goo blog サービス終了のお知らせ 

マッシュムラムラ(仮) ――クラ鈴が斬る!――

SINCE:2002.2.24
氷室京介、あぶない刑事、マンガ etc

アニメひとくち評(2015年1月スタート作品)

2015-01-24 15:52:47 | アニメ
かってに前シーズン終了組アワード(あくまで管理人の主観)

MVP(最優秀作品賞) アカメが斬る
最優秀キャラクター賞(男) ブラート(アカメが斬る)
最優秀キャラクター賞(女) 青柳瑠彩(PSYCHO-PASS 2)
最優秀楽曲賞 Fallen  EGOIST(PSYCHO-PASS 2 ED曲)
特別賞(まさか二期があるとは思わなかったで賞) 旦那が何を言ってるかわからない件




久しぶりに、大人ヒロインに萌えました(下の名前をなんて読むのか、未だにわからないのは内緒)



夜ノヤッターマン

第0話の「過去のタイムボカンシリーズの映像」が懐かしかったです(笑)。
シリーズの作風的に、そしてタイトル的にちょっとHな路線かと思ってたけど、そんなことはない模様(笑)。
まあ、ドロンボー一味の子孫がヤッターキングダムを目指して冒険する、といったお話のようです。
この作品では、「善悪が逆転」というか「主人公側と敵側といった立ち位置が逆転」といったことになってます。ドロンジョの子孫である10歳くらい(?)の女の子が主人公。で、先祖代々、ドロンジョの家系に仕え続けたボヤッキーとトンズラーの子孫がお供をする、って構図です。
そんなドロンボー一味の見た目なんですが、もちろん、いま風になってるんですが・・・まあ、初代(オリジナル)も一応は美人という設定だったドロンジョが美少女になってるのはわかりますが・・・





ボヤッキーまでもが、微妙にイケメンになってます(笑)。



トンズラーは・・・まあ、あんな感じでしょう(笑)。
っつーか、主人公の母ちゃんがかわいかった(笑)。1話で亡くなっちゃったけど。
それと、主人公と敵役が逆転してはいるけど・・・それでもやっぱドロンボー一味は、負けてチャリンコ漕いで逃げます(笑)。とりあえず一、二話の限りでは。


東京喰種√A

前作とちがって、金木くんと董香の関係がね、「董香が相手を気遣ってたのに、金木がそっけない」って形(第1話の限りでは)になってたのは興味深いですね。
それと、宮野声の変態さん(笑)。この人が出るとちょっと楽しくなる。
でも、それらくらいかなぁ。あ、梶ボイスの、董香の弟がカッコいいか。
まあ、様子見です。


冴えない彼女の育て方

第1話冒頭の、ヒロインたちの入浴シーンを含むあざとい演出。ノイタミナ作品とは思えないほどだった(笑)。
ってか、設定的にね。まあ、ラノベ原作のようですのでね。
内容はよくわかんない。けど、ノイタミナはスロースターターが多いですからね。「四月は君の嘘」も、1,2話の限りではよくわかんなかったのが、原作コミックス買っちゃうほどおもしろくなっていったし(笑)。
エンディング曲はいいやね。歌詞はちょっと女の子っぽすぎるけど(女性ミュージシャンが書いてるから、おかしくはないけど/笑)、曲調はいい感じにポップです。ってか、





沢井美空はいい曲書く。



「ごめんね、いいコじゃいられない」もよかったし。ベスト盤出たら、買おうかな(笑)。


暗殺教室

OPの映像が、なんか気恥ずかしい(笑)。ただ、作風は、あんなにさわやかではありません(笑)。
原作は、比較的最近まで単行本買ってたんですが、いまどういう展開になってるのかはわかりません。
っていうか、





早くビッチ先生の「なんちゃってエロ」が見たい(笑)。



エロい言動見せておきながら、殺せんせーには簡単にあしらわれちゃうし、なんだかんだで烏丸さんのこと気に入ってたり(笑)。


蒼穹のファフナー EXODUS

前作はほぼ未視聴。前作が出てるスパロボはクリアしてない。そんなわけで、ほぼ予備知識はないままだったけど・・・第1話冒頭の絶望的な演出には、ちょっと引き込まれちゃった(笑)。
どうでもいいけど、





ブルマは残ってるんだね、この世界では(笑)。



発進時のBGMは、スパロボで聴いたことあったんで、ちょっとうれしかったです。
それと、次回予告があっさり目なのが印象的(笑)。


まじっく快斗1412

まあ、前期からやってるんですけどね。ほかの作品とちがって、録画はしてないんで、何度か見逃してます。
「名探偵コナン」と世界観を共有し、同じ時間軸で進行しているようですが、私、コナンはほとんどわかりません(笑)。
まあ、この快斗とコナンの主人公が同じ声優(山口勝平)なのと(って、コナンの主人公は「薬によって幼児化しちゃった新一」というべきなのか?/笑)、池田秀一もどっちにも出てることくらいは知ってますが。ってか、この前、コナンくんがゲストっぽく出てたしね。
あ、あと、コナンは林原声の女の子がいいキャラですよね。このコも薬で幼児化されてんでしょうが、元の(多分)二十歳前後の姿が見てみたいです。
快斗はね、もちろん、主人公の快斗も魅力あるけど、やっぱ池田声の親父さんがね(笑)。インパクト強いですよね。
ヒロインはいい感じで配列されてる気はします。明るく元気な幼馴染ヒロインの青子と、ちょっとだけお色気系ヒロインな赤子。キャラとしては青子のほうが好きだけど、赤子の声優さんはやっぱ芸達者だと思う(「夜ノヤッターマン」のロリなドロンジョ様も、この人です/笑)。
最初に触れたけど、「世界観、キャラを共有している別作品」ってのは、おもしろいですね。もう一方の作品知らなくても興味深い。
まあ、原作のほうは、この快斗のほうがコナンくんより先のようですが。



ファフナーはね、スパロボで見た限りではシン・アスカっぽかった一騎くんが、今作ではアスラン・ザラっぽくなってるのがね(笑)。
前期からの継続組は、やっぱガンダム2作品ですかね。やっぱガンダム系は地力がありますよね。
とくに、ビルドファイターズトライのセカイくんとフミナ先輩のやりとりは、微笑ましいし楽しいですよね(笑)。


おまけ

「外国人記者が選ぶ、日本のテレビアニメトップ30発表!」だそうです。

ほとんどオレの知らない作品ですが(笑)、「エヴァが1位」「ビバップ、フリクリというB級系アニメがランキング入り」「刀語、京騒戯画などの和風テイストなものが上位」





「ガンダム系がランキングにない」



って辺りが、いかにも外人らしいランキングだなぁ、思ってたら・・・「2年前からアニメを見始めた新参者」と自称してる方によるものでしたね(笑)。それなら、日本人でも同様のランキングになるかな?

アニメひとくち評(2014年10月スタート作品)

2014-10-18 13:49:22 | アニメ
かってに前シーズン終了組アワード(あくまで管理人の主観)

MVP(最優秀作品賞) 残響のテロル
最優秀キャラクター賞(男) 柴崎(残響のテロル)
最優秀キャラクター賞(女) リサ(残響のテロル)
最優秀楽曲賞 ビバナミダ  岡村靖幸(スペース☆ダンディOP曲)
特別賞(もうちょっとじっくり見たかったで賞) 信長協奏曲





ちょっと陰がありすぎる感もあるけど・・・一年後の、髪伸びたリサはね、いいですよね(最終回のラストシーンのみだが/笑)。



ガンダムビルドファイターズトライ

おかしいな、前作といい、今作といい、どちらかといえば子供向け作品のはずなのに、普通におもしろいぞ(笑)。
おかしいな、前作のママンといい、





今作のフミナ先輩といい、どちらかといえば子供向け作品のはずなのに、





薄い本で引っ張りだこになりそうなヒロインを量産してるぞ。



ってか、ミライ姉ちゃんも・・・(笑)
ただ、とくにフミナ先輩は薄い本で描くのはご容赦いただきたいなぁ。やるなら、せめてセカイ君とのラブラブな展開で(ユウ君は、フミナ先輩と幼馴染ではあるけど、どうやらミライ姉ちゃんが気になってるようなので)・・・って、私、どうせ同人誌なんて読みませんが(笑)。
それと、ラルさんが第一話から出てくれるとは(相変わらず、謎すぎるし/笑)。ただ、声優の広瀬さんがね・・・体調崩してるらしく、代役が立てられるようですね。広瀬さんの回復をお祈りします。
で、主人公のセカイ君、





ガンダム主人公としては、(多分)シン・アスカ以来、10年ぶりのラッキースケベ(笑)。



って、セカイ君の場合、乳揉んだわけではありませんが(笑)。
それと、「ガンダム主人公としては~」なんて書きましたが、私としては、00の劇場版は見てないし、AGEシリーズもほとんど見てないんで、あるいはそれらであったのかもしれませんけどね。
ヒロインのフミナ先輩はかわいいね(笑)。ルナといい、このフミナといい、「ちょっとだけお姉さん」ってヒロインに弱いんで(笑)。オレ、かなり気に入ってるよ、フミナ先輩(笑)。
セカイの実の姉ミライさんは、中の人がシェリルの人なのね。この人の声、結構好きです(笑)。
セカイとフミナのチームメイトになるであろうユウ君、この人は前作のヒロイン・チナちゃんの弟とか親戚とかなのかな?
ってか、セカイとフミナとユウみたいなトリオ、いいよなぁ。





ポジティブでからっと明るい主人公、活発だけど単純バカではない、ちょっとだけお姉さんなヒロイン、そしてクール系、参謀っぽい男キャラ・・・こういうトリオ構成、大好き(笑)。


PSYCHO-PASS 2

狡噛さんはしばらく出ないと思いますんで、今回、朱ちゃんは責任重大です(笑)。
その朱ちゃんですが、一期とちがって小娘っぽさを自ら封じているようなさまが逆にかわいいですね(笑)。一期の彼女より、二期の彼女のほうが好きかな。
そんな朱が、狡噛と再会した際、ふと娘っぽさが表れたりすると・・・おっさんとしては、そんな妄想をしてしまいます(笑)。
OP見る限り、ひろしは怪しいですが、それゆえに逆に・・・
新キャラの女の子・霜月さんは、いまんトコ、とくに朱に対してツンツンしてますが・・・次第に、彼女に影響されていくんでしょうか? あるいは・・・?
まあ、弥生に頬を赤らめていたのに笑いましたが(笑)。


四月は君の嘘

絵柄的に少女マンガ原作かと思って、敬遠しようかと思ってたら・・・月マガ作品だったのね。
ってことは、





この絵柄のこの作品と、「なんと孫六」は、一時的に同じ雑誌に載ってたのか? (笑)



いまんトコ、様子見。ただし、女の子はかわいい(笑)。


TERRA FORMARS

ゴキブリ人間は、あれはぶっちゃけゴリラみたいなビジュアルなんで、どうでもいいが・・・





たまに映るゴキブリそのもののカットが・・・(笑)



あれは気持ち悪い(笑)。
原作のほうは、職場の後輩から単行本借りて読んでました。オレとしては、




ミッシェルさんがお気に入り(笑)。



ただし、いわゆる死亡フラグが常に・・・
第二話の、宇宙船内のパニックについては、緊張感がよく表現されてたと思う。グロシーンの「黒塗り」があってもね。


ガンダム Gのレコンジスタ





富野御大健在?



1stガンダムの生みの親・富野由悠季総監督作品です。
もう台詞回しとかがね、完全に富野節ですよね(笑)。
キャラの台詞でさりげなく設定を説明できてんのもさすがですよね。その発言が不自然じゃないし。
MS戦は、まだ本格的ではないので何とも。
主人公ベルリは、なんつーか、最近の富野さんらしいキャラといえるのかな。それなりには感情を他者にぶつけてくる、一方で、それなりにおとなしげなんだけど、前向きな感じ。
ヒロインのアイーダは、富野ヒロインらしい「気丈なお姫様」気質ですかね(笑)。って、このキャラの声、進撃の巨人のアニの声優さんらしいね。
キャラデザは、思ってた以上にエウレカっぽい(笑)。MSデザインは、たしかにガンダムにしては曲線を多用した感じですね。それが悪いってわけじゃないよ。


旦那が何を言ってるかわからない件

5分アニメです。
普通のOLさんだった奥さんが、ガチオタな旦那さんのペースに巻き込まれている描写が笑えます(笑)。
ガンダムパロディとかるろ剣パロディとか、普通の奥さんにはわかりません(笑)。
ってか、自身もガンダム主人公演じた鈴村健一が00のパロディやってたのに笑った「シンは悪役だろ?」とかいうな!/笑)。
それと、奥さん役の田村ゆかり、オレの中では萌え系(ただし、ツンデレ気味)な声優さんってイメージが強かったんだけど、こういう普通の新婚奥さんって感じの声も出せるんやね。
ってか、この人のツッコミ芸はなかなか。

ハジメ(旦那)「マシロたんはオレの嫁―!」





カオル(奥さん)「おまえの嫁は私だろーーー!!」



に笑った(笑)。


ワールドトリガー

ジャンプ原作です。
とりあえずチェックしてみたけど・・・いまんトコ、よくわかんないかなぁ。


七つの大罪

いきなり、主人公メリオダスがヒロインの乳を揉みまくり(こちらは、ラッキースケベではありません/笑)。
で、そのヒロインのエリザベス、「アカメが斬る!」のアカメと同じ声優なのね。キャラが違いすぎるせいか、最初はわからんかった。
まあ、王道的なファンタジーといっていいのではないでしょうか。ゆえに、安定してる。
手配書では青年の風であるメリオダスが、少年の姿をしているというのは、やはり物語のキーになるのでしょうか。


Gレコとビルドファイターズ、サイコパス2なんかに期待。
七つの大罪も、アニメで見るとおもしろいかも。
「旦那が~」も、ギャグがおもろい(笑)。
ほかに、怪盗キッド。1話は見たけど、シャアの池田秀一の印象が強すぎて・・・(笑)。

かってに各期アニメアワード

2014-10-11 15:20:45 | アニメ
「アニメひとくち評」を始めた2012年4月からの作品(もちろん、私がチェックした作品やキャラ)のみで、「かってに前シーズン終了組アワード」をやってなかった期間の作品のみです。
微妙に時期がズレてるのもありますが、ご容赦を(笑)。


2012年4月スタート組

MVP(最優秀作品賞) LUPIN the Third ~峰不二子という女~
最優秀キャラクター賞(男) レントンさん(エウレカセブンAO)
最優秀キャラクター賞(女) 峰不二子(LUPIN the Third ~峰不二子という女~)
最優秀楽曲賞 坂道のメロディ  YUKI(坂道のアポロンOP曲)
特別賞(球磨川君メインの2期が見たい気もするで賞) めだかBOX

やっぱ不二子ちゃんは永遠のセックスシンボルです(笑)。

2013年1月(までに)スタート組

MVP(最優秀作品賞) トム・ソーヤーの冒険
最優秀キャラクター賞(男) トム・ソーヤー(トム・ソーヤーの冒険)
最優秀キャラクター賞(女) 鎖部葉風(絶園のテンペスト)
最優秀楽曲賞 Spirit Inspiration  Nothing's Carved In Stone(絶園のテンペストOP曲)
特別賞(やっぱ「ナチスの科学力は世界一ィィィィィッ!」で賞) ジョジョの奇妙な冒険

沢城キャラ、二連覇(笑)。

2013年4月スタート組

MVP(最優秀作品賞) 進撃の巨人
最優秀キャラクター賞(男) エレン・イェーガー(進撃の巨人)
最優秀キャラクター賞(女) ミカサ・アッカーマン(進撃の巨人)
最優秀楽曲賞 この世界は僕らを待っていた  茅原実里(翠星のガルガンティアOP曲)
特別賞(女性キャラのパイスーがエロかった(ってか、森雪の尻につきる)で賞) 宇宙戦艦ヤマト2199

進撃、三冠達成! (笑)

2013年7月スタート組

MVP(最優秀作品賞) あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
最優秀キャラクター賞(男) 八軒勇吾(銀の匙)
最優秀キャラクター賞(女) 御影アキ(銀の匙)
最優秀楽曲賞 ケセラセラ  fhána(有頂天家族ED曲)
特別賞(どうせドラえもん以外の声をやってくれるのなら、スパロボで勝平の声も当ててほしいで賞) ダンガンロンパ

銀の匙も、カップルで受賞(って、ハチとアキはもうカップルみたいなもんだが、むしろ進撃のほうが・・・エレンがミカサをどう見ているのか・・・/笑)。

2013年10月スタート組

MVP(最優秀作品賞) 空の境界 未来福音
最優秀キャラクター賞(男) 明恵(鈴村)(京騒戯画)
最優秀キャラクター賞(女) 両儀式(空の境界 未来福音)
最優秀楽曲賞 ごめんね、いいコじゃいられない。  沢井美空(キルラキルED曲)
特別賞(とにかく最終回がいろいろひどかったで賞) サムライフラメンコ

式は、オレが知ってる坂本真綾キャラで、一番気に入ってるかも。


最優秀キャラクター賞(女)が、不二子ちゃん以外、みんな10代・・・以前は、20代キャラのほうが好きだったんですが・・・(笑)
まあ、みんな、そこらの小娘とはわけが違いますが(笑)。

「LUPIN the Third」は、この前見た「次元大介の墓標」のほうがおもしろいですね。まあ、TVシリーズとちがい、劇場版はおもしろい要素だけを詰め込むことができるんですが・・・それゆえの難しさもあるわけでね。
トム・ソーヤーは名作ですからねぇ(笑)。再放送ではあるんですが、やっぱおもしろかったです。

アニメひとくち評(2014年7月スタート作品)

2014-07-19 11:10:40 | アニメ

かってに前シーズン終了組アワード(あくまで管理人の主観)

MVP(最優秀作品賞) ピンポン
最優秀キャラクター賞(男) 監督くん(監督不行届)
最優秀キャラクター賞(女) 小野寺小咲(ニセコイ)
最優秀楽曲賞 いつかの、いくつかのきみとのせかい  fh’ana (僕らはみんな河合荘OP曲)
特別賞(雪姫姉さんと重護がラブッてコメる展開になってたら好きになってたで賞) 龍ヶ嬢七々々の埋蔵金





小野寺さんは女神!



アカメが斬る!

アカメの声優さん、結構かわいい? (笑)
原作は、ドエスデスの幼女時代の回想、彼女とタツミが南の島に転移した辺りまでは買ってたんですよ。
主人公のタツミのキャラなんかは非常にオーソドックスというか、いかにも少年マンガの主人公ですよね。
では、王道的なストーリーか、といわれればそうではなく、タツミの仲間も敵キャラたちも、やたら美少女率高いです(笑)。
では、ハーレム系か、といわれるとそういうわけでもなく、容赦なしに美少女がグロい殺され方します。
ですんで、グロいの苦手な方は避けたほうがいいかな。
まあ、ストーリー、設定としては「ファンタジー世界の必殺仕事人」といったとこですんで、それだけなら、わかりやすく、とっつきやすいかもしれません。
どうでもいいけど、声のついたレオーネは、やたらとかわいいお姉さんになってる「そーだよ~、美人のお姉さんだ~」――浅川悠の演技もあって/笑)。
男キャラでは、やはり王道的な兄貴キャラ・ブラートがお気に入り。小西克幸は、カミナといい、ガルガンティアのリーゼントキャラといい、飄々として気のいい兄貴キャラがよく似合う(ただし、死亡率高め/笑)。
ってか、ブラートってゲ○だっけ? (笑)

ガンダムさん

1stガンダムのパロディです。さらには5分アニメなんで、あまりアニメに興味ない人にもおすすめできるかも。
ただし、キャストは元ネタの1stガンダムから替わってます。シャアは前述の小西克幸、アムロは代永翼って人、ララァは藩めぐみ(1stでララァを演じてた藩恵子の娘)、セイラはエウレカやハイキューのマネ役の名塚佳織などなど。
ってか、小西さんはたまに(ネタとして)池田秀一(元祖シャア役)の声色を真似るんですが、これがなかなかいい感じ。ですんで、ORIGINのシャアも、小西さんでいいんじゃね? (笑)
ただ、前述のとおり、飄々としたキャラが合いそうなんで、本来はカイさんとかスレッガーさんのほうがいいかも?
それと、シャアがやたらケツ出して踊ったり、アムロが亀甲縛りされてたり(ってか、アムロがエロキャラ/笑)だったりします。ですんで、あくまでパロディと割り切って見る必要はあります。ってか、1stに思い入れが強すぎる人は見ないほうがいいかも(笑)。
まあ、一応、元祖アムロ役の古谷徹もナレーションやってたり、元祖ララァの藩恵子も「ことわざの説明」をやってくれてたりしますが。
ちなみに、エンディングの盆踊りでは、ほぼ全キャラが勢揃いしてんですが、





ブライトの踊り方が「殴ってなにが悪い!」のときのポーズなのが笑えます(笑)。



東京喰種(トーキョーグール)

これはおもしろいかもしれない。第一話冒頭から引き込まれた。
ただ、かなりグロいんで、ご注意くださいね(前述の「アカメが斬る!」以上に)。
っつーかね、今まで見た限りでは、花澤香菜を見直しました。
オレの中では、この人は小野寺さんとか、蘇芳(DTB)とか、撫子(物語シリーズ)とか律(河合荘)とか、あるいはサイコパスのヒロインといった感じに、まだホントの恋を知らないであろう、もっといっちゃえば男を知らないであろう系の、10代から20代前半のメインヒロイン(って、小野寺さんは・・・/笑)系御用達ってイメージがあったんですよ。
それが今回、リゼというエロくて妖しい、そして怖い感じの女性キャラですからね。しかも違和感ない。ってか、最初は花澤香菜とは思わんかった(エンドロールでびっくり)。

こんな小野寺さんと、







こんなリゼが同じ声ですからねぇ(笑)。


やっぱ声優ってすげーな。
この作品は、花澤香菜のリゼの演技見てるだけでも楽しめる(笑)。
あと、メインヒロイン(?)の薫香(とうか)の無愛想っぷり、クールにガラの悪いツンツンっぷりが魅力的かも(笑)。

RAIL WARS!

昔、ファミスタでレールウェイズってチームあったよね。
それはそうと、この作品、ウチの地元の本屋でプッシュしてるんで、知ってはいました。「民営化されなかった国鉄に公安部があり、鉄道内、駅舎内の犯罪を取り締まる」っていう設定はおもしろいよね。
それと、絵柄も好きかな。適度にマンガっぽく、適度にアニメっぽい感じで。
で、ヒロインたちも魅力的なキャラが多いんですが・・・ただ、主人公のキャラはちょっと弱いかも(いまんトコ)。


残響のテロル

ビバップやスペース☆ダンディ、坂道のアポロンの渡辺信一郎(監督)&菅野よう子(音楽)コンビの作品。
ビバップといい、スペース☆ダンディといい、私としては好きな作品なんで、この作品にも期待。アポロンも結構よかったし。
ただ、まあ、設定的にスロースターターな作品ですよね、この残響のテロルは。
「男子高校生に扮したテロリスト(?)な主人公コンビが、とある高層ピルを爆破した際、彼らが潜伏した高校でいじめられていた女子高生が、テロ行為に巻き込まれ・・・」――そんな立ち上がりでした。
キャラの心理描写がこの監督らしい(笑)。ビバップなんかもさ、基本、飄々としてたり、あるいはコミカルな描写も多いんだけど、時折、救いのない、人生の過酷で冷たい現実に苦しむような表現もあったじゃないですか。まあ、スパイクはそれでもカッコつけてたけど(笑)。ともかく、そういった面が、この作品にも見受けられるかと。
音楽のほうも、菅野よう子らしい曲だよね、とくにエンディング曲(笑)。


信長協奏曲





また宮野真守が信長か(笑)。



まあ、今回は影武者というか、「信長と入れ替わった現代人」であり、本物の信長は梶裕貴(進撃の巨人の主人公エレン役など)ですが。
って、「ノブナガ・ザ・フール」では「宮野=信長、梶=秀吉」でしたが(笑)。
どうでもいいけど、宮野キャラのタイムスリップ方法が・・・「金網の天辺から落ちる」って・・・だったら、オレもガキのころ落ちたことあるぞ(はっ! いまのオレはタイムスリップしたあとの世界にいるのか!/笑)。
でも、話としてはいい感じですよ。
って、平手政秀暗殺し、信長暗殺の機会も窺っている、庶民的というより「やり手の殺し屋」っぽい、中村悠一声の兄ちゃんが木下藤吉郎になったのか。本物を殺して(?)なりすまし・・・


スペース☆ダンディ

2期です。やっぱOP曲もED曲も替えないでくれたのはうれしい。「♪ナミダ、ナミダ~」なんて、たまに口ずさんじゃうもん(岡村靖幸は偉大だ!/笑)。最近のアニメは曲替えすぎです。
相変わらず、





いい意味でグダグダ褒め言葉ね/笑)。



この作風を貫いてほしい!
オレとしては、花澤声のロリ宇宙人が大人の姿で再登場してくれるのを期待してたりして。ほら、そこは「希少な宇宙人ゆえに成長が早く、20代くらいから老化しない」なんて設定でさ(笑)。で、「相変わらずダンディのことが気になって・・・」なんて設定で(笑)。
どうでもいいが、いま挙げた花澤香菜といい、1期における藩恵子といい、この前の古川登志夫といい、何気にゲスト声優が豪華なのもいいやね。


今期は結構豊作じゃないかな? やっぱ「夏は冒険やファンタジーの季節」ってことですかね。ガルガンティアの再放送もやってるし(笑)。
いまんトコ、ギャグはガンダムさん、ストーリーものはアカメかな?
じつは、アカメって作品は、初めて原作読んだとき、「オレもこういうの書きたい!」なんて思っちゃっいました(笑)。「ファンタジー世界の必殺仕事人」に「オタクテイスト」を加えたアイデアはお見事です(ただ、あまりにオタク要素が強くなっちゃったんで・・・/笑)。

アニメひとくち評(2014年4月スタート作品)

2014-05-05 11:06:01 | アニメ
かってに前シーズン終了組アワード(あくまで管理人の主観)

MVP(最優秀作品賞) スペース☆ダンディ
最優秀キャラクター賞(男) ダンディ(スペース☆ダンディ)
最優秀キャラクター賞(女) 壱岐ひより(ノラガミ)
最優秀楽曲賞 ハートリアライズ  Tia (ノラガミED曲)
特別賞(思ってたよりおもしろかったで賞) ノブナガン
特別賞(まともな人にリメイクしてもらうべきで賞) 機動戦士ガンダムSEED DESTINY

前シーズンに終了した作品が対象です。ですんで、前シーズンスタート組でもまだ続いているニセコイやノブナガ・ザ・フールなんかは、今回は対象外。
ひとことだけコメントすると、




ビバップ好きのオレにとっては、やっぱ川元絵は「どストライク」のようです(笑)。



機動戦士ガンダム

1stガンダムの再放送です。まさか種デスのあと1stがくるとは(笑)。
ってか、これで1stの次にZやったら、





池田秀一、三連投やん(笑)。



ピンポン THE ANIMATION

これ、昔スピリッツでやってたよね。何度か読んだことある。
ってか、実写映画もやってたっけ。窪塚が「この星の一等賞になりたいの、オレは、卓球で」ってね(笑)。
スマイルvs孔(コン)は、おもしろかったですね。「相手の戦法を知るために1セットあえて取らせて、その後クールに反撃。だが・・・」なんてトコね。


龍ヶ嬢七々々の埋蔵金

ピンポンと並ぶノイタミナ枠です。ラノベ原作ですかね?
いまんトコ、様子見。よくわかんない。ただ、女の子はかわいい(笑)。


監督不行届

エヴァの庵野監督との夫婦生活をおもしろおかしく描いた、安野モヨコのエッセイマンガを原作とした作品です。
監督のオタクぶり、マイペースぶりを紹介しているわけですが・・・





ぶっちゃけ、山寺、林原コンビの芸達者ぶりが魅力(笑)。



庵野役山寺宏一、安野役林原めぐみなんですが、このふたりはホント芸達者。めちゃめちゃ上手い(笑)。
ってか、オレにとってはビバップのスパイクとフェイだし(笑)。ちなみに、エヴァの加持と綾波でもあります。
もし機会があるなら、この「監督不行届」見た直後に「カウボーイ・ビバップ」ご覧いただければ(第三話の「ホンキー・トンク・ウィメン」でいいと思う)、いかにこのふたりの声優さんが芸達者か、ご理解いただけると思います(笑)。
余談だが、


林原めぐみ「監督、声優デビューしたんだから、自分の役は自分でやればいいのに」


に笑った(笑)。


僕らはみんな河合荘

今期No.1! 少なくともオレ的には。
いや、ぶっちゃけ、ラブコメ的にはベタな部分と「女作者特有の、『自分の願望がちょっと出過ぎちゃってるかな?』」的なトコが、ちょっと鼻につく感じはしますが。ってか、男作者もラブコメにおいては一緒か? (笑)
ただ、やっぱ女作者にしか出せない女性キャラのかわいさってのもたしかにあってさ、




律ちゃん(メインヒロイン)のこの表情、めっちゃかわいいもんな(笑)。


やっぱ怒り顔もかわいい女の子って、ホントにかわいいコだよな(笑)。顔立ちが整っているからこそ、怒った顔まで魅力的になるっつーか。
上の絵って、いわゆる「萌え」的なかわいさとはちょっとちがうけど、なんつーか、見てて微笑ましくなるかわいさっていうか、姪っ子を見てるようなかわいさがあるっつーか。
こういうの、男作者じゃ描けないでしょうね。
で、この作品の真の魅力といえば、やっぱギャグでしょう(笑)。
とくに、残念な美人・麻弓(まゆみ)さんが織りなす、「僻み、妬みからくるお下劣ギャグ」(笑)。
いや、麻弓さんって、ホントに美人なのよ。




黙ってれば、巨乳のメガネ美人。


それが、これ――


一番! 錦野麻弓! お股がこすれて熱くなってもがんばりますぅ!



あ、なんかこわいからやめる。



残念だ、非常に残念だ・・・
もうね、超面倒くさくて、超フリーダムで、超傍若無人(笑)。
で、そんな彼女が使役してる(?)シロさん。この人は男性です。
超ドMキャラで、蔑まれるのも暴力振るわれるのも大好きです(笑)。ゆえに、麻弓さん始め、いろんなキャラにいいように(ってか、律ちゃんもこの人にはちょっと辛辣なことを/笑)。
そのうえ、厨二なトコも。ってか、主人公の宇佐(うさ)君もかなり厨二ですが(笑)。
ただ、なんか物語のキーを握る人物のひとりっぽい描写もあったりもします。
それと、宇佐にとっては麻弓さん以上に厄介な存在かもしれない彩花(さやか)さん。
古い言葉でいえばブリッコなんですが、ってか、かなりあざとい人なんですが、麻弓さんが苦手意識持つほどに腹黒です(笑)。
そして「メイクが上手ではあるが素顔は・・・」ってキャラで(作中で素顔が晒されたことは、いまんトコありませんが)、おそらくは元ヤンです。
原作単行本のコメントで、作者自身が「私の中の乙女な部分とおっさんな部分が協力して描いてますが」いってるけど、「律=乙女」「麻弓、彩花=おっさん」ってトコなんだろうね(笑)。で、やっぱ「最近、おっさんの力が強くて困ってます」(やはり作者コメント)ってトコかと(笑)。
この作品は、単独でレビューしたい気もしてます。


ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダーズ

オレにとっては、やっぱジョジョはジョセフ・ジョースターなんですよ。ジョナサンでも承太郎でもなく。
ディオはディオで嫌いではないけど、とくに思い入れもないかな。
っつーか、ジョセフ主役の第二部が濃すぎるためでしょうかね。ジョセフといい、シーザーといい、シュトロハイムといい(笑)。
そんなわけで、ながら見です。


暴れん坊力士!! 松太郎












昭和のスナックのカラオケビデオ(笑)。



いや、まあ、平成26年の早朝アニメのOPなんですがね(笑)。
ただ、松平健は、やっぱ声の演技も上手。


ハイキュー!!

最初のころは原作の単行本集めてたっけ(1,2巻だけ/笑)。
ジャンプ掲載の原作を持つ作品です。やっぱスポーツものいいですよね。
マネージャーの潔子さんがかわいい(笑)。ただ、潔子さんの喋り方、中の人的にエウレカを思い出す(笑)。


キャプテンアース

よく「スタドラっぽい」みたいなこといわれてるけど、オレは「(スタドラ+エウレカセブン)/2」って気がしてます。
第一話見たときは、正直、よくわからんかったけど、次第におもしろくなってきてるとは思う。
ってか、





鈴村夫妻の悪役っぷり見てるだけでも、それなりに楽しめる(笑)。



オレにとって、このふたりに「悪役」ってイメージがなかったんで。まあ、鈴村健一はシンとか沖田とかカイエンといった、癇癪持ちだったり、腹黒だったり、口うるさいタイプの兄ちゃんやってたし、坂本真綾も悪役ではないけどルナとかマリみたいに微妙にエロい役やってたりもしましたが(笑)。まあ、ルナもマリも普段はそんなに色気ないんだけど、「パイスーマジック」でエロくなってる感じもしますがパイスーという露出のない、ただしボディラインがくっきり出る衣装のほうがエロい/笑)。
ともかく、この作品、なんか夏っぽくていいですよね。これから夏ですし。
去年のガルガンティアといい、やっぱこの時期にはこういう作品があるべきでしょう。夏はやっぱ冒険の季節です。ファンタジーがよく映える。


ほかにはね、シドニアの騎士とか録画してて、この前初めて見たけど、よくわかんない(笑)。今後もチェックするかはわかりません。