goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

公共料金を払いに…

2015-07-21 23:59:59 | 日記
留守中に、TOT(固定電話)、dtac(携帯電話) の請求書が郵送で届いていた。水道局と電気局の請求明細もポストに入っていた。あと、郵便が少し。なのでポストに入り切ると考えて、今回は誰にもポスト番は頼まなかった。
TOTは少し行きにくいので、このまま放って置いて来月2ヶ月分を払うことにする。ソンテウでアユタヤパーク(テスコロータスが中心)へ。まずは直ぐそばの水道局へ。そのあとアユタヤパークの中のdtacへ。ロータスで少し買物して、ソンテウで戻り、ジェーリーのだいぶ手前の所の大通り沿いに有る電気局へ。そこからは歩いて帰る。これが電気局
そして、帰宅してからガスの店に電話して、プロパンボンベの交換を頼んだ。出発の2日前位にガス切れになったのでそのまま使わずにいたのである。バイクで配達してくれる。

この前にセブンでバリュー カード(プリペイド カード)を勧められて作ったので、TOT、水道、電話はカードで払えてポイントも付く。但し、手数料が10バーツかかる。けれどアユタヤパークまで行くとソンテウで7×4の28バーツ必要。なのでこれからはセブン払いになっていきそうである。そして、ことTOTについては、以前アユタヤパークの中に出張所があったのが廃止されてしまい、局まで行くのはとても不便なので、カードを作る前から利用していた。それで最近セブン利用が増えたが、今回は水道が支払い期限切れ、電気は帰り道についでにという形であったからである。



タイ・ブログランキング

帰国すると……

2015-07-20 23:59:12 | 日記
三週間半の日本生活を終えて帰ってみると、やはり庭の植木が枯れていました。マンゴの木ともう1種類。こっちは、枯れた葉の付いていた所を切り取った状態の枯れ木。寂しいので暫らくこのままに……。
これは、セメント敷きの上に土管とか置いて土を入れているだけの、植木鉢状態なので仕方がないのですが、それにしても雨が降っていなかったようです。幸い、こちらの、花が食べられる木とコブミカンの木とかは無事でした。
蓮池の水は半分以下、水漏れのする睡蓮の池の方は水が無い泥地状態。睡蓮は半分が、そこのグッピーは全部が死んでいました。幸い、蓮池のグッピーは半減(?)位で済んだので、どちらも水を入れて、睡蓮の池にもグッピーを移しました。
お昼ご飯は、運動公園(サッカースタジアム有り)のそばの店に……。カオムーデーンとクッティヤオ。カオムーデーンにはスープが付きます。それにラムヤイジュースとかも頼んで。きっちり100バーツです。
この店、昨年ここが新築されてからオープンしたのですが、結構はやっています。お昼どきは満員状態。夕方までには営業終了で、前を通って夕食の買物に行く頃片付けをしています。
カオムーデーンは甘いです。付いてるタレは使わないけれど、味見してみると甘酸っぱいです。甘党向きかな? 私は大抵これを頼みます。カオマンガイも有るけれど、まだ試していません。

夕食は、ジェーディーの方に行って、セブンで買物して、焼き豚とソムタム、ゲーン、焼きイカを買い込む。焼きイカの屋台は新しく出ていて、切り身でなく姿焼きで美味しそうなので、初めて買った。食べきれずに冷凍保存しましたけれど。

帰りのエアアジア

2015-07-19 23:59:52 | 日記
昼過ぎに娘のアパートを出て、京都駅でもう1人の娘達と合流。チビさん達の為に、リムジンバスより高いけど「はるか」に乗る事に。自動機で切符購入、13:15のは4席しか空きが無く、14:15のを購入。関空着15:34。娘達は往復割引が使える。こちらは1人3370円也。ホームの所で、みんなで思い思いの弁当を買う。
関空で荷物をカートに乗せる。リサイクルショップで買ったスーツケース(25kgきっかり)、別のリサイクルショップで買った、嫁の持ち込みスーツケース(7kgきっかり)、持ち込みサイズに加工したダンボール箱(7kgきっかり)、嫁の大きめのハンドバッグ、パンパンに膨れたノートパソコンバッグといったところである。最初は嫁が荷物番して、残り皆でSHOPへ。その後、妹娘を残して、皆で展望台へ。
戻って、全員で夕食、何処も結構満員で、人数も多いこともあり、しばらく並んで「ぼてじゅう」でたこ焼き、お好み焼きを食べる。この「ぼてじゅう」、タイに帰って情報誌を整理していたら、少し前にバンコクに開店したとの記事が……なんともはや。
エアアジアのチェックインは21:10からとの表示が出た。娘達は帰りの「はるか」の予約を入れに……22:15発のになった。少し行列が出来たので一緒に並ぶ。前後はタイ人である。チェックインが始まり、問題なく、荷物は25kgということで。後の持ち込みの荷物はチェック無し。GATE35、23:30。娘達と別れて出国ゲートに入る。荷物検査の所で、ベルトのバックルが感知され、外して通り直し。23時前からGATE35の待合へ。階段を下りた所のトイレで歯磨きをしておく。弁当と一緒に買ったお茶、空にして荷物検査も通しタイまで運びました。
CAさん達がやって来た。
いよいよ、搭乗開始……
右側の3席並びで、通路側に日本人男性が。搭乗終了後、CAが白人(身体がでかい)達に前の方の空き席に移動を勧めていた。横の男性も後になって勝手に移って行った。80%位の乗り込みだろうと思えた。中央のトイレより後ろは結構詰まっていた。
00:10発。安定飛行後、照明をつけて、食事、飲み物の販売。予約購入者はほんの少し。ここで嫁が、食べたいと……馬鹿嫁で有る、全く。尋ねると、タイのチキンカレーだけしかなかった。250バーツ也。しばらくすると照明を落として、食事の空容器などは懐中電灯を持って集めていた。
やはり、評判通り寒い。耐えられるが(私はTシャツの上に秋用位のベスト)、眠りづらい。
バンコク、ドンムアン空港、3:40着。20分の早着である。入国審査はどのブースでも良いと係官が言っている感じだったので、ASEANマークの付いた所が2人待ち位なのでそこに行く。後ろには誰も来ず、他の列は20人ずつ位だった。荷物は、他に3便中国から先着しているみたいで4つのレーンが動いていた。カートで荷物を運ぶとX線検査が。セルフで荷物を載せるのでちょっと混雑していた。それが済むと柵の外へ、もう一般のエリアである。エレベーターで駅への連絡通路へ。
ドンムアン駅、4:40頃である。始発は5:00。なんと1両が冷房車であった。アユタヤ着は6時過ぎ。トゥクトゥクで帰宅。

…………………「newsclip」より





タイ・ブログランキング ←タイ関連の沢山のブログが見られます!

祇園祭山鉾巡行 最終の船鉾

2015-07-17 23:30:48 | 日記
いよいよ最後尾の船鉾が見えてきた。雨がしっかり降ってきたが、こんな感じなら天気には恵まれてた方だろう。台風が来ていたのに、である。

この後、鉾は河原町御池まで北上し、また辻廻しをして西行して、各々の鉾町に帰って行きほどかれるのである。通ならばその様まで追いかけをすべきだろうが、私たちはこれでやめて、昼食に……。
やはり、日本の首都、京都はいいですねぇ。え、東京?……あれは短期のほんの仮首都でしょ。

祇園祭巡行 辻廻し 四条河原町(2)

2015-07-17 23:20:37 | 日記
久しぶりの山鉾巡行、そして辻廻しの見物である。宵山とかにはよく来ていたが、辻廻しはこれでまだ二度目でしかない。圧巻である。人垣の中なので、車輪が敷かれた割竹の上を滑ってギシッと移動する様がよく見えないが……臨場感は有る。

後の方になると、雨が少し強くなってきた。でもまだ本降りではない。いよいよ次は最後尾の船鉾である。