goo blog サービス終了のお知らせ 

只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

はしか?

2023-05-25 07:16:51 | インポート

 

おはようございます! 今朝の山! 甲斐駒大橋からの東方向 金峰山

今朝の気温7℃、今朝も寒い、手袋と襟巻使用、手袋をしても指先が少し痛い?今日は一日中曇りの予報です。

 

ジャガイモはレンジで5分間チン 人参はカットしたまま、ラッキョ酢に少し砂糖を入れ漬けました!

ジャガイモはおでんに投入、人参はシャキッとし、歯応えがありなかなかの味です!

今日は卓球の日、午前中しごかれて来ます。

 

柳澤散歩-8シロツメグサ(クローバー)  柳澤散歩-9アカツメクサ

はしか?

昔懐かしい「はしか」が流行しているらしい?そんな話を朝の散歩の電話で女房殿と話しました!

朝の散歩とは、女房殿は葛飾区の荒川・中川沿い、爺は甲斐駒ヶ岳の麓を、時刻は6時前後、お互いの体調、天候の確認!

昨日は「はしか」の話し、爺は6歳のころに掛りました?その時のことを覚えています?

はしかにかかり、生まれて初めてバナナ1本とチューブ入りのチョコレートを食べました?

病気になると何か美味しい物が食べられるのは女房殿も同じだった様です?初めて食べたバナナの味は覚えていません?

昭和16年生れ、終戦の時は、4歳、仙台に疎開、毎日色の黒いすいとん、中にカボチャやナスが入っている!

進駐軍がメリケン粉を供出、すいとんが白くなり、味が変わりました?汁の色が白くなり美味しくなりました!

小学4年生の給食、コッペパン、おかずは鯨の竜田揚げ、脱脂粉乳のミルク、爺にとってはご馳走でした。

弁当の時、爺はのり弁か焼鮭か?弁当箱にお湯を入れかきこみごはん?隣の人は毎日黄色い卵焼でした。

中学時代、部活を終えて文具店でコッペパンにジャム(バタピー)、家に帰って冷や飯に醤油、水をかけて一気にかきこむ!

会社時代の若い頃、1962年21歳の時、コーヒー一杯50円、ラーメン一杯50円の時がありました!

会社時代の退職少し前、毎晩1500円会費で酒屋で立ち飲み、500円会費で駅構内で立ち飲み!懐かしいー?

爺は戦争での本当の食料難は経験していません。兄弟はすいとんも食べる余裕がなかった様です?

今朝の食事、食パン1枚(マーガリン) バナナ+りんご 手作りヨーグルトと手作りジャム ハムとコーヒーとおでん?

戦後の事を考えたら贅沢過ぎますね!戦後78年経過、時代が変わりました。爺は食べ物は一切無駄にしていません!

追伸 南瓜と茄子とインゲンを抵抗なく食べられる様になったのは山暮らしをしてから?若い時は食べませんでした!

2023-5-25 コッペパンは今でも大好きです! 甲斐駒村上小屋 No.3963

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする