アユタヤの郊外には海外からの進出企業の工場が沢山あります。日本の企業も沢山来ています。その工場は24時間稼動の所もあります。で、一般のワーカー達の為に通勤用の送迎バスが運行されています。
これは、ランドマークチェディーの所です。朝8時過ぎです。


出勤の為のピックアップか、退勤の送りか。何時に交代するのだろうか?バスは、アユタヤの町をぐるっと回って、ピックアップをして行くようです。そのルートで何ヶ所もピックアップポイントが有るのです。土曜日にはタラートグラン(グランド市場)まで歩いて買い物に行きますが、そこはこのランドマークチェディーからバンコク方面に行った所ですが、途中のガソリンスタンドの前で17時前後に何人も作業着を着た女性ワーカー達がバス待ちをしています。ワーカー達は社名が付いた作業制服を家から着て来ています。なので、何処の企業で働いているのか分かります。ロッカーはあるようですが、何故か制服で通勤、ないしは終業後の寄り道さえします。これは、他にも看護婦(帽子はとります)や、レストランの制服、セブンイレブンの制服なんかも着たまま出歩いていたり通勤したりしています。こういう感覚は日本にはないですね。
なので、タラートなんかでもワーカー達が制服姿で買い物に来ていたりします。HONDAとかPanasonic、HOYA、Nikon……とかのロゴ入りの作業制服の姿で。色や形が違うので社名を見なくても見分けられるくらいです。
そして、朝と夕方にはこの送迎バスの行列が見られます。
これは、ランドマークチェディーの所です。朝8時過ぎです。


出勤の為のピックアップか、退勤の送りか。何時に交代するのだろうか?バスは、アユタヤの町をぐるっと回って、ピックアップをして行くようです。そのルートで何ヶ所もピックアップポイントが有るのです。土曜日にはタラートグラン(グランド市場)まで歩いて買い物に行きますが、そこはこのランドマークチェディーからバンコク方面に行った所ですが、途中のガソリンスタンドの前で17時前後に何人も作業着を着た女性ワーカー達がバス待ちをしています。ワーカー達は社名が付いた作業制服を家から着て来ています。なので、何処の企業で働いているのか分かります。ロッカーはあるようですが、何故か制服で通勤、ないしは終業後の寄り道さえします。これは、他にも看護婦(帽子はとります)や、レストランの制服、セブンイレブンの制服なんかも着たまま出歩いていたり通勤したりしています。こういう感覚は日本にはないですね。
なので、タラートなんかでもワーカー達が制服姿で買い物に来ていたりします。HONDAとかPanasonic、HOYA、Nikon……とかのロゴ入りの作業制服の姿で。色や形が違うので社名を見なくても見分けられるくらいです。
そして、朝と夕方にはこの送迎バスの行列が見られます。