新潟通いもだいぶ慣れて,ストレスのかからない行き方などもだいぶわかってきました。ただ,やはり疲労はしていますので,仕事の後新潟に行って日曜の夜帰ってきて月曜日から仕事ってのも,若くはないわが身にとってはいつまでもつかなと少々心配です。
だけど新潟は思ったよりも暑い。
ニュースでは聞いていても,東京にいるとなじみのないフェーン現象なんてのも,初めて実感しました。
フェーン現象の時って本当に暑いのですね。
というわけで,週末はほとんど新潟にいますので,最近ホームコースはご無沙汰です。新潟でゴルフをすることが多いのですが,新潟のコースは市内からも近くてよいですね。
値段も安いし,夏場は新潟のコースに限りますかね。
で,7月からけっこう回っていたので,そこそこ調子もよかったりして楽しんでましたが……。
この間回った時,まずまず調子がよく,15番ホールが終わった段階で8オーバー。このままうまくいけば82~3で回れるかも,なんて思っていたら,16番ホールの2打目で何かが「がくっ」と来た感じがしました。そしたら,そのあと体が全くいうことを聞かなくなり,打つ球打つ球全部プッシュアウト。
こんなことはいまだかつて無かったので,動揺してしまいました。
結局,16~18の3ホールで7オーバーして87になってしまいました。(:_;)
上級者の方になればなるほどショットとかパットという技術の点が重きを持つのでしょうが,私程度の初中級アマにとっては,技術はもともとないので,1ラウンドを通してそこそこの頭と体の調子を維持することが死活問題なのですが,そこが一番難しいですね。私にとってはゴルフの難しいところは,この点につきると思います。
プロの人は週のうち4日間,ほぼ1年を通して優れた技術と調子を維持しているのだからすごいです。逆に言うと,それができない人はプロや上級アマにはなれないということなのでしょうね。
だけど新潟は思ったよりも暑い。
ニュースでは聞いていても,東京にいるとなじみのないフェーン現象なんてのも,初めて実感しました。
フェーン現象の時って本当に暑いのですね。
というわけで,週末はほとんど新潟にいますので,最近ホームコースはご無沙汰です。新潟でゴルフをすることが多いのですが,新潟のコースは市内からも近くてよいですね。
値段も安いし,夏場は新潟のコースに限りますかね。
で,7月からけっこう回っていたので,そこそこ調子もよかったりして楽しんでましたが……。
この間回った時,まずまず調子がよく,15番ホールが終わった段階で8オーバー。このままうまくいけば82~3で回れるかも,なんて思っていたら,16番ホールの2打目で何かが「がくっ」と来た感じがしました。そしたら,そのあと体が全くいうことを聞かなくなり,打つ球打つ球全部プッシュアウト。
こんなことはいまだかつて無かったので,動揺してしまいました。
結局,16~18の3ホールで7オーバーして87になってしまいました。(:_;)
上級者の方になればなるほどショットとかパットという技術の点が重きを持つのでしょうが,私程度の初中級アマにとっては,技術はもともとないので,1ラウンドを通してそこそこの頭と体の調子を維持することが死活問題なのですが,そこが一番難しいですね。私にとってはゴルフの難しいところは,この点につきると思います。
プロの人は週のうち4日間,ほぼ1年を通して優れた技術と調子を維持しているのだからすごいです。逆に言うと,それができない人はプロや上級アマにはなれないということなのでしょうね。