goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ウェディングブーケ

2009-05-24 | フラワーアレンジメント
今日は月に一回のフラワーアレンジメントのお稽古日でした

今日のテーマは「花嫁のブーケ」.

ホテルの部屋のドアを開けると,むせるようなバラの香りで満ちていました

小さなブーケですが,イングリッシュローズが主のブーケです.

通常の市場で流通していないバラを生産者(市川バラ園ともう一ヶ所)から直接取り寄せたそうで,いつものバラの値段の4,5倍とか・・・

そのせいかいつもよりボリュームはないのですが,バラは9種類.

トロワロス,チョーサー,アンブリッジローズ,セントセシリア,イヴ・クレール,イヴ・ピアジェ

ジュビリーセレブレーションsymbol4



イヴ・シルバ



イヴ・パッション



そのほか,緑の葉物・小花類として,

アルケミラモリス,アストランチア,ピトス,ミント,ゼラニウム,ゲーラックス

小さいのでいつもより時間はかかりませんが,その分バランスや隣り合う花色・葉物をよく考えてゆっくり作ることができました.

本当は茎が暖まってしまうので,時間を掛けるのは良くないのですが・・・yellow13

持ち手がちゃんと棒状になるようにヒモで結び,白いリボンでグルグル巻いてフランスで先生が買ってきたというピンで留めて出来上がり.



今日はローラン先生の評価も

「イイじゃな~いok



結構かわいく作れたかも・・・







同心円の花束

2009-04-12 | フラワーアレンジメント
今日は月1回のフラワーアレンジメントの日でした.

今日は何とバラitem230本プラスその他の草花,超豪華花束の作製にチャレンジしました.

真ん中に紫系,次に白&グリーン系,その外側にピンク系の花を入れて同心円状にしていくのですが,ピンクに取りかかる頃にはスパイラルが乱れはじめ,指が届かなくなるし,重くなるしで大変でした.

どうかするとポロッとバラが落ちていってしまったり・・・yellow22ase2


持つのもやっとなので形も上手く整えられず,表面は美しく揃えなければならなかったのですが,凸凹でした.

真ん中に収まるはずの紫系の花も気が付けば中心から外れていました.



全体的に今日の出来は50点くらい.

あんまり納得がいかなかったので,家に帰ってからもう一度挑戦しましたが,やはりローラン先生のようにフワッとした感じには出来ません・・・yellow23

今日はラッピングribbonまでやりました.

美しく出来たお手本として先生と作品を紹介しますdown





アレンジメント

2009-03-08 | フラワーアレンジメント
今月のアレンジメント,お題は「鳥の巣」piyo



何かのツルとワイヤーで作られた台に,ウサギのえさの牧草を敷き,ドーナツ形のオアシスを固定.



冬色のアイビーと球根つきのスイセン.

真ん中は牧草を敷いてくぼませておきます.

冬にしかないアイビーの色,ローラン先生の大好きな素材だそうです.



いよいよ花を挿していきます.

ラナンキュラス,バラ,パンジー,スカビオーサ,ローズゼラニウム,レースフラワー,ツルバキア,アストランティア,ハゴロモジャスミン,ヒメコバンソウ等.

中央の鳥の巣を周りの花や草が見つからないように隠しているという設定です.

わりと小さくて細いオアシスなので,たくさんの花が入るのか心配でしたが,茎が細いものばかりなので,大丈夫でしたyellow18symbol6

明るい色や薄い色の花は,奥行きを出すために低く使うのがコツです.

作品は360℃鑑賞出来るように作ります.

作っているところを見ていたら,アニメーションで植物が生えていく様子を早送りしているような,夢のようなシチュエーションに思えてきましたkirakira2

違う角度からdown



最後にくぼみの周りに苔を配して卵(輸入品だそうですyellow25)を置き,鳥の巣が完成.





ハートの花束

2009-02-09 | フラワーアレンジメント
もうすぐバレンタインデートいうことで,今月のアレンジメントのお題はハートsymbol4の花束でした.


白い籐のハート型がおいてあったので,どうするのかとみんなで不思議に思っていたら,


いつもよく使われる自遊自在ワイヤーでネット上にして,




ティヌスとジャイアントピトスでスパイラルを作り



その真上にさっきのハートを置いて土台の完成.

かなり不思議な状態です.



ここにバラ,スカビオサ,ラナンキュラス,アストランティア,ブバリア,ナデシコ,ツルバキアなどをどんどん上から入れてスパイラルブーケを作っていきます.



花の組み合わせがラブリーheart

最終的にワイヤーをそれぞれのイメージでオブジェ化してフィニッシュ.

やまめはハートのかごに入った花束をイメージしてワイヤーワークをしました.

今日は結構うまくいった感じyellow19kirakira




横からみるとまた全然イメージが違いますね・・・










フランス流の自然?

2009-01-25 | フラワーアレンジメント
今日は今年初のフラワーアレンジメントのお稽古日でしたitem2



テーマは「燭台」

その名の通りアンティークな燭台(写真右一部)と
山苔,カランコエ,ジャスミン(写真右上の鉢),アイビー,マンサク,パフィオ(ラン),バラの花びら,ピック&ふた,自遊自在という名のとても柔らかいワイヤー,そして光り物がふたつkirakira2

燭台はもうあるのですが,そこに何をしていくのか・・・yellow11

まず,緑の小さなとんがり容器=ピックに水を入れ,穴のあいたゴムのふたをして,両面テープをまわりにつけてパラの花びらで取り囲みます.

自遊自在に山苔を取り付けて,ピックもつけていくと・・・





upこんな感じのものを3本作成.

それから燭台に取り付けて,植物を思い思いにアレンジして.

自然な感じに植物をまとわせるのがコツ,ととうことでしたが.

最後にボリュームたっぷりの光り物をぶら下げると出来上がり.



どこから見てもいいように作成しなければならなかったのですが,どうでしょうham

でも,いつもそうなんですが,このままでは本物のろうそくは置けませんねnose4



山苔を触っていると,土のにおいがして,心が安らぎました.

松林に生えていた日陰を好む苔だそうで,ふかふかのマット状になっていて,松葉や朽ちた松ぼっくりなんかも混ざっていました.


このアレンジで使用した花の中で,初対面の植物がありました.



upたぶん・・・

カランコエ・クレナタ

(ベンケイソウ科カランコエ属)

学名:Kalanchoe ‘crenata’

胡蝶の舞という名前で流通しているらしいです.

見たことありませんがalien・・・・

何かとても作り物めいたエキゾチックな花です.