は再生手続き開始後、7月に企業再生会社「スピードパートナーズ」(東京都)とスポンサー契約を締結。
今月1日付で、ス社関連会社「かないずみ」(東京都、7月設立)にうどんの製造・販売や飲食店の経営権を譲渡することが決まっていたが、債権者の金融機関とス社との間で条件がまとまらず、事業継承が頓挫した。
うどんの庄かな泉は讃岐うどんブームの中、セルフうどん店の台頭など低価格志向の高まりから、業績が伸び悩んだ。
先日 美観地区に 行ったとき 覗いてみました。

ポスターも 貼ってあります。

「 本日定休日 」 の 案内。

ここからは テキストなしです。
どーしても 撮って 残しておきたくて 撮りました。











郷土料理店の看板。

のれん。



「 土曜日なのに 定休日なんて 変やなぁ 」 と お店の前を 通る 若い女性。
誰が見ても 定休日にしか 見えません。
それは ここが 美観地区だからでしょう。
美観地区だから 差し押さえの紙も 目立たぬように お店の中へ 貼ってありました。

定休日のまま ずっと このままなのかなぁ。
閉店する前に 1度 行ってみたかったです。
妙に 気になった。
ここで お店のうどんは 打たれてたんだね。

本当なら 綺麗にして終わるはず。
職人さんの最後を 見つけました。

※ LUMIX DMC-FZ200 で 撮りました。
世の中、わかりませんね。
また有名な老舗が消えましたか。悲しいです。
美観地区のお店は繁盛していたように見えましたが…。
丸亀製麺のような大手に飲まれてしまったのでしょうか。
全国(世界中)どこでも同じ店があるというのも、つまらないですよね。ローカルなものも負けずに頑張ってほしいです。
♪ かないずみぃ- ほんとに信じられません。
世の中 わからんです。
■ ひささんへ
覚えてましたか?
老舗ですよね。 淋しいです。
■ kumara さんへ
倒産の理由に セルフうどん店に おされてと 書いてましたよ。
老舗は なくなったら 淋しいですよね。