映画になった「聖の青春」を読んだ後で,この本を読みました。
将棋,といっても私はぜんぜん門外漢で,テレビの将棋の時間とかを見たり,新聞に載っている詰将棋などっをちらっと見たり,階級が厳しく決まっているよ,なんてことはうすうす知っていましたが,それ以上の実情は知りませんでした。
この本を読んで,想像以上の厳しさに驚きました。
ほんの子供のころから,試合に明け暮れて,地元では天才と言われて奨励会に入れたと思っても,天才同士のしのぎ削りで,プロの棋士といわれる4段以上にあがれるのはほんのわずか。
4段になっても,C級から始まって,テレビで放送されたりするタイトル戦に名前が出るようなB級やA級で上がれるのは,ほんの数十人のみだとか。
しかも,年齢制限があって,26歳までに4段に上がらないと奨励会は退会,というのが,本当に厳しい制限になっているということです。
この間,職場の将棋同好会の掲示が貼り出してあって,勉強会に将棋連盟3段の〇〇先生を講師にお招き,なんて書いてあるのを見て,「この先生,奨励会なんだな。4段に上がれるのかな。26歳未満なのかな」などと考えてしまいました。余計なお世話ですが。
この本は,奨励会に入りながらも,棋士にはなれずに終わってしまった人にスポットを当てています。
こういう人のほうが圧倒的に多いのですね。
あと少し寿命があったらタイトルに挑戦できただろうにという,トップ棋士でありながら,病で早逝した「聖の青春」の村山聖9段のような人もいるし,奨励会で終わってしまった人もいるし。将棋の世界は厳しい。
人生も厳しい。
将棋の子 (角川文庫) | |
大崎善生 | |
KADOKAWA / 角川書店 |
将棋,といっても私はぜんぜん門外漢で,テレビの将棋の時間とかを見たり,新聞に載っている詰将棋などっをちらっと見たり,階級が厳しく決まっているよ,なんてことはうすうす知っていましたが,それ以上の実情は知りませんでした。
この本を読んで,想像以上の厳しさに驚きました。
ほんの子供のころから,試合に明け暮れて,地元では天才と言われて奨励会に入れたと思っても,天才同士のしのぎ削りで,プロの棋士といわれる4段以上にあがれるのはほんのわずか。
4段になっても,C級から始まって,テレビで放送されたりするタイトル戦に名前が出るようなB級やA級で上がれるのは,ほんの数十人のみだとか。
しかも,年齢制限があって,26歳までに4段に上がらないと奨励会は退会,というのが,本当に厳しい制限になっているということです。
この間,職場の将棋同好会の掲示が貼り出してあって,勉強会に将棋連盟3段の〇〇先生を講師にお招き,なんて書いてあるのを見て,「この先生,奨励会なんだな。4段に上がれるのかな。26歳未満なのかな」などと考えてしまいました。余計なお世話ですが。
この本は,奨励会に入りながらも,棋士にはなれずに終わってしまった人にスポットを当てています。
こういう人のほうが圧倒的に多いのですね。
あと少し寿命があったらタイトルに挑戦できただろうにという,トップ棋士でありながら,病で早逝した「聖の青春」の村山聖9段のような人もいるし,奨励会で終わってしまった人もいるし。将棋の世界は厳しい。
人生も厳しい。