今日は,フラワーアレンジメントのお稽古日でした.
今日のテーマは,もちろん,クリスマスリース

今年は生の枝ではなく,小枝がもうリース状になったものを使います.
大人のためのリースをイメージしたものになるそうです.

材料はそれぞれこまかくはさみでバラしていきます.
花びらは一枚ずつ.
ボタンの花は使いません.
ローラン先生の感覚にマッチしたのはコブシの花と,小さな実だけ
.

技術的には難しいことは何もない,この作業.
必要なのは,グルーの‘糸’の丁寧な始末と,パーツの配置=センスだけ.
一瞬でセンサーが働いてキメられるセンス・・・
これがあれば30分くらいで出来るらしいですが・・・
やまめは時間ぎりぎりまで頑張りました

完成したもの

後から見ると,真ん中の穴のあいている部分のすぐ上が気に入りません


一応,今年も玄関のドアに飾ってみました.

今日のテーマは,もちろん,クリスマスリース


今年は生の枝ではなく,小枝がもうリース状になったものを使います.
大人のためのリースをイメージしたものになるそうです.

材料はそれぞれこまかくはさみでバラしていきます.
花びらは一枚ずつ.
ボタンの花は使いません.
ローラン先生の感覚にマッチしたのはコブシの花と,小さな実だけ


技術的には難しいことは何もない,この作業.
必要なのは,グルーの‘糸’の丁寧な始末と,パーツの配置=センスだけ.
一瞬でセンサーが働いてキメられるセンス・・・
これがあれば30分くらいで出来るらしいですが・・・
やまめは時間ぎりぎりまで頑張りました


完成したもの


後から見ると,真ん中の穴のあいている部分のすぐ上が気に入りません



一応,今年も玄関のドアに飾ってみました.
