アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

柚子ドリンク

2023-06-20 23:50:00 | 日記
柚子の加工品を発見。

これは、バンコクのセントラルワールドで見つけた。柚子+蜂蜜のドリンク。日本の柚子を使っているということで……
味は……まあまあ。柚子のつぶつぶが入っています。

こっちは、バンコクの日本人様御用達のフジスーパーで見つけた。高知県の北川村で作られた物。柚子の果皮、果汁に水飴、砂糖が入っていて、薄めて飲むように作られています。
まあまあ、柚子とかは好きな方なので購入しました。

SRTの高架工事 2

2023-06-19 23:50:00 | 日記
高架工事の支柱造り、まず細長い鉄板を埋めて長方形の部分を掘り込んで、1m径くらいの丸い穴掘り用の円筒形の重機を使って穴を掘り組んだ鉄筋を入れてセメントを入れて固めて、それをアンカーにして、長方形中に鉄筋を組んで、大きく固めて基礎を造り、今度は上に伸ばしておいた鉄筋を型枠で包んでセメントを流し込むのです。地面の下には、家一軒分くらいの大きさのセメントの塊、その下には6本の円柱のアンカーが埋まっています。


それを順々に立てていき、支柱の上に線路の基盤を載せていくのです。
この辺を通る度に、徐々に高架の支柱が立ち並び、その上に線路の基盤が載せられていくのが見られます。結構早く進んでいっているようです。アユタヤの南とバンパインの南、それが繋げられて、アユタヤまで伸び、南はさらにランシットまで伸ばしていくのでしょう。

SRTの高架工事

2023-06-18 23:50:00 | 日記
SRTの高架工事がアユタヤの南の方で行われています。現在、バンスー中央駅が始発で、既存線と並行して走るダークレッドラインがランシット駅まで通じています。日立の車両が走っています。この路線をアユタヤまで伸ばすようです。

これは、アユタヤの南、バンパインのさらに南の方の所、高架路線の基盤が造られているようです。ダークレッドラインと既存の路線の高架工事の時には、もっともっと北の方で造られていて、それが列車に載せられて(無蓋車に積まれて)運ばれていたのですが。今はこのあたりで作って車で運んでいるようです。

こんなふうにこの基盤を繋げていって高架路線を造りあげていくのです。バンコクやランシットに列車で行くたびに結構急ピッチで造られていく様子が見られます。
出来上がったらバンコク行きが便利になるのでしょうか?既存の路線との共存はどういう具合になるのかな。

水トカゲ侵入

2023-06-17 23:30:00 | 日記
今日の夕方、水トカゲが庭に入って来ました。南隣りから塀を乗り越えて来て、うちの門扉の下の隙間から出て行こうとしたら、骨盤のあたりがどうしても抜けきれず、引き返してうろうろ。門の小扉を開けて、追い回しました。1.5mくらいの奴ですから、手近の1.5mくらいの棒では、飛びかかられるかもしれないので、あまりそばに寄れず、石を投げたりペットボトルを投げたりして入って来た所か門扉から出て行けーとやっていたら、引き返しても塀が登れず、結局は扉からお帰りになりました。



車の向こうの方には、蓋の無い下水溝の連結部分があります。そこに入り込んだらソイの中にずーっと通っている下水溝を通って用水路へ抜けられます。その先は川まで続いています。前は近くの空き地に水場が有ったりしたのですが段々と埋立られて家が建ったりして来ているので、住む所が無くなって来ているのです。可哀想だけど、でも餌はひょっとすると猫かもしれませんから、困ります。前〜に侵入して来た時は、塀を乗り越えて帰って行ったのですが、もう随分前なので、大きさが同じくらいということは別の個体だと思われます。1時間弱遊ばしてもらいました。

ウアンな乙女達

2023-06-16 23:50:00 | 日記
ウアン=太った。昔々こちらに旅行で来た時には、かもしかのような乙女達ばかりだったと思えたのですが。こちらに住みに来た時には、いやー、食いもんが良くなってきたんかなぁ……という状況が。かもしかの中にぶたがごろごろ。だけじゃなく、かばが、いやぞうもちらほら。そのごろごろ程度が、どうも日本に比べても多すぎるような気がして……

この彼女なんかまだ初期状態ですね。

いやー、こちらはよう育ってはりますねぇ。
でもしかし、こんなのはまだぶたさんレベルです。この上にさらに……いやもうそういうのは写したくもないというか………
昔は、粗食で、辛い物をよく食べていたのに、今は飽食で、カロリーの高い食事、糖分の多い飲み物……そりゃ太るわなぁ。おまけに暑いから歩かへんし……。
この国はどうなるんやろか?