下水の話 2014-10-21 23:30:31 | 日記 アユタヤの下水道は、ソイ(小路)とタノン(大通り)に下水管が埋まっていて、雨水などを排水しています。最終は多分川に通じているのでしょう?と言うのは、トイレの汚水は直接流れていないからです。トイレは、最近の家では浄化槽を入れています。そして、昔の家は直径1m位の土管を縦に幾つか埋めて中空の部分に汚水を流し込むという、自然浸透式の処理をしています。家もそうなのですが、全部埋め込まれているので詳しい内部構造は解りません。↑これが下水用の土管です。プランターにしています。手前のは手作りの池です。 そして、これが家の前の所で道路の下水道の掃除をしているところです。