goo blog サービス終了のお知らせ 

権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

中日

2018-03-21 20:23:00 | 日記

昨日からやむ間もなくシトシト雨です。100mm降りました 菜種梅雨というそうですね。

寒い寒い彼岸の中日でした、関東方面は雪も降ったようです、しまったはずのストーブもまた火を入れました。野菜のポット苗を仕立てているので少し暖房をした方がいいかなと温度を上げてやりました。

明日もまだ少し悪いようですが、その後は温度が上がるのを期待しましょう・・・高校から卒業生名簿を作るからと照会のはがきが来ました。何をいまさら?最後の生きた証に?返事に揺れ動きます。

天才野球少年は雨で練習は小学校の体育館で午前中だけでした、すごいのはバットの素振りで指の付け根にマメを作っていました、本気で練習した証です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2018-03-20 20:59:38 | 日記

小学校の卒業式です、低学年の生徒はお休み一日うすら寒い日でした。どの子供もそうですが一年の成長のすごいこと、我が家の野球少年ももう靴はおかぁさんと一緒ぐらい大きくなっています。

小雨で一日がかりで会計帳簿の整理・何とか総代会までにこぎつけました。(裏の話ですが・会計帳簿より監査の人が私のパソコンの先生です、その結果のテストが怖いのです)

夕方のニュースで「宇品ショッピングセンター」が月末で閉鎖されると流していました、私が広島で初めて出会ったセンターで当時は時代の最先端でした。大きなスーパーに人は流れます。個人商店の生き残りはないのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矛と盾

2018-03-19 19:49:02 | 日記

雨の一日です、amは歯医者さんへ何しろ小さな部品です見えなくなる前にはめてもらいました。はめてもらうのは速攻でわずか20分、代金250円也・これで帰るときに350円の駐車サービス券をもらうのです。

ニュースによれば・・・(今場所は相撲に全く関心がありません)貴乃花部屋の力士が暴行事件を起こしたと言います、現役横綱の首を取ってなお収まらず訴えまで起こしている親方です、自分がしていることとの矛盾をどう解決するのでしょう???示しとして自分が廃業したら・・・

雨も降るし時間があるのでアルパーク天満屋へ・北海道物産展は覗いてみるだけ・昼ご飯は、出雲そば・とんかつ・お好み・回転ずし・・・浮かんでは消えていきます、で・・結局は丸亀うどんの釜揚げだけ、どこまでも安くできています。

広大跡地の開発が動き始めましたね超高層のマンションが出来つつありました。53Fは広島では初めてです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炉しまい

2018-03-18 20:18:53 | 日記

暑さ寒さも彼岸まで・・・今日は2ケタの気温になりました。まだまだ寒い日はありますが一応今日でストーブはおしまい。中の灰をきれいに片づけて畑に散布、炉しまいとしました。薪ももう少し作らなければいけませんがジャガイモが待ったなしで控えています。畑を耕して、ストーブの灰を撒き準備完了。明日は下り坂のようです朝から歯医者さんに行ってその後は映画で・・・

畑も待っています、春先一番はねぎの種まき2種類の新しい種類の種をまきました、一つは太さが3cmになる赤い種類めちゃ甘いらしいです。もう一つは在来種に近いようですがやっぱり甘くて太い品種。

古い株を分けていくのが普通ですが新しいもの好きの爺さんです、どんなものが出てくるのやら・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯が出てきた?

2018-03-17 20:33:10 | 日記

(-3.8・+12.7)

この時期、盆地気候独特の放射冷却です。昨年よりも1週間遅れの鶯の初鳴きが聞かれました。

10日ほど前のこと夕食後に歯の詰め物が外れてしまいました。その時は大事にティッシュに包んでしまっておきましたが、なにせ一杯飲んでいた時のことです、あくる朝思い出したものの、どこにしまったか?まったくに思い出されません、一応心当たりは探しましたが出てきません、結局ティッシュと一緒に捨てたと思いごみ箱を見ても???まったく出てきません完全にあきらめていました。問題は同じ物はすぐには作ってもらえないのです。詳しくは知りませんが保険の適用外になるのです。

今日のこと寒いので冬用のベストを出して着てみたらなんとそのポケットに・・・来週以降持っていってはめてもらいます。なんだか儲けた気分・

そろそろ冬用タイヤの交換時期です、暖かい日にやることとしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アストラム27年

2018-03-16 20:30:01 | 日記

朝から気温が下がる下がる・・真冬の気温まで下がってきました。北風もかなり吹いています。明日朝も大変です。夕方天才君のお迎えが仕事でしたがいくら待っても出てきません、結局1H待ちました、そろばんの先生が納得するまで開放してもらえなかったようです。ここのところ学校のクラブ練習などは先生の負担軽減で減らすとか言っていますがこの部分が違うのでしょうか?

昨日の新聞でアストラム事故から27年と報道していました。当時私は広島中央郵便局に勤務していました。事故当日は関東方面に出張中でニュース広島で大変な事故が起きたというのを知りました。丁度年度末と言うこともあり普段頑張ってくれている職員3名を連れての見学出張。用事が終わったら常磐ハワイアンセンターでフラダンスを見たり・・・まさにバブル最盛期、まだこんな出張が許されていた時代です。

アストラムは広島でアジア大会が開かれるのに合わせた一大プロジェクトでした。

 コンビニの成長はすごいものがあります、先日のこと宮内地区で繁盛していたコンビニが急に取り壊され更地になっていてびっくりしました。ところがこれは建て替えのためなんです、コンビニが中食(なかしょく)の場に生まれ変わるのが多くなっています。つまりは売っているものを食べてもらう場の提供だそうです、こうすると買った弁当もその場で温めてもらいすぐに食べることができます。町の定食屋さんがずいぶん困る事態になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツキイチ会

2018-03-15 20:18:56 | 日記

今月のツキイチ会は岩国城散策です、錦帯橋下に車を置いてからロープウエー下を歩いてお城へ・・・城山を縦走して川西地区まで約4Hの歩きです。冬の間歩いていない分心臓パクパクでかなりつかれました。

木炭自動車もう知らない人がほとんどでしょう、私も子供の頃バスが木炭バスで、朝早くから運転手が木炭を熾していました。復元1号車だとか・・

 

昼食は少し車で移動して山田やといううどん屋さんです。経営者は焼き物の先生で器も凝った作品ばかりです、ここが隠れた名店で山の中の店だのに、今日も平日というのに入れてもらえるまで30分待ち。でもおいしい天ぷらうどんに満足です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気配り

2018-03-14 20:40:44 | 日記

昨年買ったチェンソーですが、秋にはすでに刃を替えました。まだ十分なのですが研ぎ方が悪く一方にばかり曲がります。修正しても同じなのでもう一本買うことにしました。ところが値段がまちまちなのです。同じメーカーの純正部品ですがA社7500円・B社4600円・C社5800円もちろん比較して歩いて買うほどの勇気もありません。ぶっつけ本番です。今日は近くのHCに行ったら5800円デス。ホームセンターが一番安いと思っていたのに・・・

今度はもし買うことがあればB社にします。こういった類は定価があってないようなものがよくわかりました。

夕方のこと、天才君が帰る時間にだぁれもおうちにはいません、爺さんは裏の畑です。びっくりは天才君コップに水を入れてからやってきました。こっちはのどカラカラで休憩したかった時間です。ごっくん・ゴックン・残りは天才君が飲みました。こんな気遣いのできる天才君・おかぁさんのおかげでしょうね。気配りの出来るすごいことです。

ゆうパックはお届け通知が来るというのがセールスポイントでした、今日のこと、近くの郵便局に行ったらもうサービスは廃止されたということです、マイナスイメージのサービス低下はお知らせもないのですかね?クロネコ並みのサービスになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワサビ漬け

2018-03-13 20:29:33 | 日記

(-1.8℃・+18.3℃)

昨日のワサビは早速ワサビ漬けに加工しました、何しろ細いガニ芽の処理ですから洗うのに時間がかかること・・・一本ずつ切り離しゴミと泥をきれいにします。アバウト2Hほどの仕事でした。

量が多いので今年は半分ほどを粕漬けにしてみました。大吟醸の酒粕をみりんで延ばしつけましたが、何しろ初めての経験です少し砂糖が多すぎたかも?

昨日の写真の続き・途中ダムを作っています、もう数10年も前からの計画のようです。水余りだというのに・・・

羅漢山の水芭蕉は少し花芽が出来ていました。

その後・・・今夜食べました・めちゃ鼻に抜ける辛さです・一箸でツーンたまりません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワサビ

2018-03-12 20:29:17 | 日記

(-3.8・+15.6)

この時期恒例になったわさび採りです、まだまだ花芽も出来かけの柔らかいガニ芽を取りに行きました。錦町広瀬の山また山の中の向畑地区ですが、50年前までは小学校もある地区です、今は完全に山の中で人っ子一人見えません。

これが向畑小学校10年前は中に入ってみましたがもう入る勇気はありません。

小学校前の民家、昨年行ったときは左半分の屋根は残っていましたが・・・

その向畑小学校跡に車を置いてから、さらに1km山を谷底に下ります。だぁれも取っていないわさびが青々に出来ています。山菜取りの鉄則・全部を取らないように3分の1だけ自然の恵みをいただいてきました。明日はこれをきれいにしてワサビ漬けの作製です。冬が寒かった分,春の恵みがありがたいです。

さらにワサビを取る谷はこんなところ

ワサビはこんなにきれいにはえています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする