goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

クリスマスリース

2008-12-14 | フラワーアレンジメント
今日は,フラワーアレンジメントのお稽古日でした.

今日のテーマは,もちろん,クリスマスリースsymbol3



今年は生の枝ではなく,小枝がもうリース状になったものを使います.

大人のためのリースをイメージしたものになるそうです.




材料はそれぞれこまかくはさみでバラしていきます.

花びらは一枚ずつ.

ボタンの花は使いません.

ローラン先生の感覚にマッチしたのはコブシの花と,小さな実だけyellow18



技術的には難しいことは何もない,この作業.

必要なのは,グルーの‘糸’の丁寧な始末と,パーツの配置=センスだけ.

一瞬でセンサーが働いてキメられるセンス・・・

これがあれば30分くらいで出来るらしいですが・・・

やまめは時間ぎりぎりまで頑張りましたyellow22symbol6



完成したものdowndown

後から見ると,真ん中の穴のあいている部分のすぐ上が気に入りませんyellow7ase2



一応,今年も玄関のドアに飾ってみました.



今月のアレンジ

2008-11-09 | フラワーアレンジメント
今日は月一回のフラワーアレンジメントのお稽古の日です.

みなとみらいもクリスマスツリーが飾られ,すっかり年末気分になっていました.




今日のアレンジのテーマは,
「聖カトリーヌ祭」.

11月25日に,行われるフランスのお祭りです.

25歳を過ぎた未婚の女性が,黄色と緑の花などで飾られた帽子を被って外を歩くという行事らしいです.

まだ独身である・・・ということをみんなに知らせる,ちょっとペナルティ的な意味があったらしいですyellow12

今はオシャレをして街に出かけるだけのようですが.


日本人にはウケなさそうなお祭りですねyellow18symbol6


これにちなんで,黄色の花とグリーンのバスケットを作りました.


黄色の花は数種類のバラitem2を中心に.

余談ですが,日本では黄色のバラの取り扱いが他の色に比べて少ないそうです.

日本人はあまり黄色いバラがスキではないのでしょうかalien

そういえば,黄色のバラをもらったことってないかも・・・・



もうひとつの黄色の花は,カラー.

カラーは両手でなでるようにやさしく曲げて行くと,体温でここまで曲がります.downdown




グリーンは,斑入りのウツギ,アメリカイワナンテン,ゼラニウム2種,紅葉したヒペリカムです.

頂点にポイントとしてスズラン.

飾りにビーズなどをジャラッとringkirakira2





上から見た感じdown

ドーム状のどこから見ても美しく見えるように,が課題でしたが,いかがでしょうyellow19






バラの花束

2008-10-12 | フラワーアレンジメント
今月から新学期?のアレンジメント教室.

継続ももちろん,新しい生徒さんたちが増えました.

日本に来て9年目のローラン先生,今月から通訳なしで日本語だけで授業することになったそうで,ちょっと新鮮です.

今日は新種のバラitem2をたくさん使ったスパイラルブーケとラッピング.

先生が名付けたバラも2種類使いました.

いつもはギュウギュウにコンパクトに作るのですが,今日の課題はふんわり.

そして,手の基本所作を何度も教えてくれて,花の高さやグリーンによるボリュームの付け方なども丁寧にやってみせてくれるのですが・・・・

何故か出来上がりは思うようにならないし,手はどう動いているのか自分でもよくわかりません・・・


まぁ,とりあえずフンワリ感だけは達成yellow13symbol6



ラッピングしたところ.

光の具合で感じが違う画像2つ.





今日,花束を飾った玄関は,何種類もの甘い薔薇の香りでむせかえりそうですmeromero

秋のアレンジ

2008-09-21 | フラワーアレンジメント
今月でアレンジメントを習いだして二年立ちました.

まだローラン先生のアイデアに驚くことがたくさんあるので,もう一年継続することにしましたyellow1kirakira2

今日のテーマは“BOUGEOIR D'AUTOMNE”(秋の燭台)

全体として秋色の樹や草花,実を壁のように逆U字に挿していき,キャンドルが前面に浮き出るようなデザインです.

本当に火をつけたら植物がかわいそうですけど・・・yellow13

花器の高さの2倍を目安に花材を挿していくのがポイントです.



作品はこれdowndown



スッキリ見えますが,結構たくさん入っています.

アジサイ,キバナコスモス,クレマチス(花,実),サワギキョウ,キキョウ,ホワイトレース,ネリネ,ベニバナマンサク,ゲーラックス,ハマエンドウ

と,ワイヤー&キャンドル.

先生チェックで

「イインジャナ~イokkirakira2」と,一発OKmeromero2

その後,

「ミナサンノナカデ,イチバン,キョダイネ~」

そう,なぜか高さ一番でした.

おかげで人混みの中,抱えて帰ったので前が見えずに大変でしたyellow23ase2



本物のブドウ(甲斐路と巨峰)yellow25

落ちないように実と房の枝の間にマンサクを挿して固定しますwink

ハマエンドウ・・・といわれていたものdown



一瞬,遠くで見たときはムベみたいな印象でした.

ただ,本当にハマエンドウなのか?

ネットで画像を見ると,ちょっと違うかも~yellow7ase



確かにマメっぽいですけど.

葉が違う気がします・・・yellow11question



夏の思い出

2008-08-17 | フラワーアレンジメント
今日はフラワーアレンジメントのお稽古の日でした.

今日のテーマは‘TABLEAU VACANCE’(バカンスの額縁).

夏の思い出を額縁に閉じこめるという感じ.

白い額を縦,横,上向きどう使ってもOK.

グルーガンで,貝,サンゴ,その他海藻や花びら,パールなどのオブジェを使って,自由にデザインしていくものです.

いつものように先生の見本から・・・




最初は,額縁の白が目立って,さわやかな感じになるのかなと思っていたら,



ランがさらに2輪加わって,貝もぎっしりと並び,とても華やかで重厚な感じに・・・



やまめは,家の玄関に置きたいので,額縁を上向きにすることにしました.

そこまでの決断は早かったのですが,自由にデザイン・・・って悩みます~yellow22

仕方がないので,端からくっつけながら成り行き任せに作り出しました.




出来上がった作品を上から見たところ.

パールと巻き貝が多すぎるような気が・・・hekomi

下は少し横から見たところ.

とにかく,一番最後になりましたが,やり遂げましたyellow7symbol6