goo blog サービス終了のお知らせ 

権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

dポイント

2017-06-19 21:09:08 | 日記

私が利用する酒屋は「酒のヤマヤ」と言う激安店です。ここで代金を払おうとするといつも言われるのは「dポイントカードは?」まったく相手にしていませんでしたが・前回作ってみました。今回は言われる前にカードを出しました。そうするとNTTドコモの点数が利用できるのです。5000円弱の計算がそっくり無料になりました。なんだかものすごく儲けた気分です。今までは機種変更などの時・たまに使うだけで無用の長物と思っていただけに、今後は使います。

先日コイワシが解禁になったと書きましたが、魚屋さんは客単価が落ちて儲けがさっぱりと嘆いていました。

広島の人は安いから買うのではなくおいしいから買うのですがね。新物のちりめんも出荷が始まりました、店頭では「新物」の表示があるものが並び始めています、ちりめんは朝いちばんの網で獲ったものはまだおなかにプランクトンが入っていないから黒く見えます、これが一番値段が高いものです。スーパーなどに並ぶものは赤く見えます、これはプランクトンが入っています。味はプランクトンを蓄えたほうがおいしいのですがね。

これからは丸ごとのコイワシ天が最高ですが今頃は頭と内臓を出して揚げています、これも内臓を持った昔風がおいしいのですが、今風に雑味がない方が若い人には受けるのでしょう。

今日はものすごく暑い(蒸す)一日でした明日辺りから梅雨本番の様子です。今日のうちに小川に設置しているポンプをあげておかないと流されては大損です。夕方撤収終了・・

 田舎のサボテンが咲きはじめました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ

2017-06-18 19:42:30 | 日記

快晴の毎日が続きます。畑の水やりはポンプに任せてそろそろ時期のジャガイモの試し掘りです・ワクワクしながら6列中2列掘ってみました。上出来です大小合わせて20Kgはあったでしょうか?

ジャガイモの後は秋野菜に使うまで2カ月の畑の休養期間になります。

明日は、にこにこ会のウォーク下見デス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華列車

2017-06-17 20:07:43 | 日記

JR西日本の豪華列車が運行を始めたようですね、2泊3日が120万円・到底手が届く値段ではありませんが、9月末まではもう売り切れとか。かってのバブル景気を思い出します。豪華客船も全盛です、でも最近は中国人の爆買いも影を潜めたようで期待していた商店街も交通渋滞だけを嘆いています。

以前少し高いものが出ると「ゆとりのある年金世代の・・・」という記事が踊っていました、その後は締め付けばかりで今や年金生活者は「生活保護者以下」とまで言われています。

毎月通帳の残高が減っていきます、この調子だと後10年ぐらい????

昨日の筋肉痛で今日完全OFF・・・外に出ると真夏の太陽が照り付けています。

それでもサツマイモがいくら乾燥に強いとはいえ、根っこがまだ十分でありませんから水やりをしました、エンジンポンプで小川からくみ上げで約1H・来週降ってくれればこれで十分ですがね。畑の中は砂漠状態です。

天才野球少年の笑顔のためです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴虫誕生

2017-06-16 20:33:34 | 日記

山の中で生活をしていると、自然の世界の神秘みたいなことにたびたび出会います。

野菜などは自分たちで成長できる温度にならないと芽を出してきません。昆虫も自分たちが食べるものができないと出てきません。昨年より1週間遅く今朝、鈴虫第1号が孵化しました。

だいたいこの頃、餌となるナスが実をつけ始めます。我が家では毎年第1号のナスは鈴虫の餌です、ちょうど食べごろのナスが一本出来たところです。2か月すればお盆です秋の鳴き声が聞かれます。

今日は以前から気になりながらも手つかずでいた、鯉の池の導水路の草刈りです、とりあえずの応急的な最低限の草刈りは毎年していましたが。すぐ上はつる草に囲まれて手の付けようがなかったのです。

梯子を持ち出し幅4m長さ50mを本格的に除草しました。草刈機プラス長柄の鎌そしてのこ・・・その都度梯子を上がったり下りたり、約5Hでやっつけました。汗・汗・・

それを見たご近所さん「自分のところの裏もやって・・・」やんわりお断りをしておきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗

2017-06-15 20:02:02 | 日記

今日も朝は一ケタ気温の寒い朝です、日中は風もあり室内では長袖がいいぐらい、サツマイモを植えている畑は空いている場所はご近所さんが野菜を作っています、時期時期でいろいろ植えていますが、春先からまったく耕さない大草の場所から里芋が芽を出してきています。当然昨年作ったサトイモが残った部分が芽を出してきたものと思いかってに私の畑に植えておきました、が・・・・今日本人が帰ってきていたので聞いたら、自分が種イモを植えて栽培していたとのこと、大失敗です・

でもこの畑の様子栽培していると見えますか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コイワシ解禁

2017-06-14 19:50:55 | 日記

広島の夏の風物詩「コイワシ」が解禁になりました。朝6時からでないと網を入れてはいけないそうです。だから漁場では6時きっかりに網を入れてすぐに運搬船に乗せて広島の市場へと急ぎます、その日の市に間に合うと加工するよりかなりいい値段になるようです。

昨夜は、解禁2日目のコイワシが我が家の食卓に上りました1パック200円弱。自分でさばいて刺身にします。コイワシの刺身は7回洗うとタイの味と言われますが、私はあまり洗ってあぶらを落とさずコイワシなりの味を楽しみます。地元では常識でもよそから見ればなんで??と言うことがあります。コイワシの刺身もその一つでしょうか?刃物は使わず荷造りのビニール紐で刺身を作ります。

梅雨とは思えないいい天気です、今日も乾燥注意報で深ねぎの根元にたっぷりと水やりですこうしないと冬場の真っ白い深ねぎは育ちません。

コイワシのうんちくはまた明日・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨なのに

2017-06-13 21:05:43 | 日記

梅雨入り宣言の途端晴れが続きます、今日も一日乾燥注意報です、気温がやや低く湿度が低い分外の作業は気持ちがいいものです。

先週植えたサツマイモはゲンナリしているものの根は間違いなく出ているようですが、心配になり水やりをしました、エンジンポンプで小川から水をくみ上げて散水です。今年はなんだかんだで昨年より少し多く植えたので秋が楽しみです。

この冬に大きな失敗をしました、錦鯉ですが鳥よけのネットに雪が積もり池の中に垂れ下がってしまいました、このネットに鯉君たちが次々かかってしまい春先に数えてみたら昨年の半分・・・・さみしい思いをしながら過ごしていましたが、錦鯉市場にアルバイトで出ている人がプレゼントしてくれました。その数おおよそ50匹、先週の錦鯉即売会では一匹500円で売った鯉だそうですが無料でいただきました、池の中は大賑わい・・・・にぎやかに群れで泳いでいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まめ終了

2017-06-12 21:05:56 | 日記

ソラマメ・グリーンピース・そしてスナップエンドウが大豊作でしたがもう終わりです。畑からの撤収、草刈りそして耕し・・・次の野菜・秋茄子・中玉トマト・鷹の爪の苗が伸びて待っています。鷹の爪の種は自採りの種です、今頃から密植して葉を茂らせて葉っぱの佃煮を作ります。これがピリ辛でご飯が進むのです。

今年はこたつのやぐらが折れてしまい使えなくなりました、発熱部は正常です。何とか春先の育苗箱に再生できないか考えましたが、電気を使う発熱器具です、素人がやって発火してもいけないのであきらめました。

来年も苗の春先分は購入・少し後の分は自分で作ることとしました。

今朝は放射冷却で一ケタ気温明日の朝も冷える予報です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大垪和

2017-06-11 19:54:40 | 日記

大垪和・この名前もわかりにくい地名でしょう。ちゃんと郵便局の名前にもあります(おおはが)と読みます。岡山県の山の中にあります。かって私も仕事で行ったことがありますが、相当な山の中で郵便局があることすら不思議なところでした。今ではまだまだ過疎化が進んでいるのでは?

郵政民営化は郵便局は赤字でも廃止しないと条件を付けたいきさつがあります、だから過疎地でも生き残っています。民営化反対は当時の田舎の特定局長会の圧力でした。結果は職員の締め付け強化???

ここの棚田風景です。

ついでですが、大垪和のある町は美咲町(みさきちょう)さらに小字では亀甲(かめのこう)・打穴(うたの)・柵原(やなはら)・倭文西(しとりにし)など難読あるいはおとぎの国のような町名もあります。

今日は日曜日・野良仕事でエンジン音を出しては久しぶりの休みを取っているサラリーマンには迷惑と勝手に決めこちらもOFF

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-06-10 20:05:21 | 日記

昨年まではしていなかった場所の草刈りです。ほっておけばやらなくても済むことですが気になりだすと目についていけません。午前・午後合わせて4H頑張りました。予定の3分のⅠ終了です。明日以降時間を見ながらやります。

野球が早く終わった天才君「バ」と一緒に田んぼに入り草取りを教えてもらっていました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする