goo blog サービス終了のお知らせ 

只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

この時季の花-2!

2023-05-16 07:35:41 | インポート

 

おはようございます! いつもの寝床からと甲斐駒大橋からの山!

今朝の気温6℃、昨日より5℃低い、朝の散歩東京人には寒さを感じた様です。

久し振りに山が顔を出し今日は一日晴れマークが出ています。昨晩は突然の雷と雨でした。

今日はいつもの図書館と道の駅に行く予定です。

この時季の花-2!

 

朝夕の散歩でこの時季にこの辺りではどこにでも咲いている花!その花の名前は「ニセアカシア」です。

散歩道はこの花の香りであふれています?この木は大小さまざまで、大木は20mから2mの低木でも花をつけます?

 

マメ科の落葉高木で、和名はハリエンジュ(針槐)日本には1873年に渡来。街路樹、公園樹、砂防に植栽された。花期は5~6月、花は白い蝶形で、長さは18~20cmほどあり、甘い芳香がある。花の後は鞘ができ、種子が10月ころに出来る。蕾や花の若芽は食用や天ぷらやサラダに、花をホワイトリカーに、一番は有用な蜜源植物でアカシアの蜂蜜とは、50%以上はニセアカシアの花を蜜源としています? 花言葉は「慕情」だそうです!

今ではあまり増えすぎて、特別要注意外来植物に指定されています。小屋の庭にもありましたが今年伐採しました!

追伸 アカシアを歌った曲 石原裕次郎や西田佐知子が歌っておりましたね!

2023-5-16 今朝の散歩で女房殿は甘い香りと木の多さにびっくり! 甲斐駒村上小屋 No.3954

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする