goo blog サービス終了のお知らせ 

junkboxlog

日常のがらくたなコトガラを…

認めていただいているのかいないのか…

2017-11-12 09:48:14 | 日記
先月、イチナンのところへ、とあるところから原稿の依頼がきたんですね。
ワタクシ、その隣で昼寝をしていたんです。で、聞き耳を立てていたんですが、イチナン曰く、
「もっともらしいコトなら、オヤジの方が上手く書きますよ」
とのこと。

これって、誉められてるんですかね?

ハイエースのがらがら音を治してもらった

2017-11-12 01:11:11 | 27万kmUPのハイエースのある生活
よーし、徹底的に乗っちゃうぜ!
と、心に決めたハイエースですが、乗り続けるとなると、がらがら音が気になります。
このがらがら音は、以前から少しずつ大きくなってきていたんですが、今回の遠乗りで、いよいよ激しくなってしまいました。

修理工場でも、治した方が良いとのコトでしたのでお願いしました。

交換部品は







・オルタネータ
・テンションプーリー ×2
・ベルト

の、3種4点。
オルタネータの軸は曲がり、テンションプーリーのベアリングはゴリゴリいってました。
そういうのが、積み重なってがらがら音になるんですねぇ。

27万km となると、どこに不具合が出ても不思議ではありません。
けど、多分今回が初めての、修理じゃないかと思います。本当に故障が少ない、良い車です。

ちなみに、修理代は9万円弱。
がらがら音のする車って、いろいろ心配になりますから、走行距離がかさんでるハイエースなら、一度見てもらうのも良いんじゃないかと思います。

修理工場に、車を引き取りにいって、エンジンをかけて、がらがら音が消えていたときの感動ときたら...またしばらくよろしくお願いしますって思いましたからねぇ。

トラックバック機能終了だそうで・・・

2017-11-11 08:52:19 | ガラクタなPCとか


なんかね、トラックバック機能が終了するそうですね。

ワタクシのオトモダチなんかは、上手に使って絶賛していましたが、ワタクシって、多少アレなのかイマイチその機能がわかりませんでした。もしかしたら、そういう方が多かったんでしょうか?

あと、スパムが多かったとか。
あんまり良くない使い方の人達って、本当に頭良いなと思います。
どうせなら、違う方へ使えばいいのに・・・(既出まくり)

バドニングな、フックナイフ

2017-11-11 01:11:11 | ナイフ作ってみた
電動彫刻刀。
ヤフオクで、狙ってみましたが・・・



あえなく、」予算オーバー。


ワタクシのククサ風の制作はいよいよ行き詰まり、やっぱりフックナイフの導入かぁ…
と、悩み中なんですが、フックナイフってAmazonでも4000弱円しますですね。
多分、ククサなんて2個目は作らないだろうしな、そのためにナイフ買うなら、安いククサ買った方がいいんじゃないか?どビンボーくさい葛藤の中、ヒラメいたのは、ナイフも作ればいいんじゃないかと、これまたビンボーくさい発想。

タイミング悪く、こんな鉄屑が



ありましたので、テキトーにちょんぎって





削りだしてみましたが…





さすがに6mm厚の鉄屑では、どんなに薄くしたつもりでも、サンダーでは、たかが知れていて、曲がりそうにありません。バドニングだって大丈夫そうです。
刃の幅も広すぎた模様。

別の素材見つけて、作り直しますか…

ホットサンドメーカー、引っ込みがつかないのでメンテナンス

2017-11-10 01:11:11 | 目指せバウラー
まぁ、そんなワケで長年不遇な扱いを受けていた、ウチのホットサンドメーカーですが、



Bawloo(バウルー)という、ホットサンドメーカー業界では超有名メーカー製であることが判明しました。

こんなweb もありますから、かなり熱狂的なファンも沢山いらっしゃることでしょう。



言ってみれば、イチローに荷物番をしてもらっていたようなものなので、調子を崩しても仕方のないことでしょうか。

そんなワケで、メンテナンスをしてみます。

とはいえ、ワタクシに出来ることは、掃除とシーズニング位。
そんなカンジで、どの位調子が戻りますかねぇ...

まずは掃除から...





かなりコゲてます。
とりあえず、たわしでなんて...



まったく歯が立ちそうにないので、煮ることにしました。



そう、重曹の大量投入付きです。
重曹の大量煮込み、コゲコゲにはとても効きます。ポイントは重曹をケチらないこと。
画像の鍋で、コンバクト洗剤用スプーン2杯入れました。もう少し沢山いれてもいいかなと思います。

煮込み加減ですが、ナイフの背とかの固いものでコゲをカリっとやって、ズルと剥けたら頃合いです。根深いヤツがあるときは、さらにそのまま煮込みましょう。
火を止めたら、触れる位まで冷まします。

やけどをしない位まで冷めたら、ステンレスウールでガシガシやりましょう。



でafter ↓↓





いかがでしょうか?
まぁ、良しということで。(自己査定)

で、シーズニングなんですが、素材がアルミなんで必要あるのかないのかわかりませんが、ワタクシのやり方を...
画像を撮り損なったのでアレですけど、要は、沢山の油を入れて沸かす感じです。
グラグラやる必要はなくて、弱火で長めに沸かします。
こうすると、油がよく行き渡るカンジがします。バウルーの場合は、アルミなので効果があったのかなかったのかわかりませんが...
このやり方は、業務用のたこ焼き器をもらった時に、編み出したもので、スキレットでも、中華鍋でも同じにしてます。
中華鍋でパスタとか茹でた後もやります。
もちろん、ちゃんとしたやり方は知りません。
ごめんm(_ _)m

さて、ウチのバウルーは機嫌を治してくれるのでしょうか?