本日、焼肉小倉優子(R176西宮北店)に行ってきました
スキーのストックが欲しくて、三田市のヒマラヤに行ったついでに、足を延ばして行きました・・・スキーのストックの件はまた明日書きますね・・・
どどーんと小倉優子の看板
ココまで、自分の名前を前面に押し出したタレント経営のお店は他にはないでしょう
炭火焼き肉たむら(たむけん)・寿司はせ川(島田伸介)・ちゃんこダイニング若(花田勝・先日倒産したそうです)等、皆さん名前の使用は控えめなんですが・・・ココは違いますね~
ゆうこりんがお出迎え・・・
いーっぱい食べてね・・・・ハイ食べます!!
飲み物もゆうこりん・・・このコップがデカイ!!
このコップ欲しいな・・・
おしぼりもゆうこりん・・・左上は、オイラが食った豚足の残骸・・・メニューでは「とんそく姫りんこ」やったかな??
メニューもゆうこりん
メニューの全ての名前に「りんこ」がつきます・・・店員さんに言う時、ちょっと恥ずかしいです
りんこダラケです~
カワイイ名前でも、肉は肉・・・ガッツリ食べました
う~ん・・・結構美味いやん
そういえば、弟もココに来ていたようなことをブログに書いてましたね~
味もソコソコ美味しくて、面白い店ですわ
あっ、ソウソ・・・オイラは決して小倉優子サンのファンではありませんから
小倉優子好きにはタマラン店でしょうね~
オイラが好きな子は・・・・ナイショ
大晦日ですね~
今、「ガキ使」やら「紅白」が交互がかかっています・・・
アンビリーバボーも気になるし、ダイナマイトも気になる・・・
朝から大掃除・・・寒風拭きつける中、外で脚立に登り窓ふきと、網戸の掃除・・・
途中で雪が雪が降ってきてドエライ寒かったです
あまりの寒さに、洗車はやめました・・・
シッカリ働いたので、おなかはぺこぺこ・・・
でっ、晩御飯はベタですが年越し蕎麦・・・毎年恒例です
そして、夜の楽しみはコレ、「ケーキ納め」・・・毎年恒例です(我が家だけかな??)
過去のケーキ納めネタを張り付けてみました・・・
09年ケーキ納め
08年ケーキ納め
07年ケーキ納め
毎年、年越しケーキは西脇市内の「果実」ってケーキ屋さんで買ってます
左から、オイラのチョコケーキ・・・バナナがトッピングしてあって最高、やっぱりチョコとバナナは相性がイイですね
真ん中は、子どものモンブラン・・・中がムースで美味しかったです
一番右は、カミサンのイチゴスフレ・・・ふんわりスフレが美味しかったです
モンブランの上に置いてあるのは果実・名物の餅パイです
その横に小さな丸い物がありますが、これは子どもが大好きなマカロンです
子どもがマカロン大好きなんです・・・
ご満悦~
改めて、過去のケーキ納めを見たけど、子ども大きくなったな~
さて、そんなこんなの大晦日ですが、今年残り時間が30分少々となりました
来年もマニアックなネタを書きますが、皆さんよろしくお願いいたします
オイラの来年の目標は・・・・
な~んにも考えてません・・・行き当たりばったりで、楽しいことだけやりますわ!!
仕事帰りに近所のコンビニで買いました
きな粉棒・・・大好きなんです
オイラ、きな粉が大好きで、以前は牛乳に大量のきな粉を入れて、かき混ぜて飲んでました
コップの底に沈殿したきな粉をスプーンですくって食べるのもウマシ
しかし、手軽にきな粉を摂取するには、きな粉棒が最高ですね
材料「きな粉・水あめ・砂糖」と表記してあります
これって、多い順番に表記してあるはずなので、とりあえずきな粉の塊ってことですね・・・
材料はこの3つだけ・・・
しかも、「遺伝子組み換え大豆は使用していません」とも書いてあるので、超健康食品です
きな粉はイソフラボン、オリゴ糖、食物繊維、等がイッパイ含まれています・・・
・・・この成分が体の何にイイのかは知りませんが・・・
この株式会社やおきんのきなこ棒は太さとイイ歯ごたえとイイ最高の逸品です
株式会社やおきんは「うまい棒」「キャベツ太郎」などで有名な駄菓子メーカーですね
だれもが一度は食ったことがあるお菓子ですね~
オイラもやおきんのHPを「あ~懐かし~・・・食いたい~・・・ここに就職したい」ってブツブツ言いながら見ました
とにかく、皆さん食ってみてください
T・Yさん、去年の冬一緒に食べましたよね、覚えてますか??
また一緒に食べましょう・・・・
最高!!
Mへ・・・
これ、大人買いしたい・・・コンビニには少量しか売ってなかったから、探してみるわな

お米です・・・精米前の玄米です
お米はいつもジイチャンが作るコメを頂いております
品種は・・・キヌヒカリ
美味しいですよ~
いつも30kg(2斗)もらうのですが、今回いただいた分からやってみることにしました
「玄米ご飯」
100%玄米はあまり美味しくないらしいので、1:1もしくは1:2(2が白米)で炊きます

適当に分けてもイイのですが、ヘルスメーターに乗っけて、とりあえず10kgをとりわけました
残りは近所の無人精米所に持って行きます
でっ、玄米ご飯を食べた感想は・・・
美味しいです
ヌカ臭くもなく、玄米の食感がイイですね
普通の白米を食べると少々物足りなく感じてきました
子どももオイラもアセモが出て、この時期かゆいんですよ
玄米ご飯はお肌にイイとのこと・・・
皆さんもお試しアレ
子供がエレクトーンの発表会に出ます
そのステージ衣装を買いに神戸まで・・・・
カミサンと子供がステージ衣装を見ている間、オイラは一人でウロウロ・・・
でも、給料日前なので、財布の中には僅かなお金しか入ってません
見て回るだけです
チョット、三宮のセンター街はスンゴイ人
少々人ごみに酔ったみたい
しんどいですね~
そんな、しんどい時のエネルギー補給は・・・

フルーツショップサンワの店の前で生ジュースを一杯
オイラはパッションフルーツのジュース・・・オイラはパッションフルーツが大好きなんです
子供は生搾りレモン・・・これはメチャスッパイですよ
カミサンは生搾りライム・・・これもスッパイ
ココの前を通る時は必ず一杯やります
無視しては通れません
お店の中にはドリアンやマンゴーなどなど、珍しい果物からスンゴク美味しそうな果物まで数多くそろってますね~
ドリアンって食ってみたいですね~
そして、さらに疲れを取りたいので・・・


本高砂屋のおはぎにヨモギ餅
これは晩御飯の後にいただきました
オイラはヨモギ餅、子供はおはぎを食べました
カミサンは豆大福です
ココの店はキンツバが有名なのですが、それはジイチャンとバアチャンお土産として購入
う~ん、本高砂屋の和菓子は美味しいですね~
ココはエコルセも有名ですが、やはり和菓子ですね~
オイラはあまり、和菓子が好きじゃないのですが、ココのは美味しいと思います
でっ・・・・肝心のステージ衣装はといいますと・・・
結局、買わずに帰ってきました
ネットショッピングで買うことになるかも・・・・
「K2さん、堂島ロールが売ってますよ~買っておきましょか~」
そう、オイラのあこがれの存在「堂島ロール」
その堂島ロールが手に入る~
即答でOK!!
夕方には届くとのこと
ワクワクしながらその時を待ちました

ついにオイラの手元に、あこがれの堂島ロールが・・・

見よ、この魅惑的な断面図
この生クリームが甘すぎず・・・
周りのスポンジはシットリ・・・
最高に美味しかった~
これを食ってから釣りに行ってきました~
買ってきてくれたYチャンサンキューです~
お礼に・・・また、がいようするわな~
2月11日の事ですが、子どもが一生懸命作ってました・・・
ガトーショコラです
最近は「これで○人分できます」といっ行ったようなキットが売ってるのですが・・・
うちの子は「キットは絶対に買わない」って、こだわりがあるようです・・・
なので、中途半端に材料が余っているようです
写真は、焼きあがったガトーショコラにデコレーションをしているところで、この作業を1時間近くやってました
スンゴク楽しかったようで、ニコニコしながら作業をしてます
完成品です・・・
試作品のような小さいやつをもらて食べたのですが・・・「おいしい~」
誰にあげるのかと思いきや・・・友チョコということで、14日に友達の女の子同士で交換するようです
ま~そのうち好きな男の子とかにあげる時が来るんでしょうね~
これが友達からもらったチョコです
どれも、かわいく作ってありますね~
ま~これはどれ一つとしてお父さんの口には入りませんが・・・
さて、2月15日は結婚記念日なので、バレンタインと合わせてということで、カミサンが作ってくれました
ロールケーキです
堂島ロールかと思うぐらい生クリームがまいてあります
「よくこれだけの量の生クリームが巻けたな~」と感心します
お味は・・・
甘すぎずちょうどイイお味
アリガトサンです~
でっ、オイラのバレンタインはと言いますと・・・
バレンタインの日は一人でスキーに行ってたので、そんな事は忘れてました
15日が仕事が休みだったので、16日にどっさりと・・・・・持って帰れるので、よろしくお願いします
今日の昼御飯は「タコ焼き」
カミサンが仕事なので、「何か子どもと楽しく作れるご飯は・・・」って考えて、たこ焼きを作ることにしました
ま~市販のタコ焼き粉に天カス、タコ、ネギ、キャベツを入れて焼くだけなんですが・・・
準備おっけ~
美味そうに焼けました~
子どもも楽しそうにタコ焼きをひっくり返していきます
アツアツのたこ焼きはウマイ!!
「関西の家にはタコ焼きの鉄板が一家に1枚ある」って言われています
関東の方なんかは「そんなん嘘やろ~」って思われるかもですが、たぶんホンマの事やと思います
オイラの実家にも、カミサンの実家にもあるし、友人の家にも必ずあります
しかも、オイラの家は2枚もあります
子どもの頃はお母さんがよく焼いてくれました・・・タコがない時はチクワを入れたりしてました
アウトドアでタコ焼きをしたいので、カセットコンロ用のガスボンベが使えるタコ焼き器が欲しいと思っています
粉モン食った時は「関西人でよかった~」って思える瞬間ですよね~
さて、本日1月5日から仕事です・・・
休み間に溜ってた仕事を一気にヤッツケます
忙しい・・・
でっ、正月休み間に他の職員さんはイロイロとお出かけされていたようで
給湯室には全国各地のお土産が置いてありました
秋田県のクッキー・・・・・奥様が秋田県出身の職員さんがいてます(もちろん秋田美人です~)
白馬スキー場のクッキー・・・・・家族を引き連れて白馬でスキーをされたようです
北海道のROYCE’のチョコレート・・・・・北海道でスキーをされたよです
タイ王国の芋虫の素揚げ・・・・・!!!!
上司の子どもさんがタイに留学されているようで、休みを利用して出会いに行かれてたようです
オイラは見るのもいやですが、最高のブログネタなので掲載します
一匹の大きさはカルビーのカッパエビセンぐらいです
先日ブログに掲載した、ネイルアートで豚足をホールドした女の子もポリポリ食ってました
中国留学経験のある職員さんも「これ美味いで~カッパエビセンやで~」ってポリポリ
この話をオヤジに言うと・・・
「ワシら子どものころ薪割りをしてて、栗の木を割ってるとイモムシが出てくるねん・・・それを焼いて食ってたど~美味かったんや~」って・・・・
ハチ(ハチノコ・さなぎ)・イナゴ・セミ・タガメ・コオロギ・トンボ等々イロイロな昆虫食文化があるようですが・・・・
この世の中ワザワザ昆虫を取って食わなくても、他に美味しい食い物があるでしょう・・・
オイラは虫が大嫌いです・・・
食糧難で人類絶滅の危機がやってきたら・・・真っ先に死にます(笑)