goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

ご飯ください……の兄妹猫

2023-06-15 23:30:00 | 日記
隣りで生まれた兄妹猫、すっかりうちにご飯もらいに。朝夕やってくるように。

手前の三毛の方がより積極的で、段々と逃げなくなってきています。

お前、客やねえのに何処に座ってるんや……状態とか。
うちのチビちゃんが庭に居ると、追いかけるのですが。チビちゃん、とにかくうちの敷地内への侵入は許さないという感じで、敷地外へ逃げるまで追いかけます。それも無言で。相手の猫はギャーとかウギャとか言ってますが。チビちゃん、嫁に見つかると、なんで虐めるのと怒られるから無言で言ってるのかな?まあ、日頃から無口な方ですが。
やっぱ、どうしても仲良くはなれへんのでしょうね。

LGBT専用のトイレ

2023-06-14 23:40:00 | 日記
こちらでは、LGBTについては結構寛容で、色々と居はります。女性の服装で喉仏がごっつい方とか、メイド服来てコーヒーショップで給仕してる男性とか。もちろん、下手な女性よりも綺麗な男性も。
で、トイレの問題ですが、こちらでは第3のトイレが学校なんかでも作られています。

一番賢明なやり方ですよね。ところが、ネットで見てたら、東京の何処かで、男子トイレを小便器のみにして、女子トイレを拡張して共用トイレにした所が……とか。一体何を考えているのでしょうかねぇ。

で、こちらでは徴兵が有るので、年に一回徴兵検査が有ります。抽選で4人に1人くらいで当たりくじで、兵役に行くことになるそうです。その時、当然、女性の姿でおっぱいもある者も来ますよね。これに対しては、健康診断で、「精神的に疾患が……」という理由にして兵役免除になっています。

日本のニュースを見ていると馬鹿馬鹿しくなって来ます。トイレ、銭湯、温泉、更衣室……。それよりもっと怖いのは、文部科学省あたりが、小学生にジェンダー教育を押し付けることですね。どうして、国が法律でLGBT保護とか推進とかを云々しなくてはならないのか……おおいなる疑問ですが。

工場の送迎バス

2023-06-13 23:50:00 | 日記
アユタヤの郊外には海外からの進出企業の工場が沢山あります。日本の企業も沢山来ています。その工場は24時間稼動の所もあります。で、一般のワーカー達の為に通勤用の送迎バスが運行されています。
これは、ランドマークチェディーの所です。朝8時過ぎです。


出勤の為のピックアップか、退勤の送りか。何時に交代するのだろうか?バスは、アユタヤの町をぐるっと回って、ピックアップをして行くようです。そのルートで何ヶ所もピックアップポイントが有るのです。土曜日にはタラートグラン(グランド市場)まで歩いて買い物に行きますが、そこはこのランドマークチェディーからバンコク方面に行った所ですが、途中のガソリンスタンドの前で17時前後に何人も作業着を着た女性ワーカー達がバス待ちをしています。ワーカー達は社名が付いた作業制服を家から着て来ています。なので、何処の企業で働いているのか分かります。ロッカーはあるようですが、何故か制服で通勤、ないしは終業後の寄り道さえします。これは、他にも看護婦(帽子はとります)や、レストランの制服、セブンイレブンの制服なんかも着たまま出歩いていたり通勤したりしています。こういう感覚は日本にはないですね。
なので、タラートなんかでもワーカー達が制服姿で買い物に来ていたりします。HONDAとかPanasonic、HOYA、Nikon……とかのロゴ入りの作業制服の姿で。色や形が違うので社名を見なくても見分けられるくらいです。
そして、朝と夕方にはこの送迎バスの行列が見られます。

バンパイン駅

2023-06-12 23:50:00 | 日記
アユタヤ駅から南、バンコク方面の2つ目の駅が、バンパイン駅です。あのバンパイン離宮が有る所です。が、離宮まで駅から歩いて行くのはちょっと遠すぎますが。位置的には、駅からずっと西の方になります。
そのバンパイン駅のホームのそばに、駅舎からちょっと離れて、王室専用の待合室が建っています。

そこが、今塗り直しか何かで、足場が組まれています。少し外装がうす汚れてきているなぁと思っていたら、やはり手入れされるようです。
バンパイン離宮は公開されていて……有料ですが…… 何度か行ったことがあります。トゥクトゥクを時間チャーターして行くのがいちばん楽だと思います。

在タイ日本大使館

2023-06-11 23:50:00 | 日記
日本大使館、バンコクのルンピニ公園の東側にあります。

ここの南側にショッピングモール、ワン バンコクというのが工事中、広い敷地なので、ホテルやコンドー(マンション)なんかも建てられるようです。日本大使館はまさに見下ろされます。

領事部の2階から国旗の方を見ています。国旗の立っている所辺が境目という感じで、向こうは大使館、こちらは領事部です。大使館の玄関口には上に菊の御紋があります。領事部は1階で、パスポートや戸籍、在留証明や各種証明の手続き、受付とかが行われています。2階は広報文化部で、横の方にある広い部屋は在外投票の時に使われています。
入口は、大使館とは別で、上の画像の大使館入口の南の方に小さなのがあります。車が1台のと横に人間用のとの入口があり、中はすぐに駐車場になっていて、奥に行く入口があり、タイ人のガードマンが居ます。ここでパスポートを。タイ人の場合はIDカードを。名前を控えられると、ごっついドアを開けてくれて中へ。入ってすぐの小部屋でバッグ類のX線検査をされます。で、中には2階建ての領事部棟が。
まあ、日本大使館領事部には良い記憶がほとんどないので、あまり行きたくはないのですが……