ソイから出た所のタノン(大通り)沿いにこの前出来ていたクッティヤオ ルアの店が最近消えていました。看板も有りません。そして今度は、何やら神様の像を売る店に変わってしまいました。

だいたいこの店は、というかこの建物は、右端の所の奥の方に見える家の所有で貸し出している物です。私たちが知っている一番最初は植木鉢とか庭の置物とか水鉢とかを売っている店でした。全体がです。それが撤収して、右側三分の一にプラクルアン(護身仏)の店が、残りに食堂が出来ました。そこへは何度か行きました。で、その店が消えると、そこを分割してプラクルアンの店が広がり、あとに珈琲屋というか喫茶店というか、そういうのが出来ました。Free Wifiとかも掲示していたので一度行こうと思っているうちに、クッティヤオ ルアの店に変わりました。ここへも何度か行きました。が、現在この様になってしまいました。
プラクルアンの店もとてもはやっているという状態では有りませんが、まだ続いています。私たちとしては食べ物屋さんが出来るのが一番良いのですが……。まあ人通りの問題でなかなか経営が難しいでしょう。ここは、このまま行くのかどっちかがまたつぶれるのか?毎日のように目にする所なので気掛かりではあります。
←タイ関連の沢山のブログがわんさかわんさか!


だいたいこの店は、というかこの建物は、右端の所の奥の方に見える家の所有で貸し出している物です。私たちが知っている一番最初は植木鉢とか庭の置物とか水鉢とかを売っている店でした。全体がです。それが撤収して、右側三分の一にプラクルアン(護身仏)の店が、残りに食堂が出来ました。そこへは何度か行きました。で、その店が消えると、そこを分割してプラクルアンの店が広がり、あとに珈琲屋というか喫茶店というか、そういうのが出来ました。Free Wifiとかも掲示していたので一度行こうと思っているうちに、クッティヤオ ルアの店に変わりました。ここへも何度か行きました。が、現在この様になってしまいました。
プラクルアンの店もとてもはやっているという状態では有りませんが、まだ続いています。私たちとしては食べ物屋さんが出来るのが一番良いのですが……。まあ人通りの問題でなかなか経営が難しいでしょう。ここは、このまま行くのかどっちかがまたつぶれるのか?毎日のように目にする所なので気掛かりではあります。
