goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

車のナンバー

2021年05月27日 | 日々の出来事
最近「?」な車のナンバーを2回見かけた。
普通ナンバープレートって「岡山331あ11-11」って感じだけど、私が見たのは「岡山331」の「1」がアルファベットになったもの。たとえだけど「岡山33H」って具合に。

ググると希望ナンバーで同じ数字を希望する人が多いと、数字の「331」部分が足りなくなってアルファベットが導入されたらしい。

ちなみに私は見たのは2回とも「80-08」だった。
末広がり的で人気なんですかね。

癒される空でした

2021年05月26日 | 日々の出来事
先週の金曜日、夕方の空がとても綺麗だったんです。
そして大変癒されるような、又神々しいような雰囲気もありました。
普通なら日が暮れてくると、西は夕焼けだけど東はあまり綺麗でない(^^;)灰色の空なんだけど、この日は東の方も暗い色合いとはいえ、うっとりするように美しい色合いでした。

しばし美しさに見入っていたのですが、「これは、写真に取ったら何か写るんじゃ!」と慌ててカメラを取りに家にも戻ってパシャリ。



夕焼けで輝いてる部分を拡大すると


なんかね、こんな感じで「龍」に見えませんか?


と、勝手にこじつけて有難がってます(^^)
ちなみに今日の皆既月食はスーパームーンなんですね。忘れないように見なきゃ。

本「マエストロようこそ」

2021年05月25日 | 日々の出来事
「マエストロようこそ」という本についてブロ友さんが記事で書かれてて興味をそそられ、少し前ですが図書館で借りて読みました。

(画像はwebからお借りしました)


読みやすい本でした。
又カルロス・クライバーをはじめ、普通では知る事の出来ない巨匠と言われる音楽家の方々の一面を、たくさん垣間見ることが出来て大変面白かったです。

大体が「へーー」なんですが、時にはウルッとくる話もあったり。
音楽好きの方は楽しめる本だと思います(^^)

初、鼻からの胃カメラ

2021年05月17日 | 日々の出来事
今日は人間ドックに行ってきました。
毎年行ってて、今までは結構しっかりやってもらってたんだけど、今回は市の国保の関係のだから、内容は簡易なものでした。

そして、今まで私は胃の検査はバリウム派だったのですが、今回初めて胃カメラをしてもらいました。ただし鼻からのやつね。
口からのカメラは絶対に無理だけど、鼻からのだったら「うどん」くらいの太さだと聞いたし、「おえっ」てならないらしいので。

でもね、実際「おえっ」はなかったけど、わりと我慢が必要だったわ~
初め麻酔を2回、1回目と2回目はちょっと間をあけてされてね。その時は「“うどん”なんだから麻酔なんて必要ないんじゃ」とあなどってたけど、必要だったわ~~。
麻酔してなかったら、絶対に鼻通る時に痛かったと思うわ~ひーーーっ。
で、で、途中胃がすっごく膨らんで痛くて「うわー、もう無理です、やめて下さいっ」と言いたくて仕方ないくらいにっ!あとで聞いたら空気を入れてたんだって。ちょっと入れすぎだったんじゃなかろうか? あんなもんなんですかね。マジ痛かったんだけど。

その場での医者からの話では、ポリープが2つくらいあったけど良性との事で、「綺麗なもんですよ」と言われました。
良かった良かった。

それはそうと麻酔してから鼻の通り道を広げるために、透明の柔らかいチューブを鼻に差し込まれて、しばし待つという段階がありましてね。

診察台に仰向けでなんですが、片方の鼻の穴に鼻にチューブ差し込んだ状態で放置されてるって、想像したら笑えちゃって。ちょっと爆笑してしまいました。そしたらその場にいた3人のスタッフの方々に、「えっ?どうした??」とちょっと驚かれましてね。「人間極限状態になると笑い始める」とか言われたり(^^;)

いやいや、決してそんなじゃないですので。
で、「ちょっと今の自分の姿を想像したら可笑しくって」と言うと、女性スタッフの方がすかさず「素敵です!」って。ますます笑えそうになりましたわ。

そんなこんなの初胃カメラでした。
まぁ、我慢できないほどじゃないから、もっと早くからやれば良かったなという感想です。
「おえっ」がないので、おすすめ?です。

はぁ?マイナンバーカードの更新手続き

2021年05月16日 | 日々の出来事
「電子証明書の有効期限通知書」なるものが届いた。
マイナンバーカードに掲載されている電子証明について有効期限が近付いている、というもの。

で、で、ですよ、なんと更新手続きは「お住まいの市区町村の窓口で更新手続きをしてください」とあるじゃないですか。
は?わざわざ窓口に出向かにゃならんの???
なんで?じゃないですか?

それこそ、このカードを利用してオンラインで手続き出来ないの?と思うのは私だけじゃないでしょう。
なんのためのマイナンバーカードなんですかね、呆れた~。
しかもこのコロナ禍で、なるべくネットの利用をしようという世の中の状況でもあるのにね。
もちろんオンラインは選択肢の一つであって、窓口はないとダメだけど。

このためだけに出かけるのは、ほんとめんどくさい。今回は人間ドックに行くついでに、ちょうど病院の近くに寄れる支所があるから行くけど。
ほっとこうかと思ったけど、まぁ、せっかく作ったんだし、ごくごくたま~に使う事もあるしね。

も~~、政府はいったい何がしたいのか、ほんと分からん、、、
IT、IT言ってるけどかっこだけって事は、よぉ~く分かったけど。

ついに岡山も

2021年05月14日 | 日々の出来事
16日から岡山も緊急事態宣言の適用となりました。

県はまん延防止をお願いしたんだけど、そんな状況じゃないとなったみたい。諮問分科会の妥当な判断だね。
というか、テレビで何日も前からまん延防止云々言ってたので、私はてっきり、もう既にまん延防止の適用になってるもんだと思ってました。
おっそ!(遅い)

5/16~31までの適用だけど、さぁ、どうなるかな。
ちゃんと効果がある事を祈ります。

両親のワクチン予約

2021年05月10日 | 日々の出来事
今日出かける前、両親がワクチン予約の電話をしてたのが見えた。
帰った時、予約出来たのか聞くとこうだった。

市役所に電話→繋がらなかった→市役所の近くまで行くことがあったから寄って予約しようと思った→病院に直接電話しなさいだった→病院も近かったので行ってみた→かかりつけの先生に聞いてみてからにしてだった→明日病院へ行くことにした

だってーーーー。
めんどくさー。

私、こんなめんどくさいんだったら、ちょっと考えるなぁ。

なぜ入国禁止にしない

2021年05月09日 | 日々の出来事
今、インドがコロナで大変な事になってますよね。
インドの変異株はワクチンが効かないとか、重症化しやすいとか感染力が強いとか聞くんだけど、実際はどうなんでしょうね。

でもインドの惨状をニュースで見るにつけ、私は「日本も早くインドからの入国を禁止にしないかなぁ」とイライラしてました。で、やっとかと思ったら、え?禁止じゃなくて「インドからの入国者は指定施設で6日間待機」ですか
え?何で???
「?」が飛び交います。
しかもこれが「水際対策措置」って、、、いやいや全然水際じゃないじゃん、十分国内に入れてますやん。しかもなにゆえ6日間?14日間じゃないの?

政府は、昨年中国の春節前に中国からの入国を禁止にしとけば、とは思ってなかったって事? 理由があるなら、はっきりと言って欲しいです。とても知りたいです。

和暦は使わない

2021年05月08日 | 日々の出来事
仕事してる時には、毎日毎日書類の山に囲まれてました。そしてその書類、日付は和暦で統一されてました。
何でなんですかね?
和暦だと元号が変わるたびにシステムメンテナンスせにゃならんし、既に印刷済みの書類は、元号のところを上からゴム印押して直したりしてたわ。

しかし退職してからは、そんな書類どもから解放され、今では令和何年か分からないほどです。
ついこの前なんか、市役所に書類を出したのですが、間違って「令和2年」と書いた物を出してしまったわ。あとから直してくれたで事でしょう(^^;) 一応考えたんですけどね。「令和2年だったかな?」って(^^;)

そんな私は銀行や他の場所でも、書類に「 年 月 日」と令和の文字が入ってなかったら、西暦で書きます。ほんと西暦の方が分かり易い。別に和暦がなくなればとは思ってないけど、私の中では正直和暦の概念はなくなってて、〇年といえば西暦で考えてるので。。。

魚っ!

2021年05月01日 | 日々の出来事
昨日の事。台所に行くとデカい魚がっ。



釣り好きのご近所さんより。こうやって時々された魚をくれる。ありがたいなぁ。
で、鯛と、もう一匹は何?

これを見て父は出刃包丁を研ぎに行き、のちほど母が頑張って捌いて、美味しく頂きました。