goo blog サービス終了のお知らせ 

炭の穴から宇宙へ ~ 神鍋白炭工房の野望

炭のミクロな穴からマクロな宇宙へと、炭焼きを通じて感じる事を綴ります。
神鍋白炭工房の炭焼き的な価値観を記します。

神鍋白炭工房

【募集】神鍋白炭工房では、見学者の対応をしています!体験されたい方も受け入れております。男の薪割り、炭焼きとか体験しませんか!

窯トロッコ作り

2009-01-06 23:17:54 | 炭焼きの道具
写真の部材は
窯の中に入る窯トロッコです。
これから、壁をつけたり粘土を張ったり
手間をかけます。

完全オリジナルのハンドメイドです。
今までにあまり前例の無いことをやってますので
完全!!神鍋白炭工房オリジナルモデルです。

もちろん、このブログでも詳細はおいおい見せていきますが
炭を焼くシステムは特許申請中なんです。

技術を独占しようという意味で申請しているのではなく
自分が開発したものが他の人に知的所有権を主張され
使用できなくならないための申請です。

炭焼きが効率的に生産でき、生産者が増え
山が生き返り、地球が良くなることに
貢献できれば幸いです。

うちの技術が広まり
炭を焼く人がもっと増えればいいなと思います。




炭カッター

2009-01-04 06:31:58 | 炭焼きの道具
今日紹介するのは
炭を目的の寸法に裁断する
炭カッター

お客さんから
15cmに切ってとか
5cmに切ってなんて注文があると
切ります。

でも、うちの炭は結構硬くて
火花がよく飛んでます。

サイズを揃えたりすると少しの手間賃はいただいてます。
くずが出るのと、時間が相当かかりますので。

おかげさまで・・・・
鼻の穴は真っ黒
しばらくの間、鼻をかむと真っ黒です

ただ、アスベストと違って多少吸い込んでも
大丈夫だそうです。




自作木割り機

2009-01-03 05:50:06 | 炭焼きの道具
今日、紹介するのは
自作の木割り機です。
長さ2メートル近くまで割ることが出来ます。
太さも80歳の大木も割ります。

昔はクサビを何本も使い、カケヤで打ち込み炭原木の
太いのなんか割っていました。
初期の改造前は、原動機(エンジン)で動かし
今はバージョンアップで3馬力のモーターで動かしています。

2時間で一窯分の炭材を用意できます。



油圧で押して金刃で割ります・



えいっ!



はい出来上がり






相棒

2009-01-02 23:55:53 | 炭焼きの道具
相棒のチェーンソーです。
親父のお古ですが、
なかなか力強く頼りになります。

混合ガソリンと
チェーンソーオイルが食べ物です。

もちろん環境にやさしく
資源を無駄にしない
植物性チェーンソーオイル使用です。

じつはそれに天ぷら油廃油を使っています。

環境を汚さず、炭原材を化石オイルで汚さない。
低コスト低二酸化炭素です


フォーク1号

2008-12-29 23:50:25 | 炭焼きの道具
今日は、窯から炭を降ろす作業の日でしたが
今回は全量たのまれ物で
材料持込のものでした。

通常は規格選別し箱詰めしますが
今回は無選別で、しかも持込まれたフレコンバッグに詰め込みました

フォーク1号は電動で音も静か。
そして小回りが利いて便利です。


詰め込んだ後、このまま吊り上げて
はい、完了

今年の仕事納めです

フォーク2号

2008-12-28 23:47:52 | 炭焼きの道具
中古車ですが
我が工房に入りました”フォーク2号”です。

フォーク1号は500kg程度の物しか持ち上げないので
原木を動かしたり、鉄のパレットに薪をいっぱい積んだりしたら
能力が足らなかったので・・・・
必要だと思ってましたら

なぜか
コマツの営業さんがちょうど良いものを案内してくれました。

思いは縁をつなぐものですね


今日も夕方から夜にかけて
神戸新聞社のO氏が取材でした
もう一度、窯から炭を出すシーンを撮影されました。
正月の記事になります。1月1日か3日・4日のあたりらしいです。

年内最後の窯だしが終わり
明日、炭を取り出したら仕事納め
お正月がくる