goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

祇園祭巡行 辻廻し 四条河原町(1)

2015-07-17 23:10:32 | 日記
長刀鉾の後、籤改めを見ていると、突風で書面が飛んだりとかもあって……。暫らくして四条河原町での辻廻しを見るために移動。途中歩道が混雑していたので、一筋南に抜けて迂回したりして四条河原町へ到着。昔の阪急百貨店、今のマルイの前に立つ。
雨はほんの小降り。人垣は五重位で、歩道半分位にロープを渡して見学者と歩行者を分けている。外国人も多い。暫らく見ていて移動する人もいるので少し前に進める。iPadを差し上げて写すと見えてない所までよく写っていた。

祇園祭. 山鉾巡行 2015前祭

2015-07-17 23:00:15 | 日記
台風11号の襲来により前日からの生憎の空模様。しかし、夜が明けてみると曇天小雨で収まっている。山鉾の巡行は行われる。四条通りは西が堀川通りから交通規制となる。堀川四条で市バスを降りて烏丸通の方へと歩く。天気のせいか少し人出が少ない感じ。
まずは先頭の籤取らずの長刀鉾。巡行準備も整い、稚児さんが担がれて鉾に上る。

いよいよの巡行の開始である。
ここが籤改めの場所だが、長刀鉾は通過である。
報道陣がとても邪魔である。
祇園社の御利益か、雨はパラパラであった。後の方では少し小降りになってきて、午後からはしっかり降ってきたという形である。
それにしても、ひとがちょっと京都を離れていたら、祇園祭が前祭と後祭の2回の巡行になっていたり、大船鉾が復元されて33基目となっていたり、四条通りが歩道を拡張して車道を削っていたり、そこら辺に新しい店がオープンしていたりとおお変化である。また、町中に中国人(大きい方の中国)が溢れているという状態でもある、ここは日本じゃない!日本じゃない!状態での町歩きばかりとなった。

祇園祭 鉾に上ってみた

2015-07-14 23:59:21 | 日記
祇園祭の鉾と山をぐるっと回って見てきた。
四条烏丸東の長刀鉾。籤取らずで、いつも巡行の一番手となる鉾である。
そして、四条新町上がった(北へ行くこと)所の放下鉾で鉾に上らせてもらった。女人禁制でガードマンが2階の部屋からの通路の階段の前に居た。鉾の中はこんな感じです。
昔、菊水鉾に上らせてもらったことがあるが、もう殆んど覚えていない。連れが上れないので、座ってゆっくりというわけにもいかなかった。



タイ・ブログランキング

伏見稲荷大社

2015-07-13 23:59:30 | 日記
伏見稲荷大社に行く。ここは私の気に入りで、日本で暮らして居た時にはいつも初詣でに来ていた。若い時には大晦日の夜から知恩院、石清水八幡宮、などを回って、最後に伏見稲荷大社のお山に登って初日の出というコースを何年か続けたことがある。

久しぶりにである。手水舎で手を洗い、口をゆすいで、本殿に詣でる。そのあと、千本鳥居を通って奥の院に行く。何年ぶりかの御神籤を引いてみる。おぉ、これは財布に入れて持って帰ろう!というのが出た。
そのあと、もっと久しぶりにも、お山を回ってみることにする。いい運動になる。四ツ辻の食堂で休んで、お稲荷さんを食べる。結構人が多い。



タイ・ブログランキング

祇園祭 鉾建てを見る

2015-07-12 23:59:29 | 日記
四条室町下がった(南に行った)所の鶏鉾の鉾建て……
一昨日、昨日と同じ函谷鉾の鉾建て……
四条烏丸東の長刀鉾の鉾建て……

住んでいてもなかなか見に行く機会の無い鉾建てに何度か出会えました。この時期を狙って戻って来たのではないのですが……。



タイ・ブログランキング