ども!がらりんです。
巣ごもり上等な毎日ですが、いかがお過ごしですか?
おかげさまで、最近始めたペーパークラフトがはかどります。
さてさて、出先にて衝撃の出会いがありました。
でろでろ・・・じゃん!

フォード モデルBのミニカーです。
まあ、便利な世の中で、「フォード 32 イラスト」てな感じで検索すると、いろいろ出てきてありがたいのですが、
いかんせん昨今のケンリ関係とかが怖くて、参考にしてるとか言いにくいワケです。
以前の記事に写り込んでるイラストも、調べていくと有料サイトからの流出っぽいです。
そんなワケで、なんかお手本といいますか、参考資料が欲しいなあと思っていた矢先の出会いです。
早速、ガラヲスターと並べてみました。

ミニ四駆のシャシに載せるという制約がありますので、ホイールベースとトレッドの比率がおかしいとか、いろいろありますが、
意外とイイセンいってんじゃないでしょうか?
でわでわ・・・
巣ごもり上等な毎日ですが、いかがお過ごしですか?
おかげさまで、最近始めたペーパークラフトがはかどります。
さてさて、出先にて衝撃の出会いがありました。
でろでろ・・・じゃん!

フォード モデルBのミニカーです。
まあ、便利な世の中で、「フォード 32 イラスト」てな感じで検索すると、いろいろ出てきてありがたいのですが、
いかんせん昨今のケンリ関係とかが怖くて、参考にしてるとか言いにくいワケです。
以前の記事に写り込んでるイラストも、調べていくと有料サイトからの流出っぽいです。
そんなワケで、なんかお手本といいますか、参考資料が欲しいなあと思っていた矢先の出会いです。
早速、ガラヲスターと並べてみました。

ミニ四駆のシャシに載せるという制約がありますので、ホイールベースとトレッドの比率がおかしいとか、いろいろありますが、
意外とイイセンいってんじゃないでしょうか?
でわでわ・・・

最近始めたペーパークラフトですが、前回から
①少々の寸法修正
②コピー用紙から画用紙へ素材変更
③ウインドスクリーンの仮設
・・・と、少々のアップデートしました。
同じアングルの、前verはこちら↓↓↓

差は伝わりにくいと思いますが、ちょっと変わっています。
一番の違いは・・・
before

after

とリア側のボディとシャーシに隙間があるので、ボディーを下方向へ1mm伸ばしています。
するとどういうわけか・・・
before

after

と、ギアボックス周りに隙間が・・・あちらを立てれば、こちらが立たず、です。
ウインドスクリーンぽいパーツをつけると、ケッコーそれっぽくなりました。
が、位置がテキトーなので、そういう修正も必要っぽいです。
作業を進めれば進めるほど完成が遠のくような気がしてまいりました。トホホ。

つぶつぶのコーヒー豆をいただきましたので、ミル出動。
朝からゴリゴリは、癒されると共にナニかが満たされていく気がします。
とか、ヒールな作業にふわふわした気分になってますが、≪電動ミルの方が均一に挽けるのでよい≫説の支持者です。

冬になるとワガヤのキッチンでは、↑こんなのが常勤ですので、お湯は常にぐらぐらしてますが、このヤカンでは注ぎにくいので

こんなの作ってみました。youtubeでおすすめされた動画で教わりました≪ティッカー≫だそうで、

これは、マグカップにつけて使うタイプです。
ヤカンの注ぎ口につけるタイプもありますが、共有の物品にワタクシがイタズラすると怒られますゆえ。

こんな風に、マグカップからでも、点滴ドリップとか言うらしいのですが、細くポタポタと注ぐことが できるようになります。
野飯の時には、マグカップでお湯をわかしてドリップ。なんて使い方が思い浮かぶ、ロマン溢れる道具です。

ふー、至福。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(かろうじて、1月中にご挨拶できました・・・ほっ)
さてさて、令和の巣ごもり生活ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシのバヤイ、例によりまして節操なくあれやらこれやら妄想に実作業が追いついていない状況が続いております。
昨年暮れぐらいから、ぼちぼち初めているのがペーパークラフトです。


上のサンバーは、デビュー作ですが、ヒジョーに作りやすく、ワタクシのモチベを一気に高めてくださいました。
下のFORD風は、どうやらダウンロード先がコピーの画像らしく、作り方とか完成図とかが全くない中進めたモノノ、重大なミスに気づき、
リベンジを誓いつつもいったん打ち切りました。未完成とはいえ、雰囲気はでているかと。
そんな成功体験と己の存在価値の否定を相次いで味わい、自分の人生の意義を疑い始めたときに目についたのが、放置されたミニ四駆。
そうだ、こいつにペーパークラフトで作ったオリジナルボディーを載せよう!
たいして技術もないのに、無駄に思いついてしまったのです。
で、とりあえず・・・

寸法がだいたいきまってきましたので、お披露目。
“ガラヲスター”
と、呼んでください。
見る人が見て「ハハーン」と含んでくだされば満足ですが、ちょっとだけノーガキたれると、
32FORDとか HI - BOYとか HOTRODとかをイメージして、80年代にあちこちから出てきた××スターをワタクシ的に表現してみました。
まあ、オリジナルなデザインなので、「これがワタクシのヒョウゲンです」と、言い切ってしまえばいい仕様です。
コピー用紙をテキトーに折って貼っただけのように見えますが、ここに至るまでに・・・

試作すること数えきれず。(まあ、採寸の要領が悪く修正が多かっただけですが)
ワタクシ的に苦労のたまものなのです。
ご覧の通り、やっと骨格のサイズが出たところですので、道半ばもいいところですが、うっかりすると新年の挨拶ができなさそうですので、生存報告も含ましてお披露目を。
ただ・・・
例によりまして、誰に評価されるわけでもないことなので、続くかどうかは、ワタクシにもわかりませぬ・・・ごめん!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(かろうじて、1月中にご挨拶できました・・・ほっ)
さてさて、令和の巣ごもり生活ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシのバヤイ、例によりまして節操なくあれやらこれやら妄想に実作業が追いついていない状況が続いております。
昨年暮れぐらいから、ぼちぼち初めているのがペーパークラフトです。


上のサンバーは、デビュー作ですが、ヒジョーに作りやすく、ワタクシのモチベを一気に高めてくださいました。
下のFORD風は、どうやらダウンロード先がコピーの画像らしく、作り方とか完成図とかが全くない中進めたモノノ、重大なミスに気づき、
リベンジを誓いつつもいったん打ち切りました。未完成とはいえ、雰囲気はでているかと。
そんな成功体験と己の存在価値の否定を相次いで味わい、自分の人生の意義を疑い始めたときに目についたのが、放置されたミニ四駆。
そうだ、こいつにペーパークラフトで作ったオリジナルボディーを載せよう!
たいして技術もないのに、無駄に思いついてしまったのです。
で、とりあえず・・・

寸法がだいたいきまってきましたので、お披露目。
“ガラヲスター”
と、呼んでください。
見る人が見て「ハハーン」と含んでくだされば満足ですが、ちょっとだけノーガキたれると、
32FORDとか HI - BOYとか HOTRODとかをイメージして、80年代にあちこちから出てきた××スターをワタクシ的に表現してみました。
まあ、オリジナルなデザインなので、「これがワタクシのヒョウゲンです」と、言い切ってしまえばいい仕様です。
コピー用紙をテキトーに折って貼っただけのように見えますが、ここに至るまでに・・・

試作すること数えきれず。(まあ、採寸の要領が悪く修正が多かっただけですが)
ワタクシ的に苦労のたまものなのです。
ご覧の通り、やっと骨格のサイズが出たところですので、道半ばもいいところですが、うっかりすると新年の挨拶ができなさそうですので、生存報告も含ましてお披露目を。
ただ・・・
例によりまして、誰に評価されるわけでもないことなので、続くかどうかは、ワタクシにもわかりませぬ・・・ごめん!
駅前に買い物がありまして、久しぶりにてくてく歩いてみましたら・・・

今日は、三の酉なんですね。
残念ながら、屋台はほとんど出ていませんが、


熊手屋さんとだるまやさんは、境内で営業中。
酉の市が終わると、いよいよ年末モードになります。
来年こそ、良い年でありますように・・・

今日は、三の酉なんですね。
残念ながら、屋台はほとんど出ていませんが、


熊手屋さんとだるまやさんは、境内で営業中。
酉の市が終わると、いよいよ年末モードになります。
来年こそ、良い年でありますように・・・