goo blog サービス終了のお知らせ 

じょじょりん文庫

読書好きで雑読。ゴルフ好きでへたくそ。
気の向くままに本ネタとゴルフネタを書かせて頂いています。

ゴルフは難しい

2018-08-28 | ゴルフ
新潟通いもだいぶ慣れて,ストレスのかからない行き方などもだいぶわかってきました。ただ,やはり疲労はしていますので,仕事の後新潟に行って日曜の夜帰ってきて月曜日から仕事ってのも,若くはないわが身にとってはいつまでもつかなと少々心配です。
だけど新潟は思ったよりも暑い。
ニュースでは聞いていても,東京にいるとなじみのないフェーン現象なんてのも,初めて実感しました。
フェーン現象の時って本当に暑いのですね。

というわけで,週末はほとんど新潟にいますので,最近ホームコースはご無沙汰です。新潟でゴルフをすることが多いのですが,新潟のコースは市内からも近くてよいですね。
値段も安いし,夏場は新潟のコースに限りますかね。
で,7月からけっこう回っていたので,そこそこ調子もよかったりして楽しんでましたが……。
この間回った時,まずまず調子がよく,15番ホールが終わった段階で8オーバー。このままうまくいけば82~3で回れるかも,なんて思っていたら,16番ホールの2打目で何かが「がくっ」と来た感じがしました。そしたら,そのあと体が全くいうことを聞かなくなり,打つ球打つ球全部プッシュアウト。
こんなことはいまだかつて無かったので,動揺してしまいました。
結局,16~18の3ホールで7オーバーして87になってしまいました。(:_;)

上級者の方になればなるほどショットとかパットという技術の点が重きを持つのでしょうが,私程度の初中級アマにとっては,技術はもともとないので,1ラウンドを通してそこそこの頭と体の調子を維持することが死活問題なのですが,そこが一番難しいですね。私にとってはゴルフの難しいところは,この点につきると思います。
プロの人は週のうち4日間,ほぼ1年を通して優れた技術と調子を維持しているのだからすごいです。逆に言うと,それができない人はプロや上級アマにはなれないということなのでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者のゴルファー保険

2018-05-15 | ゴルフ
4月から,週末仕事が終わってから,夫の赴任先の新潟への移動をしていて,すっかりご無沙汰です。
名古屋に行っていたころの東海道新幹線の感じと上越新幹線はだいぶ違いますね。
本数が少ない!!
けっこう各駅に停まるので,時間がかかる。
移動で疲れてしまって,月曜日は仕事もうすぼんやりですが,適当に楽しんでいます。

ところで,今日の日記は,ゴルファー保険。
私の母は,もうじき81歳になるのですが,がんがんゴルフに行っていて,元気です。
腕前も100前後で,正直あまりうまくない男性よりはるかにましだと思います。
ところが,ゴルファー保険の更新が80歳までなので,今回更新できなくなりました。今後は,無保険状態でゴルフすることになるのでしょう。

なんか,変だよなあ。
カニみたいに横に打ち込んでばかりの,正直うまくない若者より,人に損害を負わせる可能性ははるかに少ないのに,年齢だけでカットされるというのは。
少し割増料金にするとか,ホールインワンとか携行品の損害とかの補償がなくても,対人対物の損害に特化したような保険があると安心してゴルフに行ってもらえるんだけどなあ。
81歳以上のゴルファーもたくさんいると思うんだけど,皆さんどうしているのかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドスピード測定器の不思議

2017-07-05 | ゴルフ
最近,暑くて,仕事も勉強もまったく手つかず。
ただ出勤して,だらっと仕事して帰る。
まあ,薄給なので,給料程度の仕事していればいいや。
当初は,給料はゴルフや夫の赴任先への交通費に使えればいいか,って気楽な感じでいたのが,職場で言われるままに頑張って資格を取ったり仕事もしたので,ここらで少し中だるみも自分的には致し方ないか。

ところが,ゴルフは最近頑張っています。
上達するには年齢的にも最後のチャンスかもしれないので,日々柔軟体操をしたり,素振りに余念もなく。

練習場に行くたび,ヘッドスピード測定機を置いて,打っています。コントロールばかり気をつけていたのですが,飛距離を伸ばす努力もしないと,と思った。
200ヤードは無理でも,190程度は飛ばしたい。
この測定器,ヘッドスピードのほかに,ミート率と初速,飛距離が出ます。

ユピテル(YUPITERU) ATLAS スイングトレーナー GST-5 W
クリエーター情報なし
Yupiteru


最初,スピードが35くらい,ミート率が1.2くらいしか出なくて愕然としたのだけど,どうもこれ,私の場合すべての数値がすごく低く出るようです。
ミート率は1.4以上がGOODで,プロは1.5近いとの話。

で,不思議なのですが…
夫もこれで測定するのですが,夫は,つねにミート率が1.5近くて,距離もでることに機械上はなっている。
変な球を打っても,ミート率は1.5近いので,変だなと思ったりします。
で案の定,実際にラウンドすると,ミート率はプロ級に立派な夫は曲がったりOBしたりするのに,1.3弱の私はそこそこ飛んであまり曲がらない。
結果は私のほうが良いのです。

ひとつ思い当たるのは,私は持ち球がスライス系で夫はドロー系です。
スライス系だと数値が出ないのかもしれないですね。

だけど。あまり機械はあてにならない!のですね。

倶楽部のハンデは年々落ちて今年は15になってしまいましたので,もう少し頑張ってあげていきたいですね。
仕事は気が乗らなくても,ゴルフは頑張ろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームコース

2015-11-23 | ゴルフ
夫も単身赴任先から帰ってきてくれて、ゴルフも行かれるようになるかなということで、数ヶ月前に、勧めて下さる人があって、千葉のコースのメンバーになりました。
結構日程的にキツイのですが、なんとか、月1回行くように心がけていて、ようやく私も月1ゴルファーの仲間入りをするようになりました。
ハンデキャップも頂いて、思ったより良くて13でした。今までの最高11.2に行くよう、一層努力したいですね。

アクセスがよく、クラブバスも完備していて電車でも行かれるところや、メンバー料金で安いのと、土日でも夫と行くときは2サム、一人で行くなら組み合わせも希望できるところは気に入っているのですが、やたらに混んでいて驚きました。
メンバーになる前に数回、行ってみたときはこんなに混んでいなかったのに……と。

土日はだいたい6時間かかり、お昼時間も1時間なので、時間がかかります。夜ゴルフの後に予定を入れるのはほぼ不可能です。
スタートで持ち、途中でも1打1打待つという感じで、疲れます。

最近は、もう最初から6時間だと覚悟して行っているので、気にならなくなってきて、そうすると、どうして6時間かかるのかと考えるようになってきました。
詰め込みすぎはもちろんですが、じゃ、どうしてそんなに詰め込めるほどお客が来るのかな、と。
千葉はゴルフ場が掃いて捨てるほどあるので、どこもこんなに混んでいると言うこともないはず。

理由の一つは、アクセスが良いこと、あと名門では無いので、比較的料金が安いらしいこと(土日で2万くらいでしょうか)。
あと、比較的お客様に対して干渉が緩いのかなと(前、フェニックスなんてハンデ25以下じゃないとダメって言われましたもんね)。
こう言っては何ですが、毎回、「あなた方だけで回るのはちょっと下手すぎないですか?遅すぎないですか?」という組を見ます。その組が蓋をしてしまって後がつまってしまうと言う感じです。
下手でもお客様ですから仕方ないのかも知れないですが、できれば組の全員が下手、というのは、やめてくれると嬉しいですね。そういう組(ほぼ男性の組)はキャディさんをつけてもらうとか、うまい人に入ってもらうとかしてくれると嬉しいです。

もちろん、下手でも、プレイが早ければ問題が無いのです。
遅い組って、後ろから見ていると、一人が打つまで他の人はぼ~っと待っていて、打ち終わってからおもむろに他の人が用意するという感じです。他の人が打つときには自分はクラブを持って用意しておけば4人分で5分は違ってくると思うけどねえ。
グリーンでも一人が打つのを他の人はぼんやり見ている。更にプロがするみたいに時間をじっくり掛ける。いい加減待たされてイライラしていると、そんなことしたって入りゃしないのに、なんて思ったりする自分の心のすさみがいやになる。
素振りも1回でいいんではないか?3回ぐらいする人を見ると、時間もかかるし、スイングも消耗品なので、午後疲れちゃうよ~!などと思う。

一方、女性は下手な場合でもプレイが早い場合が多いのです。
私も覚えがありますが、女性は、男性の数倍、色々言われているので(-_-;)、早いのだと思います。
まだまだ土日のゴルフ場は男社会ですからね、女性はそこそこうまくならないと肩身が狭いよ。
でもね、虐げられた分女性は厳しいですからね、後ろの組にそこそこの女性がいたら、何思われているかわかったものではありませんよ。フフフ

ともあれ、私も含めてゴルファーの皆さんがうまくなって、うちのコースが6時間地獄から脱却できるように祈るばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフのレッスンを開始しました

2014-09-04 | ゴルフ
暑いのが苦手な私は、夏の間、ほとんど死んでいて、ただ仕事に行くだけで精一杯。
夏休みも、疲労でいっぱい。
なので、下呂温泉と飛騨高山にゴルフに行っただけで、あとはうだうだしていました。

ゴルフも、3月に行ったきりで、本当に久しぶり。
肩も痛く、正直乗り気ではなかったのですが、回ってみると93と92。
まあ、自慢できる腕前ではないにしても、思ったよりまし。
その後、もう一度千葉でラウンドしたら、今度は91。大叩きもあったので、ミスしなければじゅうぶん80台も出るか、と思ったりした。

少し甘い幻想を持って、かったるいのだけど、以前の状態に少しでも戻したいなと思いました。
そこで、涼しくなってきたことも手伝って、通勤の帰り道で途中下車して、レッスンに通ってみることにしました。
1打1打ビデオで撮影されるので、スイングの矯正に良いかなとも思いましたが、いやあ、思った以上にへんてこなスイングになっていて、愕然としました。
こんなスイングでは、80台は難しいだろうなあ、と改めて認識。

で、暗い気分になりかけていたのですが、回りが初心者っぽい人ばかりで、新鮮な気分になり、救われてます。
はじめたばかりっぽく、まっとうな球は打てないのですが、クラブを振るだけで嬉しそうなので、その様子を見て、結果を求めず楽しくレッスンするのも良いなと思ったりして。
何分、異動先に慣れて、精神的余裕が出たら、もう少し追い込んでやればいいや。今は気楽にやろう。

久しぶりに、新しいクラブ(UT)も買ってしまいました。
こ~いう楽しみも必要だね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフふんだりけったり

2013-10-16 | ゴルフ
台風、けっこう激しかったですね。
被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

先週の連休、名古屋でゴルフに行ったのですが、間際に申し込んだので、スルーというやつになりました。
スルーは途中でお食事タイムが入らない、お昼頃スタートで、休みなしに18ホール回り、夕方終わるというもの。

休憩が無いので、遅くても5時間くらいで回れるかと思ったら、甘かった。
尺取り虫のように下手な人が前にいて、なんとスルーで6時間弱。
1打1打待たされて、さすがに疲れてしまいました。日没も近くなり、最後の3ホールほどは焦ってしまって、ただただ消化するだけのラウンドになってしまい、もったいなかった。
スコアもボギーばっかり。情けないですね。

おまけに、午後からものすごく風が強くなり、打ち終わったときにバイザーが飛びそうになったので、思わずバイザーを抑えようとして、アイアンを持ったままの手をバイザーのところに持って行ったら、しこたまヘッドの部分で顔を打ってしまい、サングラスのつるははずれてしまうし(あとで無理矢理はめた)、翌日から打撲した方の側の奥歯が3本ほど浮いたようになってしまって、今日も未だに不快。

さらに、ゴルフ場の売店で売っていたカワイイバッグを帰りに買おうと思ったのに、帰りがけはもう帰る人でごった返していて、ものを買うどころではなく、そのまま帰ってきてしまった。残念~

コースはとても良いコースだったので、次回は普通の時間帯に予約をして行くことにしました。
6時間以上かかるよ、と最初から覚悟して、途中で休憩も入れて行けば、少しは気持ちも休まるでしょう。

しかしねえ、混んでいるときは、100以上叩く人同士4人でラウンドしない方が良いと思いますね。うまい人の中に入れてもらいましょう。
しかしまあ、ゴルフは性格が出ますな。
私も自戒して良いゴルファーになりたいものです。

ゴルフなんかしてて、歯も浮いてしまって、CFPの勉強もぜんぜんはかどっていなくて、焦るばかり。どうしよう……


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのゴルフ

2013-05-29 | ゴルフ
昨日、有休を使って、職場のお仲間男性二人とゴルフに行きました。

今年、4ラウンド目です。自分なりに燃えてラウンドしたのは1年ぶりくらいです。
ろくに練習もしていないので、とても心配でしたが、千葉のなかなかよろしいコースで、お仲間がお客様に割引券を頂いた、ということで行きました。
天気も暑くも寒くもなく薄曇りで、絶好のゴルフ日和でした。
お仲間は、まだ若いので、よく飛ぶので見ていて気持ちいい。

スコアは、久しぶりの割には、まあまあ上出来で、44・46の90でした。
パーが7つで、パットがけっこう集中できて私の割にはよく入りました。
だけど、トリ1回、+4が1回あったので、それをボギーでしのげば85だったのにもったいない、と後悔しました。

ラウンド前は、楽しく出来れば良いなんて言っていたのに、欲張りなものですね。
あまりゴルフが出来ない状態ですが、なんとか、楽しく回れるように適度に練習しなくては……

でもゴルフはやっぱり、良いですね。
朝早いのは眠いけど、行ってしまえば、緑が目に鮮やかだし、鳥の声もするし。
もう試合に出たり、といった腕前ではなくなってしまいましたが、細く長く続けていきたいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なコンペ

2012-10-03 | ゴルフ
相変わらずご無沙汰ばかりしています。
先月からすっかり風邪を引いてしまい、なかなか直りません。職場のみなさんにも迷惑を掛けてしまっています。
今週末はゴルフの予定なのですが、気が進まず、ですね。かったるいし、息苦しくて。本当は家で寝ていたい。

ですが、夫は大乗り気で行きたがっています。
というのも、来週異動先で初めてのコンペがあるから、その良い練習になると張り切っているのです。

その夫、今日のスカイプで、「組み合わせとハンデが来たんだけどさあ」と言います。
むじむじした顔で「いくつだと思う?」

夫のオフィシャルハンデは、10.いくつかです(忘れた)。
「はじめてだからおまけして15くらい?」と言うと、
「なんと、40」と言うではありませんか。

「それはまずいでしょう、さすがに。それにしてもなんでまた……」
「だってゴルフ歴もハンデも一切聞かれないし、新ペリかと思ったんだよね」
新ペリというのは、私もよくわからないのですが、新ペリア方式と言って、ホールハンデに沿ったハンデに隠しホールというのを決めて、そのホールごとに係数のようなものを決めて、オーバーしたスコアにその係数を掛けるとかして、ハンデを計算する方法です。不特定多数の人の集まるコンペなどでは採用されているみたいです。

ところで、夫は8月に私とゴルフに行き、けっこう難しいコースで2ラウンドしていずれも78で回ったのですが、まあ無いとは思うけど、万一今度も似たようなスコアで回れたとしたら、ハンデが40ならネット(スコアからハンデを引いたもの)が38になってしまうことになります。
そしたら、いくらなんでも他の人の手前、まずいでしょう。優勝どころの騒ぎではない。

「幹事さんにメールしておいた方が良いよ。最近あまりやっていないけどゴルフ歴は長いと言っておいた方が良い」と言いました。
男性同士の、ゴルフに関する火花バチバチは私も結構目にします。うまい人になるほどあまりそういうことはないと見受けますが(また別次元でのバチバチがあるのでしょうが)、100くらいの集まりだとね、色々あるでしょうから。うまいくせに(本当のところ片手シングルでもないのに恥ずかしいけど、ねえ)何も言わずに40もハンデもらって、なんてきっと言われるに違いない。

しかしねえ、コンペの時は、ハンデキャップくらい聞いておいた方が良いと思いますがねえ。
不思議なコンペですなあ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにゴルフに行きました

2012-08-05 | ゴルフ
ここのところの暑さで参っており、本は数冊読んでいますが、まとめてUPする元気がありません。
涼しくなったら頑張ってまとめてみます。

昨日、7か月ぶりにゴルフに行きました。
お正月以来なので、本当に久しぶりです。その後の夫の転勤騒ぎや私の仕事の試験やらで、息つく暇も元気もなくて、7か月も経ってしまいました。
今もあまり元気ではないのですが、今月末に旅行とゴルフを兼ねて出かけるので、その練習をしなくてはとようやく行く気になったというところです。ゴルフは朝が早いので、やはり元気がないと行かれませんね。

ゴルフの出来はともかくとして、久しぶりのゴルフ場及びその道中、懐かしかったです。
出かけたゴルフ場、この暑いのにコンペが3組も入っていて、男性ばっかり。
男性が団体でゴルフ場に行く時って、子供の遠足状態と同じです。はしゃいではしゃいで、まあ、たいへん。
社会に出ればそれなりの人たちなのでしょうに、どうしちゃったんでしょう……と驚いてしまいますね。
会社や家庭の締め付けというかタガというか、普段抑圧された生活をしているのかなと思うと大目に見るべきなのかなとも思いますが、まあでも迷惑ですね。

でも、これもゴルフに行くことが出来たからなので、懐かしかったですね。
ゴルフに行かれるということ自体を幸せに思います。

スコアやゴルフの内容自体は、あまり良くはありませんでしたが、やはり楽しかったです。少しずつ練習も増やしてマイペースで頑張りたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフの新しい師匠

2012-04-18 | ゴルフ
4月からフルタイム勤務になったので、今まで非番の平日に通っていたゴルフのレッスンに通えなくなりました。
そこで、平日夜、仕事が終わってから通える姉妹校のようなところに移り、いままでのお師匠様とはお別れして新しい師匠に習うことになりましたが……

しかしまあ~、今度のお師匠様はなんとまあ辛口で。
私がパブ戦に出たりしているのを、姉妹校の恨みで耳にしているらしく、「試合があるんじゃ頑張ってやらないとねえ」なんていきなり言われる。
「今は忙しいので、適当で良いです」などと言うのだけど、「そういうわけにもいかないでしょう」などと勝手に納得して口も要求も激辛なので、疲労困憊の今は堪えます。

内容は、まあ、いずこも同じで1時間20分のレッスン時間中は、ほとんどアプローチ。

曰く
キャリーで1ヤード刻みで5ヤードまで連続して5球打ちなさい。
今度はランも入れて1ヤード刻みで留まるように打ちなさい。
今度はキャリーの量を多くして同じように距離ぴったりで留めて打ちなさい。

これを延々と1時間。まるでパラノイアだね。
ちょっと油断すると10ヤードくらい飛んでしまう。
そうすると「キャリーで10ヤードはそんなに難しくない。難しくない練習をしても意味がないでしょ」などと言いにくる。
そんなことはわかっているけど、出来ないわけですよ、下手だから。
他の人には「いいですねえ~♪」なんて言ってるのにさあ~、いい加減むかつくよ。最近疲れてるし。

その後、グリップに器具をつけてアイアンを打たされる。初心者の頃にやったなあ。
器具ってのは、これ!!!

【NSG ゴルフ】正しいスイング誘導 スイングガイド スイング練習 姿勢矯正
クリエーター情報なし
NSG


フォローの時に左手に器具があたって、痣になっちゃったよ!!

さて、明日はレッスン。
また罵倒されに行こうか。あまりに罵倒されて頭にきたら爆発してやろう。
しかし、これでうまくならなかったら(具体的には83を切るか、ハンデ12.3以下になる)ゴルフやめてしまおうかな。

なんて言ったら、週1~2回の練習でそんなうまくいくはずないでしょ!と怒られるでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする