goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

サターントート ジープン(日本大使館)

2018-06-15 18:15:10 | 日記
今年もまた日本大使館領事部に行きました。年に一度の年金の現況届の為に在留証明を取る必要が有るからです。日本大使館は、ルンピニ公園の東側に有ります。フゥァランポン駅から地下鉄かバスです。今回、往きはバスでルンピニ公園の西南側、シーロムで降りてタニヤで昼食にしました。その後歩いて大使館へ。
12時から13時30分までは昼休みで、閉鎖されています。表の小門は施錠されていず、駐車場になっているスペースには入れます。また13時頃には、ガードマンも出て来てパスポート等をチェックして中の入口から入って、領事部の建物には入れます。

ガードマン用の椅子に座って待つ人達。

南隣りの広い敷地に、複合ショッピング施設が建てられています(工事のおっちゃんに聞きました)。中央に見えるビルは電光掲示が全面に有ります。

北側には大使館の本館が有ります。

ここが、中にあるチェックポイント。
さて、午後の受付で、2番目だったのですが、在留証明願いの用紙を出して、待つこと40分。

遂に辛抱仕切れずに、交付窓口へ。すると係りの日本人女性曰く、1時間から2時間掛かります、とのこと。中座して16時前に戻ることにしました。
プロンポンまで出掛けて来ました。帰りはタクシーでギリギリの15:50過ぎになりました。ガードマンも憶えていて、パスポートチェック無しで入れてくれました。

で、無事に在留証明を受け取って、窓口の彼女とトーク、去年は30分待ちだったよなぁ、最近すごく混雑してきて1〜2時間待ちになってきてるんですそこの掲示板にも書いてあるのですけれど、来年はどうだろ、変わらないでしょうねぇ、さっき40分辛抱して待ってたのがとても勿体なかったよなぁ12時までに申請して午後にというか16時前に受け取りに来るというのが効率的かなぁ、そうですね12時までに申請したものは14時以降から順次交付ですね、
いやはや、タイ王国在留邦人が増えてきてるんですかねぇ。
帰る前に、その掲示板のを探してみたら、A4の紙に色々とプリントアウトして有る物に、印字と同じ位の小さな手書き文字で、待ち時間1〜2時間と書き込んで有りました。おいおい、もうちょっとでっかく掲示しろよなぁ。ほんま、外務公務員ってのは駄目ですね。
来年は、先に申請して食事にも行って、ぐるぐる回って閉館前に受け取りに……ということで決まりですね。

日本大使館領事部で配布していたポスターです。








にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!