goo blog サービス終了のお知らせ 

タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

池田湖 13年4月

2013年04月11日 | 九州


ここは滋賀県信楽町ではありません。

嫁はんが「あの狸あなた(実際はこんな言い方はしません)に似ている。」と言いました。

どうせ私はこんな顔ですよ。プン、プン。




黄色いの。ガイドさんが名前を教えてくれたのですが、忘れました。

最近なんでもすぐ忘れます。




イッシーです。いないと思いますけど。

池田湖には大うなぎが本当にいます。

お買物とトイレ休憩の池田湖パラダイスの水槽にも大うなぎがいました。

水槽が反射して写真は撮っていません。

大うなぎの寿命は20年程らしいです。

1993年1月にタケホープは、指宿菜の花マラソンを走った時に、ここ池田湖に来ました。

その時見た大うなぎは、もう全て生きていませんね。




池田湖と開聞岳



 

 



私の好きなモジャ系



佐賀県鹿島市が本社の祐徳自動車。

福岡空港の駐車場は、祐徳バスだけでした。たまたまかもしれませんが本当です。

もちろん観光バスに限ってですよ。


 


かるかん工場 屋久杉工房 13年4月

2013年04月11日 | 九州

格安ツアーですから、行きたくもない所へ連れて行かれます。

先ずは薩摩庵というさつまあげ・かるかん工場です。
 

 
かるかんを試食して知覧茶を飲みました。

こういう場所は時間が余ります。

次はアリヨシ民芸品店という屋久杉工房の見学です。

こけし作りを見学したら、お買物です。

添乗員さんが屋久杉で出来たサーバーで焼酎が飲み放題だと言っていたが、世の中そんなに甘くない。

 

 


霧島温泉に泊まる 二泊目 13年4月

2013年04月11日 | 九州


いきなり団子

九州自動車道 宮原SA(熊本県)で買いました。



ようやく霧島のホテルに着きました。もう真っ暗です。


写真は翌朝、ホテルの部屋からです。建物は温泉です。

今日は、約340km走りました。もちろんバスですが。



瀬の本高原の水は一日目の玖珠SAで買った日田天領水のペットボトル等に汲みました。



高千穂峡で買った焼酎

1本はバス車内でチビチビと、もう1本は晩酌前にチビチビと。

アルチューかっ。

ここでいうアルチューとは、歩きながらチュー 酎ハイを飲むことではない。


 
ようやく晩飯です。



我が家はノンデル係数が非常に高いので、今夜は黒伊佐錦をボトルでもらいました。

晩飯のあと、足湯に入ったりして写真をいっぱい撮ったのですが使えるような写真は1枚もありませんでした。



朝食はバイキングです。順番待ちの時撮りました。



こちらは嫁はんの。


 
こちらはタケホープ。また食べ過ぎで苦しい