山の中で生活をしていると、自然の世界の神秘みたいなことにたびたび出会います。
野菜などは自分たちで成長できる温度にならないと芽を出してきません。昆虫も自分たちが食べるものができないと出てきません。昨年より1週間遅く今朝、鈴虫第1号が孵化しました。
だいたいこの頃、餌となるナスが実をつけ始めます。我が家では毎年第1号のナスは鈴虫の餌です、ちょうど食べごろのナスが一本出来たところです。2か月すればお盆です秋の鳴き声が聞かれます。
今日は以前から気になりながらも手つかずでいた、鯉の池の導水路の草刈りです、とりあえずの応急的な最低限の草刈りは毎年していましたが。すぐ上はつる草に囲まれて手の付けようがなかったのです。
梯子を持ち出し幅4m長さ50mを本格的に除草しました。草刈機プラス長柄の鎌そしてのこ・・・その都度梯子を上がったり下りたり、約5Hでやっつけました。汗・汗・・
それを見たご近所さん「自分のところの裏もやって・・・」やんわりお断りをしておきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます