おはようございます! 今朝一瞬見えた山と梅の実が大きくなりました!
今朝の気温11℃、山は雲の中、しかし暖かい!襟巻なしの散歩でした。
小屋の周り、今年はいつもと違います?野鳥が来るのは変りませんが、ウグイスが小屋の桜の木までそれも一日中?
しかし、ほんの目の前で鳴いてくれますが姿を見せてくれません!
それと、キジのケーンの鳴声も散歩途中、小屋の近くでも聴くことができます!
今日はもうすぐ雨の予報、それも一日中らしい?冷蔵庫が空状態になりました?
さつま芋レンジでチン かぶはカット後あじ塩とスープの素をふりかけて完成
玉ねぎを千切り後はかんたん酢を入れて完成 ブリのアラにマイタケと醤油を入れて完成
ブリは骨だらけ、その骨は誰かが一晩で食べてくれました!1位 ブリ 2位 玉ねぎ 3位 かぶ 4位 さつま芋
図書館を使ってますか?
新聞にこんなアンケートが? 使っています!65% 使っていません!35%でした。爺さんは使っています!
図書館は爺より女房殿の方が武川に来ると必ず利用しております。1週間の滞在で5~6冊、あらゆる分野です?
つられて爺も、1回に3冊ぐらい?最近は読むより、見るが主体です!そして文字は大文字をねらいます?
爺の図書館の使い方!本・CD・DVDを借り、時間がある時は新聞を走り読みします。
ある調査によりますと、図書館は全国で3305館、ちなみに北杜市には7館もあります。勿論、全ての図書館を利用しました。
各図書館で感心する事があります!図書館の入口付近に、テーマ別、それ以外に館員が客に読ませたい本が薦められています。
爺は、借りるのはほとんど薦められた本、CDやDVDも同じです。CDは借りてMDにダビングして楽しんでおります。
東京の図書館で見られる調べものする人はほとんどおりません?こんな立派な設備がありますが全般的に利用者が少ないですね!
追伸 係の司書さんや館員の人たちが皆さんとても感じのいい人たちばかりです!選定した本のセンスもいいんです!
2023-5-13 爺の図書館通いは2~3回/月です! 甲斐駒村上小屋 No.3951