goo blog サービス終了のお知らせ 

権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

国民宿舎

2021-09-22 19:53:29 | 日記
今朝は朝一番に大雨です・私は朝ご飯は早いので食事後でしたが・多くの人は目覚め前で分かっていなかったと思います・30分で20mmです、滝のような雨でしたが日中は青空です。
湿度が高い分・野良仕事は一日休みました。
戦後の少しゆとりが出てきた時代、全国各地に国民宿舎が多く出現しました。それまでは家族旅行と言っても日帰りの海水浴ぐらいで、私も子供のころ宿泊旅行など全く思い出にありません。
高度経済成長の中で格安に宿泊できる国民宿舎は、各自治体が争って作り今までの旅館を圧迫するまでになりました。
ところが今や存在さえ忘れられようとしています、広島県でも、湯来温泉・宮島・野呂山の3カ所のみが細々と経営しているだけです。
もちろん需要の変化に対応できていないのです。そのほかにも公営の宿泊施設もどこも青息吐息の状況です・・・・
なぜこうまで安さを前面に出した宿泊施設が利用されなくなったか・・・
現役時代出張の多い仕事をしてきた私は、1週間単位で出かけていましたから宿泊費を浮かすことで小遣い稼ぎをしていましたから割と国民宿舎を多く使っていました。
一週間単位ですから、初日はごちそうと思って食べていた夕食が・2日目になってもアレッ?昨日と同じ料理が??3日目の夕食はもう口にしたくないぐらいです。同じものばかりが並べられます。結局はこっちが宿泊数を減らさざるを得ません。
経営する側は、客が毎日変わるから同じ料理を大量に仕入れて並べても気づかれない・・・と思っていたのです。
朝食に至っては前の晩に並べておいて朝は味噌汁を温めて出すだけの佃煮オンリーです。
これじゃぁ利用者は減りますよね・・・
今でも国民宿舎と聞いただけでしり込みする始末です。
カメラアップが壊れました。当分写真はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする