じゅやん的日常

大自然に囲まれた田舎に暮らす
専業主婦のブログ。

お別れの季節

2008-02-29 17:47:00 | Weblog
今日はベティさんと会う事が出来る最後の日でした。

私の帰国までは、まだ間があるのですが
ベティさんは来週から一ヵ月ほど中国へ
U子さんは再来週から二ヵ月ほど一時帰国で日本へ
と、いう事で皆で集まれるのは今日が最後でした。

そんな訳で今日はポトラックパーティーをしました。
ポトラックパーティーというのは
私はこっちに来てから初めて耳にした言葉だったんだけど
参加者がそれぞれ一品ずつ料理を持ち寄ってする
パーティーです。

今回私はコロッケを作って持って行きました。(冷凍じゃないよ!)
ちょっと作るのに時間がかかってしまったけど
まずまず喜んで頂けたようなので良かったです。

ベティさんには夏から大変お世話になっていて、今日が最終回だったので
プレゼントとしてハンカチと手紙を用意しておきました。

渡すタイミングを計りかねていたところ
思いがけず先にベティさんからプレゼントと手紙を頂いてしまい
かなり感動!
アメリカの美しい景色が収められた
それはそれは美しい写真集でした。
その中には私が旅行で行ったところもあり
手紙には「これを見てあなたがアメリカで過ごした一年を思い出してね」
と書かれていました。

この写真集、包装紙に包まれていたんだけど
開ける時にビリビリ破れないように慎重にしていたら
Lさん(台湾人)とベティさんに笑われてしまいました。
そんな様子を見てU子さんは
「この開け方はジャパニーズスタイルなのよ」
と二人に言っていました。

台湾人とアメリカ人はプレゼントの包装紙は豪快にバリバリ
開けちゃうらしいです。
まぁ人にもよるんだろうけど。
そういう些細なところにも国によって違いがあるなんて
面白いなぁ、と思いました。

別れ際にベティさんに
「日本に来る機会があったら連絡ください。ガイドをしますよ。」
と言っておきました。
非常にアクティブで一年中あっちこちと旅行に飛び回っている方なので
これはとても現実的な話だと思います。
自分でそんな事申し出ておきながら
その時私の低い英語力は間違いなく、さらに下がっているんだろうなぁ…
と思ってしまいました。

ムービングセール

2008-02-27 15:38:32 | Weblog
帰国が迫ってきたので
家具売り出しの広告を作り始めました。

初めから1年しか使用しないという事がわかっていたので
我が家の家具はどれもこれも安物か中古か
拾い物です。

一番の拾い物はテレビ。
フラットでも液晶でもない古いタイプのやつなんだけど
結構大きいです。
さていくらで売ろうかな。

ソファーとガラス天板ローテーブルは
近所の日本人の方からセットで60ドルで買ったんだけど
これはそのマンマ60ドルで売るつもりです。

ちなみに今日の写真のダイニングセットは80ドルです。

全部キレイに片付くと良いな。

こんな上司はご勘弁

2008-02-26 15:41:45 | Weblog
図書館から借りてきた遠藤周作の歴史小説『反逆』を読んでいます。
結構面白い。

これは天下統一を目指していた織田信長に
反逆した武将たちの心の葛藤などを描いた作品なんだけど
読んでみて、つくづく戦国時代に生まれなくて良かったなぁ…
と思いました。

この時代に生まれたとしても信長の配下で働くのは勘弁です。
あんな上司は嫌すぎる!!

でも、こういう時代に小豪族の御屋形様として生まれちゃうと
自分の選択に家族やら部下の命がかかってきちゃうから
寄らば大樹ってことで
好き嫌い言っていられないのだろうな。

マンモスとインディ

2008-02-24 21:21:02 | Weblog
金曜日から旅行に行っていました。
行先は南に隣の隣の州のケンタッキーです。

ここにはこの近隣の州では数少ない
国立公園マンモスケイヴがあります。
世界で一番巨大な洞窟だそうです。

今回の旅行は車での行動だったんだけども
車で行くにはかなり遠い距離で
片道約800キロ!!
仙台スタートとするとどこまで行けてしまうのだろうな?
移動だけで初日は終わってしまいました。

私は鍾乳洞がわりと好きで
日本でも岩手の龍泉洞、福島の入水洞(Aコース)、阿武隈洞、沖縄の玉泉洞など
に足を運んでいます。

マンモスケイブは国立公園に指定されているので
かなり期待していました。
まぁ正直言って龍泉洞とか阿武隈洞の方が
美しさ、神秘性では上に思えたな~。

でもマンモスというだけあって
その規模は立派なものでした。
場所によってはホント大きな空間が開けていて
なかにはバスケのコート取れるんじゃない?
ってくらい広いところもありました。

ケンタッキーと言うとやっぱり思いだされるのは
ケンタッキーフライドチキン!
もちろん食べてきました。
たまに食べると美味しいです。

最終日は帰りがてらにインディ500で有名な
インディアナポリス・モーター・スピードウェイに行ってきました。

この日は博物館にお客さんがチラホラいるくらいだったけど
インディ500の日には
お客さん達の物凄い歓声と車の走る音で
さぞかし賑やかになるのだろうな
と思いました。

こんな感じで私達のアメリカで最後の旅行は幕を閉じたのでありました。

私立中学ってどんなとこ?

2008-02-20 16:51:13 | Weblog
ドラマ『女王の教室』を第一話から通して見ました。
今までにない学校ドラマでなかなか楽しめました。

それはさておき、このドラマを見ていてひとつ気になった点があります。
私立中学についてです。
このドラマを見ていると、クラスの多数の生徒たちや親が
私立中学に入るために必死こいています。

東京の公立中学ってそんなに宜しく無いのか?
それとも私立中学が素晴らしいのか?
金八先生を見ていても
受験では私立高校を本命にしている生徒がとっても多くて
びっくりしました。

自分たちの地域では9割の生徒が公立高校を本命としていて
私立は滑り止め、という感覚での受験だったので(田舎だからか?)
ドラマの中での
私立私立私立私立という雰囲気はどうもピンときません。
実際の東京のお受験事情はどうなんだろうか
と、気になりました。

だいたい私立の学費は公立校の何倍もするだろうし
東京なんて家賃も高いのに
兄弟揃って中学校から私立に通いだしたりなんかしたら
お金がいくらあっても足りないような気がしてしまうけどな。

東京には住みたくないよ。

一年一度のチャンス♪

2008-02-15 16:54:35 | Weblog
昨日はヴァレンタインデーでした。
日本では女子が男子にチョコレートやプレゼントを贈る日だけど
アメリカでは女子だけに限定されていないそうです。
日本も女子だけが思いを告げる日…ではなく
誰もが思いを打ち明けられるような日にしたほうが良いのではないかと
思います。
内気な男子生徒にもチャンスを与えるべきだ!

こちらではカードを贈る事がメインイベントらしく
日本で一部の人にヴァレンタインデーは製菓会社の陰謀だと言われているように
アメリカではカード会社の陰謀だと言われているとか。

今年は特別何もするつもりはなかったのだけど
折よくU子さんからヴァレンタインにケーキを作ろうというお誘いを頂いたので
美味しい手作りケーキを調達する事ができました。

来年は自分で作れるようにしたいです。

ムスカ的口調

2008-02-12 15:56:37 | Weblog
2月のミシガンは話に聞いていた通りとても寒く
参ってしまいます。
ここ数日は日中でもマイナス10度くらいにしかならないので
積もった雪が溶けません。
日本の豪雪地帯みたいに雪がドカドカ降らないのが救いです。

そんなわけで引きこもりがちな日々を過ごしている今日この頃。

youtubeで面白そうなのを探して見てみたり
図書館から借りてきた本を読んでみたりと
ひたすらインドアな行動なので
体重が右肩上がり。
コマッタモンダー。

先週借りてきたのは
【小学五年生   重松清】
【対岸の彼女   角田光代】
【半落ち     横山秀夫】
【亡国のイージス 福井春敏】
【時をかける少女 筒井康隆】
【反逆  遠藤周作】
です。

今読んでいるのは【時をかける少女】。
登場人物の言葉遣いとか
出てくる言葉、例えば【寝間着】とか【荒物屋】
等々最近あまり耳にしないようなのが多くて
いったいいつ書かれた作品なんだろう?
と思いちょっと調べてみたら案の定
40年前に書かれたものでした。

登場人物の男の子(中学生)が
「待ちたまえ!」
なんてムスカみたいな口を聞くものだからちょっと笑ってしまった。

危険な寒さ

2008-02-10 13:32:29 | Weblog
マイナス14度。
本日の最高気温です。

しかも強風のため体感気温はマイナス27度。
これはかなり危険な寒さです!!
本当は買い物に行こうと思っていたのだけど
今日は家の中に閉じこもっておくことにします。

それに比べて家の中はポッカポカで
半袖で過ごせるくらいです。

一関はアナーバーより暖かいけど
家が寒冷地仕様ではないので
寒がりの私には困りものです。

お手手つないで

2008-02-09 14:52:29 | Weblog
冬セメスターの英会話教室は韓国人二名、日本人3名の混合クラスです。
混合クラスだと休憩時間の会話も英語になるので
為になります。

3年前に韓国旅行に行った時に気付いたのだけど
韓国人は日本人に比べると
かなりボディータッチが多いです。
それは恋人同士での話ではなく
同性同士での事です。

女性同士で腕を組んだり、手を繋いで歩く
というのは日本だと小学生くらいで終わりだけど
韓国では大人になっても続くようです。

お酒が入っていたのか分からないけど
中にはオジサン同士で腕を組んで歩いている人もいました。

今同じクラスの韓国人のCさんも
例に洩れずにそんな感じで
話をする時は、基本的に相手の手を握りながらだし
時には一緒に腕を組んで歩いたりもします。

最初はちょっとビックリしてしまったけど
慣れてしまえばこういうのも
ありかな~と思います。

韓国人の二人は時々
自国語で話をしているんだけど
ハングル語って「ニャ」とか「ミョ」とか「ニョ」とか
柔らかい音が多いように聞こえるので
なんだか可愛らしい感じがします。

TOHOHO・・・

2008-02-07 16:04:04 | Weblog
NBAのゲームはたいてい夜に行われます。
パレスにも、もちろん飲食エリアはあるのだけど
ここも例によってお高いので
私達はいつもオムスビを握って行って
パレスの駐車場で食べています。

そんな訳で昨日もその為のオムスビを握っていました。
しかし気づけば外は一面真っ白…!!
道路も真っ白。
こっちでは日本のようにスタッドレスタイヤを履くのが
一般的ではないようで
我が家の車もオールシーズンタイヤというやつを
履いています。
こんな日に車で遠出をするのはちょっと厳しいものがあります。

迷った挙句、ゲーム観戦は諦めることにしました。
チケット代の120ドルは非常に惜しいのですが
それをケチって事故ったらアホです。
帰国のため我が家のシビックは来月売りに出さなければなりません。
車の価値が下がるような事があっては困るのです。

シャキール・オニールのプレイを生で観れなくて残念だったな~。
と、思っていたのですが何と彼は
前日5日にサンズだったかな?とにかく他所のチームに
トレードになっていたらしい。
どうりでテレビで観ていても見当たらなかったわけね。

結局は行ったところでシャキール・オニールの
姿は見られなかったわけだ。
どうやら縁がなかったようです。