広島の繁華街、本通りの「本屋さん」が全部閉店してしまいました。かっては本屋さんって知識の泉であり、私もよく利用していましたが・・・今や活字文明は風前の灯火ですね。
学校もタブレット授業が入ってきていますし・家庭でも活字の本よりパソコンの知識のほうがはるか楽に手に入ります。
確かに私も終活の第一弾は本の整理から入ります。なんといっても本棚がなくなると生活スペースは格段に広くなります。そういえば新聞屋さんも発行部数は落ちるばっかりだと言います。
今日は久しぶりに真夏日(30℃)を下回り涼しい一日になりました。広島県のアメダスを見ても周りはまだ真夏日の赤い色ですが佐伯は少し薄い色で30℃以下を示しています。
佐伯は広島県地図の左下・あと色が薄いのは大朝・高野です。
涼しければ外仕事をすればいいものをAM大根の畑に鶏糞15kgを撒いて準備、9月に入れば種まきをします。
PMは台所の包丁の切れ味が落ちています、全部研いでピカピカに・・・退職の際私が料理を作ることを知っている同僚から記念品に大文字の出刃包丁をもらいました。ところが全く出番はありません、自分で買った刺身包丁は安来鋼の製品で確か4万円した代物です。こちらも押し入れのゴミと化しています。
単身赴任時代、下関の唐戸市場で生鮮食品を仕入れて、女子職員に刺身をふるまったことなど過去の話です。