最近のTVで宮島事情を流していました。世界遺産の島で年間400万人が来る観光地です。ところが町民は1700人、宮島に働きに来る人は毎日1000人。過疎地と無縁のような島がこの状態です。ホテルは食材は直接仕入れです。島の裏通りの食料品店は青息吐息・・・
島全体がご神体と言われるところです、住宅新築には厳しい制約があります。空き家も一杯あるのに外からの居住は拒み続ける等々事情はあるようですが・要は島と本土?の間の船が人々を離れさせているのですね。
今日は朝から雨の予報通り9時前からポツポツ・・・・夕方6時現在もう逃げた感じです。累計51mm降りました。
今年は気温が高かった分山菜も早めで終わりそうです、ワサビ・タケノコ・フキ・タラ・コシアブラ・ワラビと一応の春を堪能しました。タケノコは極端な不作です、タケノコが豊作の年は大水が出るといいます、今年は干ばつかな?
7日は津和野街道の山菜を食べる会です、さて?