カップ麺誕生50年だそうです。当時の発売価格は100円・一方のインスタント麺の袋入りは35円・・・売れ行きはもう一つでしたが、あくる年の冬に起きた「あさま山荘事件」がきっかけで爆発的に売れ出しました。インスタント麺と言えば日清のラーメンが有名でしたが。あさま山荘事件で現場に派遣された警察官がものすごい寒さの中で温かいラーメンをすする姿がTVで放送されてこんな便利なものが・・・で社会に認知されたと言います。
途中経過の中で、日清がカップを発泡スチロールで作って特許を取っていました。他社は紙コップで作らざるを得ません。どうしても遅れを取っていましたが裁判沙汰になり素材は何でもOKとなってラーメン戦争になりました。
今現在どこの会社が一番売れているのか知りませんが、35億食売れていると言います一人が年35食食べている勘定になります。私はカップ反対派ですから貢献していません。ただしインスタント麺は袋めんは昼ご飯などにいいので時々食べていますし何種類かは欠かさず保存しています。
明日はスーパームーンです。暦では14夜なのですが、天文学などさっぱり理解できません・・夕方の天気予報では、明日月が見られる確率は10%・この予報が当たる確率も80%・・・などと言っていました。限りなく見られないのでしょうか???
もう一つおまけは今日捕まえた「マムシ」子供ですが来年まで生かしておくわけにいきません・・・
6月に亡くなった友人の仏壇参りに生前付き合いのあった4名で行きました。竹原市西野町です。便利なもので今では住所を打ち込むとパソコン画面に家の写真まですぐに表示されます・・・
もう納骨は済んでいるのかと思いましたが・なんと3年前の水害で墓地は完全に流されてしまい見る影もありません。奥様によると新しい墓地をお寺の墓地に移し建て替えるそうです、それまで仏壇に眠っていました。
7年前の安佐南区の水害でもそうでしたが・整地しようにも墓石は名前があるからわかりますが、骨壺は全く分からないのです。
彼の家もそうですが・ご先祖のお骨はどこに行っているのか分かりません。回復の気配もないようです・・・
彼とは年齢も一緒・20歳の時同じ部屋で過ごしました。ものすごくまじめな性格で、退職後は竹細工の職人になり、細やかな竹細工をもらっています。叙勲も昨年受けています・・・
今日の月は12夜・満月は月見ですが・・今の予報では見られないかもしれません・・・
嵐の後の静けさなんて言いますが、今回は嵐が来なかった後・・みたいな感じです。昨夜21時ごろから雨が強まったのはわかっていましたが、そのまま寝込んでしまい起きてみたら少し強い雨が降ったようで地元のアメダスで累計雨量57mmと出ていました。風も全く吹かないし・・これで台風と呼べるの???
それほど各地に被害が出なかった台風です。やっと温帯低気圧になったようですが、専門的には温帯低気圧になったら前線ができるとか?よくはわかりませんが大雨などの前線を作って厄介なようです・・・
きれいな秋空です・彼岸花も倒れずに咲いています
なんとも気を遣わせる台風14号です、やっとやってきました・・・
昨日書いた通り広島県の南を通過します。この場合風の裏になりますから被害は少なくって済みますが、広島県の北側を通った場合。まともに風を受けて果物の実を落としたり稲が寝たりの被害が増えます。
今のところ四国を横断のようです、安心して寝ます。
今年の白菜の苗を失敗したということは先日書きました。HCに行けば1本60円です。なんとも馬鹿らしいのです、私程度の白菜は出来上がりは店で買ってもせいぜい100円から200円程度のものです。苗に60円は悩んでいましたがご近所さんが20本余ったと持ってきてくれました。
後はワケギの植え付けで秋じまいです・・・
昨年は60本植えていますからもう少し足りない・・・JAの店をのぞいたら25本が800円で並んでいます。これなら単価は30円そこそこです。早速50本入手で無事乗り切りました・・・
今日の中国新聞は、今年のコメの価格を特集していました。コメの買い入れ価格は昨年より下がって1袋(30kg)で6000円ほどのようです。
この値段では原価を割ることになります、人件費0円でも勘定に合わないのです。だから田舎で米を作ることができる人は別に収入があって時間も割くことが中心になってしまいます・・・
かって高度成長の時代「三ちゃん農業」なる言葉をマスコミが作りました、じいちゃん・ばあちゃん・かあちゃん・・
それでも一番手がかからない農作物としてコメが出来ていたしそれなりに売れていました、今やかあちゃんは勤めに出た方が効率がいいので完全にじいばあの遊び(道楽三昧)農業です。
今年の新米がやってきました、昨年と同じ収量が確保できました。おいしい新米を食べて満足満足・・・
気象台泣かせの台風14号ですね、昨日の段階では今日は温帯低気圧になって消滅の予定が・・・また元気を盛り返して明日は広島県をズバッと横断の予報です。最新情報では広島県の少し南を通るような予報円です。南を通る台風はかなり安心しておられます。北を通ったら被害が増えます・・・
自民党の総裁選の候補者からハガキが来ました。自民党の党員は100万人です。私の票が目薬ほどにも届くのでしょうか?
敬老の日はそんなに歴史が古いものではなくって、昭和22年の終戦直後に兵庫県のある町から始まったそうです。
戦争で多くの若者を取られ打ちひしがれたお年寄りを見て、秋の取り入れが始まる前に一日休んでもらい元気に農作業に頑張ってもらう主旨でした。
その後に同じものを取り入れる地方自治体が増え 老人の日になったそうです。祝日になり・日付が第3月曜に法整備がされて「敬老の日」になったのははるかのちのことです。
自分自身がお年寄りの仲間になってきましたが、自分自身は敬ってもらうことなどありませんし、こんなものか???的な一日です。
平均寿命は男81.5歳・女86.94歳に対して健康寿命は・・・72.64 歳・75.5歳です。一応健康寿命は突破したと思っていますが・周りの人から見れば老いぼれでしょう・・・
台風は思っていた通り日が過ぎることで勢力はずいぶん衰えたようです・・・明後日金曜日にはこのあたりを通りすぎます。もう少し雨に要注意です。
自民党の総裁選挙ですが、告示前に勝敗が決まっているような選挙です。それにしても小泉の茶坊主が時々マスコミの前に出てきます。いったい自分は何様だと思っているのでしょうか???
台風14号が連れてきた秋雨前線です。雨量は20mmほどですが先日刈った田んぼには水たまりがあちこち出来ています。こっちは無事セーフでしたが水がたまった田んぼは稲刈りは全くできません、刈り取り寸前の家はまだ数日お預けでやきもきの毎日です。
さて田んぼは稲穂が一杯落ちています。カラスとスズメがミレーの落穂ひろいよろしく朝から動き回っています。
気温も上がらず10月中旬の気温のようです、暇に任せて衣類の入れ替えも始めました・・・
のろのろ台風です、朝鮮半島にすべてのエネルギーを使い果たして、金曜日はこっちにやってきます。
緊急事態宣言の延長戦に入りました。今日は秋のにこにこ会の打ち合わせを「市民センター」で予定していましたが、使用は中止・ではどこかの町内会の集会所?ここもすべてシャットアウトです。
こちらも秋の行事の決定には時間がありません。ついに青空開催で市民センターの近くの神社境内での会議です。
薮蚊に悩まされながらの会議もまた乙なものです・・・
彼岸花ほど時期に律儀な花はありませんね。しっかりと茎が伸びてきています。
秋の一大行事「稲刈り」が無事終了しました。
当初予定では週の後半の割り当てだったので、台風14号の行方にやきもきしていましたが、ライスセンターの仕事も順調に進んだのでしょう今日来てもらえました。
稲刈りそのものは何も手出しすることはありません。こっちは朝から動物除けの囲いの片づけです。トタンとメッシュで囲っています。これを片付けるのが一仕事です・・・やっと終わったら12時、稲刈りはそのあと来てくれました、わずか1.5Hで終了です。月曜日には新米が届きます、一年の食糧確保が出来ました・・・
ビフォー&アフター
小さなお手伝いさんも活躍しました。