冷蔵庫、タイでは3ドアの大きいのがプロモーションで8000バーツちょっとで有ります。(今日のレートで1バーツ=3.4円位です)で、家の冷蔵庫は、こだわりの観音開きなのでその3倍位の価格でした。でも日本で使っていたのと同じ感じの物なので大枚はたいて買いました。
洗濯機もまあまあしっかり選んで、二人暮らしにしては大き目の物を買いました。
その時、炊飯器も買ったのですが、これについてはこだわりがなかったので、一緒に行ったタイ人の勧める物を買いました。けれど、これが失敗でした。やはり自分でしっかりと選ぶべきでした。最近になって、飯のマズさが気になり出しました。それでこの前SHOPに下見に行きました。ロータス、あかんわ。Big-C、うーんイマイチ。結局ホームプロ、並んでましたね。
後日ホームプロへ買いに行きました。メーカーは日立。今のところ日立の物ではずれが無いので。シャープなんか扇風機ではずれでしたから。店員のお姉さんに尋ねると、やはり一番高いのを勧めてきます。その一つ下の方がボタンが分かり易いかなとも思ったのですが、棚から降ろして床に置いて電気入れて説明してくれたり、のお姉さんの努力もかって、お勧めの物に。3990バーツです。
他にも少々買い物して、トゥクトゥクで帰宅。あ、ホームプロはBig-Cのショッピングセンターに有ります。ロータスのあるアユタヤ シティパークの先(南の方)の方に有ります。アユタヤの島から来たソンテウがUターンしてBig-Cの前を通ってシティパークで終点になります。
そして、翌日炊飯を……炊き上がりが違う。米粒が立ってるという感じ。美味しいです。やっぱこだわるべきでした。タイ米、日本米、カオニャオといろいろ出来るので楽しめそうです。
←タイ関連の沢山のブログがわんさかわんさか!

洗濯機もまあまあしっかり選んで、二人暮らしにしては大き目の物を買いました。

その時、炊飯器も買ったのですが、これについてはこだわりがなかったので、一緒に行ったタイ人の勧める物を買いました。けれど、これが失敗でした。やはり自分でしっかりと選ぶべきでした。最近になって、飯のマズさが気になり出しました。それでこの前SHOPに下見に行きました。ロータス、あかんわ。Big-C、うーんイマイチ。結局ホームプロ、並んでましたね。
後日ホームプロへ買いに行きました。メーカーは日立。今のところ日立の物ではずれが無いので。シャープなんか扇風機ではずれでしたから。店員のお姉さんに尋ねると、やはり一番高いのを勧めてきます。その一つ下の方がボタンが分かり易いかなとも思ったのですが、棚から降ろして床に置いて電気入れて説明してくれたり、のお姉さんの努力もかって、お勧めの物に。3990バーツです。

他にも少々買い物して、トゥクトゥクで帰宅。あ、ホームプロはBig-Cのショッピングセンターに有ります。ロータスのあるアユタヤ シティパークの先(南の方)の方に有ります。アユタヤの島から来たソンテウがUターンしてBig-Cの前を通ってシティパークで終点になります。

そして、翌日炊飯を……炊き上がりが違う。米粒が立ってるという感じ。美味しいです。やっぱこだわるべきでした。タイ米、日本米、カオニャオといろいろ出来るので楽しめそうです。
