仕事仲間の悪友KenzzzzzyクンがノーティーDAXを買った・・・
結構手を入れたようで、ナカナカええ感じのんです
でっ、先日チビバイクばっかりで生野銀山方面へツーリングに行ったとここと
エエな・・・
そういえばオイラも昔に行ったことがあるな
天橋立を横断したくて、オイラのKSR80とバイク仲間のカメライダーさんのTTR-125で行ったことがありますわ
メチャ楽しかったですね~
チビなバイクで「プイ~ン」って走るのも楽しいもんですよ
う~ん・・・KSR80か~
もう一度乗りたいな~オイラが乗ってた当時はそうでもなかったけど、今では稀少車で某オークションでもエエ値段が付いてます・・・
おいときゃよかったな~・・・もったいない事したわ~
kenzzzzzzzyクン、何かエエ感じのボロボロバイク引っ張ってきてくれへんか??
修理も楽しみの内やからな~
何を買うかと申しますと・・・バイクです
以前乗っていて昨年手放したXR250(ME06)に再び乗りますね
前に金に困って売り飛ばしたバイクを再びかいもどします・・・
というのも、オイラが売った状態でバイク屋にまだ置いてあるとのことなので・・・
前は「しばらくバイクには乗らへんわ~」って言ってたのですが、なぜ急にバイクが欲しくなったかと言います
先月バイク仲間のカメライダーさんの乗っているXR250をチョコット乗らせてもらって・・・・ビビビときました・・・・(表現が古い)
やっぱり、バイクの無い生活は寂しいですね~
こいつがもうすぐ帰ってくるME06君です

ほんまはベース用のでかいアンプが欲しかったんですが、家でデカイ音出せへんし、今はチョット仕事が忙しすぎて全く練習出来てない状態やし・・・・もうちょっと音楽モードに頭が切り替わったら、考えようかな??
バイク(XR250・ME06)を手放すことに決めました・・・
コレがそのXR250・ME06ってバイクです
う~ん荒々しいスタイルですね~
エンデューロレーサーのエンジンを載せ、保安部品をくっつけたバイクです
ノーマルのXLR250よりサスペンションのストロークが長く、背が高くて乗りにくいバイクです
タイヤもレース用のタイヤを付けてるので、アスファルトの上は非常に乗りにくいです
しかし、乗りにくいバイクやからこそ、楽しいんですよ・・・
なぜ、なぜ手放したのかと言いますと・・・・ハッキリってお金が無いからです・・・
アレヤコレヤと手を付けてしまい、貯金がマイナスになりました・・・・(恐)
そんな、好き勝手やってる自分が嫌になりました
全部自分が悪いので・・・しばらくは好き勝手ばっかりせず貯金します
ま~バンドがメチャメチャ楽しくなってきて、そっちに力を入れたいってのもあるんですがネ・・・
でも、「バイクを降りた」っては全く思ってません・・・休憩です
予定では40歳の誕生日プレゼントに買おうかな~って思ってます
それまでは休憩&貯金します・・・そのころには、バンドも落ち着いてるやろうし
40歳の誕生日にはもう一つ欲しいものがあるんですが・・・・それはナイショ・・・知ってるのはMだけ
次買うのもオフロードバイクでしょうね~何処へでも連れてってくれますからね
XR250・・・アリガトサン(涙)

ホンダのスーパーカブのタンデムシートです
約40年ほど前の物で、僕より年上です
カミサンのオジイサンがカブに乗っておられて、昔に使ってたようです
この画像をお世話になっているバイク屋サンに見せると「ぜひ欲しい」って
かなりホコリをかぶっているけど、破れはありません
若干ヨレヨレで、中のウレタンはダメになっている事でしょう
しかし、リアキャリアに引っかける所の金具も、しっかりしていて状態はイイ物だそうです
再販品は多く見かけるのですが、当時物はほとんどなく、ヤフオクでもたまに出品されてて、高価で取引されてます
コレはバイク屋サンにあげてしまいました・・・・
ま~こんなんで、儲ける気はありませんし
コレを読んで下さっている方の物置の中にも、何かお宝が眠っているかもですよ~ゴソゴソしてみましょう
本日5月4日は久々のツーリング・・・
バイク友達のTさんと、その方の友人と3人で行ってきました
Tさんはハーレーのスポーツスター
その方の友人の方はドカティー996
僕はXR250(ME06)・・・・僕だけ中型か・・・・
昨日オイル交換・タイヤの空気圧・チェーンオイルの注油等メンテナンスはバッチリ
フィルタも680円(安)なので交換しときましょう・・・
しかし、仕事場の方と夜飲みに行き、帰宅後ソファーで寝てしまい午前3時過ぎに風呂に入りました・・・
目覚めは最悪・・・完璧な二日酔い
しかし、バイクにまたがるとシャキッとしますね~
ツーリングの時って集合時間のかなり前に出発して、コンビニで缶コーヒー飲むのが僕のスタイル
バイクを眺めがら缶コーヒー飲むのが好きなんです
そして3人集合し、行き先の相談・・・・そう、本日のツーリングは行き先が決まっていなかったのです
結局、七曲がりを走って、宍粟市へ北上し、中国自動車道沿いに帰ってくるというコースに決定
七曲がりって、国道250号線で兵庫県たつの市・相生市・赤穂市にかけて続くグニャグニャ道の事
海沿いですんごく景色がいい道です
総走行距離190Km足らず
ハーレーのスポーツスターはエンジンがリジッドマウント、キャブレター仕様の「これぞハーレー」って仕様です・・・しかし、乗り心地は最悪・・・・スンゴイ振動で慣れるまでは辛いとのこと
190kmも走行すると食欲減退とのことで、その方は昼食は食べられず
昼食は加西のサービスエリアで食べることに・・・・アレって思われたでしょ
高速道路は走らず、裏口から入ってサービスエリアで飯を食いました
でも、これって高速道路で遠くに来た感じがしていいですよ
SAのパーキングはちょっとしたモーターショウってぐらいバイクがたくさんいます
イヤ、モーターショウより面白いかも・・・
いろんなメーカーのバイクがいて、ロングツーリングの方の荷物の積み方や服装等、実用的なものがたくさん見れます
それを眺めて1時間以上ベンチでウダウダ言ってました
ハーレーがスンゴク多い、それに99パーセントが大型バイク、一台だけカワサキのバリオスを見かけたぐらいです
写真中央のハーレー883 このバイクの排気音最高・・・「バババッ・バババッ」とユックリした三連符を刻んでいます・・・
見ているとスンゴク大型がほしくなってきました・・・
500円貯金始めようかな~・・・・何年かかるか知らんけど・・・ハーレーには乗りませんが
友人のスポーツスターです・・・カッコいい!!
半年振りにME06に火を入れました・・・
キックを蹴ること約5分・・・・キルスイッチがOFFでした(涙)
キルスイッチをONにしてキック!!
一発始動・・・・流石はHONDA
ほったらかしでも一発始動!!
エンジン調子良くなるまで、半時間程度市内をグルグル回ります
しか~しオイルを交換していないので、エンジンの回転は上げれません・・・・オトナシク乗ります
僕の交換のサイクルは毎年春1回なんです・・・・
僕のバイクシーズンは約半年程度なので、春に入れ替えて秋の終わりにはバイクに乗らなくなり、また春に交換ってな具合です・・・
なので、春には完全にオイルは腐っていることでしょう・・・
この時期バイクは気持ちいいですね~
もうしばらくすると暑くて乗るのが嫌になりますけどね~
5月4日に久々にツーリングに行ってきま~す
3月8日(日)、今日は朝から超暇だったので、射撃に行こうと思っていたのですが、財布の中身が乏しかったので中止・・・
カミサン・子どもは出かけてて家に一人でいても、しゃ~ないのでブラブラする事に・・・・
行きつけのバイク屋さんの前を通ると、バイク仲間の3人と店長さんが楽しそうにお話してる・・・僕も仲間に入れてもらおうと、バイク屋に立ち寄ると・・・
「K2君エエとこに来たな~山に行かへんか~」って
てっきり、バイクで林道でも走りに行くのかな?って思い「エエで~どこに行くの」って聞くと
「車に乗って、S林道まで」
なぜ車??
理由を聞くと・・・
単独で林道ツーリングしていた子が転倒して、谷にバイクを落としてしまったので引上げに行くとのこと・・・
超暇だったので行くことに・・・・
メンバーは
バイクの持ち主さん、持ち主サンのお父さんと、お兄さん、持ち主サンの彼女、バイク仲間のOさん、Yさん、店長さん、僕・・・・それに、持ち主サンの甥っ子2人
一大イベントだ~みんな楽しそう
これも、体が無事だったからこそ、笑いながらピクニック感覚で行けたんでしょうけど
場所は、このブログに度々登場するココ
砥峰高原・・・今回で3度目の登場
所々雪が残ってます・・・結構寒いな~
記念写真を撮ったり、子どもが走りまわったり、まさにピクニック感覚
ここからしばらく走ったところにバイクは転落していました
う~ん、ナカナカ深く落ちている
体が無傷だったの信じられない・・・
破損状況も、深く落ちている割に軽傷
ライトカウルがブッ飛び、リアキャリアがひん曲がって、マフラーがクチャとなっているぐらい
バラしてみると、もっと壊れているかもやけど・・・・
ハンドルバーにスリングを引っかけてロープを延ばし、上では太い木に滑車をくくりつけて、押し上げながら引っ張ります
僕は押し上げる方です
バイクはXR600・・・オフロードバイクなので重量は120kg・・・・ロードバイクに比べると軽いバイク
しかし、斜面を押すとなるとスンゴク重い・・・
足場が悪く、岩が転がり、落ち葉と土でよく滑る
3人がかりで必死に押し上げる
上でも4人がかりでロープを必死に引く
引揚中の写真は他の方が撮ってるので、またもらっておきます
無事サルベージ完了
バイク仲間の団結力~スバラシイ
上の写真は、バイクが転がっていたところの写真
指をさしている所に大きな傷があります・・・背丈ほどの高さです
バイクがブチ当たって木がえぐれたのでしょう・・・
そこまでバイクが跳ねたってことですね~林道を攻めてたんでしょうね~
ま~安全運転で走りましょね~
では、宣伝を・・・・
車は安全運転で、劇団は突っ走ってください
・・・見ってね~・・・
年末・年始は駅伝シーズンですね~
全国高校駅伝競走大会・箱根駅伝・・・・
僕のようにマニアになるとランナーは見ません・・・白バイを見ます
駅伝やマラソンって沢山の白バイが走ってます
なぜ、白バイか??
陸連の役員がバイクで先導した場合、選手とグルになりペースメーカーの役目をしたりして、公平性がとれない、また他の選手を妨害するような先導をしてしまう・・・・
そこで、公平性を持たせるために白バイを使う・・・
こんな理由を聞いたことあがありますが、定かではありません・・・
今、箱根駅伝が写ってますが、使われている白バイは
ホンダ製・VFR800P
スズキ製・GSF1200P
末尾のPはポリス仕様って事でPってつきます
箱根駅伝では東京と神奈川県にまたがって走るので、途中で白バイが交替します、神奈川県警の白バイにはカウルに「かながわ」って渋くひらがなで書いてあるので解りやすいですね~
選手が排気ガスを吸わないように、ある程度(約20m)の選手と距離を開けて走行してます
バックミラーにはテープで印がつけてあり、そのテープと選手が重なるように走行し、選手との距離を取っています
先頭を行く白バイ隊員がしきりにバクミラーに目をやっているのはそのためです
あの大型バイクを少しもブレさせず、低速で走行し続けるのは大変なことだと思います・・・それに寒いでしょうネ
僕なら眠ってしまいますね~
良く、バイクに乗る人は「白バイは敵」っていいますが、僕は思いませんね~
逆に、同じバイク人として憧れます
まっ、今年一年白バイのお世話にならないよう、安全運転で行きましょ!!
完全に間違ったスポーツ観戦ですね~
この調子で今年一年も、マニアックに攻めていきま~す