junkboxlog

日常のがらくたなコトガラを…

なんでも燃える

2020-05-21 22:31:10 | アウトドアとか


いま、なんかいい熱源ないかなあーとイロイロやってるわけですが、別の熱源をテストしながらひらめいちゃったんですね。
やっぱり、文句ばっかりじゃいけないと思いまして、その熱源のユイショ正しいサホウにのっとって作っている最中に、このシステムは汎用性がありそうな気がしたんですね。
で、燃料に食用油をテストしたら予感的中!かなり面白い結果になりました。
まぁ、当然デメリットもあるわけで、車中飯にはちょっと使いにくいのですが、野飯なら結構いけるはずです。
しかも、新しく物をそろえる必要がほとんどありません。

近いうちに、動画がアップできると思いますので、しばしお待ちくださいませませ。
いかんせん、PCは古いは、カメラは古いはで、編集に入る前に時間がかかります。

それまでは、こんな動画でもご覧ください。


でわでわ・・・

結局タイヤがついてりゃ、なんでも『カワイイ』く映っちゃうのか…

2020-05-21 10:00:00 | 駄工作とか


どこからともなくやってきた、なんのことはないおもちゃです。
ブリキの箱に、バスの絵が描いてあって、かわいいキャラクターが書いてあるという、多くの大人が見逃してしまう、場合によっては廃棄されてしまう運命のおもちゃなんですが、妙に感じるところがありまして…



コチラは、以前、100均素材で作った、ラジオフライヤー風のもけいなんですが、本家ラジオフライヤーを含め、パンにタイヤをつけただけなのに妙に愛嬌を感じてしまうのです。

私に、特殊な趣味があるのかどうかは知りませんが、タイヤがついてると、愛嬌を感じてしまうのはなぜなんでしょか?


細々と動画配信再開致しました。御笑覧いただけましたら幸いです。

アイラップで袋ラーメン作る・・・ケド失敗

2020-05-20 16:00:12 | アイラップcook
コンビニでカップラーメン・・・
ワタクシの夜間移動のヒソカな楽しみですが、コイツも車中飯化してみましょう。

そんなワケで、本日は、袋ラーメンを作っていきます。



ケド、洗い物キライ

そんなワケで、今回もアイラップにお世話になります。


とはいえ、作業的に複雑な部分は、ありません。



アイラップに、水と麺を入れ



それを湯煎。沸騰+3分です。



さくっと、できあがり。
画像とは非常に便利なもので、『美味い!』とか書いちゃえば、そういうことになるんですが、
これが非常に不味い。
完全に、加熱不足で、麺が水分を美味く吸収できずにバッサバサ。

対策は、イロイロ思いつきますが・・・
はたして、車中ラーメンに手間をかけるべきか否か?を非常に迷う今日このごろ。

まぁ、車中飯なんて、コスパやら手間パやらを考えるならやらない方がいいわけで、
料理を作ると言うエンタメを楽しむという姿勢でいなければ、全てが損だと思う自分もいるワケです。

そんなワケで、いつかは・・・




例によりまして、作業風景を動画にしました。御笑覧いただけましたら嬉しいです。
アイラップで袋ラーメン作る・・・ケド失敗

ワックスバーナーという熱源

2020-05-19 14:28:59 | アウトドアとか


↑↑↑これ、なーんだ?
手持ち花火着火用のろうそくを自作したんですが、何年か使ってみて



このように、取っ手が上に来ると、移動の時、不便だなあと思いまして、
夏も近い事だし、作り直そうかなと思ったんですね。
自慢じゃありませんが、改良に改良を重ね、ちょっとやソットの風じゃ消えませんし、ロウがなくなるまで消えません。
市販品のヤツは、でかくて高いだけで、長時間や、複数回使うと連続燃焼できない輩が沢山あります。
で、最後の改良が取っ手位置の変更だったんですが、

『フッ』と

花火の着火ギョーカイ的なトレンドはいかがなものかと、ちょこっとググって見たんですね、
今となっては、なんてワードで検索したか忘れちゃったんですが、

ワックスバーナー

なんてのが、ヒットしまして。
改めてtoytubeでワックスバーナーを検索して、片っ端からハイケンしてみれば、古くはボーイスカウトの皆さんも開発されたという由緒正しい熱源なんですね。

ところで、『花火着火用ろうそく』を数年にわたって、あーでもないこーでもないと、いじり倒してきたワタクシ的にはドーニも納得いかない点があるのです。

で、ノーがき垂れてても始まりませんので、早速、試作をば・・・



で、これが、1号機。
1回火を入れちゃってるので、肝心な所を、ご覧に入れられないのが残念です。
制作方法は、別の機会にまとめたいと思いますが、オリジナルでは重要視されている、湯煎と段ボールには触れてもいません。
ワタクシの『花火着火用ろうそく』も、初期(というか最初の1回だけ)には、湯煎もしてみたのですが、1回火を入れてみたら、湯煎は必要ないと思いました。
で、湯煎というのは、芯材に段ボールを使う故に必要な行程だと想像します。確かに段ボールは誰にでも手に入れやすい素材ですが、他にも使える素材はあるように思います。
あとね湯煎は『危ない』と思うんですね。
食事用のなべで、ロウを溶かすのは抵抗があると思いますが、今じゃ100均でもナベも売っていますので、取っ手のついたヤツがいいんじゃないかと思います。
 
そんなワケで、火が着けばお湯が沸かしたくなっちゃうココロですので、ポケットストーブで炊いてみましたが・・・



セッティングはこんな感じ、ケースに使用した缶の背が高すぎてな事は、後に気がつきます・・・トホホ。





・・・2枚を見比べていただければ、一目瞭然ですが、途中から空気を大食らいになりますので、そのスペースは重要です。
ワタクシの作ったワックスバーナーの場合、本燃焼が2段階となります。(たぶん誰が作っても似たり寄ったりになると思いますが)
まずは、芯材、もしくは予熱用の燃料に火を入れますが、その火でロウが溶けて芯材にしみこんで燃えると本燃焼・・・と予想していたのですが、さらにその火でロウが溶けて、ガス化するんですね。で、そのガスが燃えはじめると、膨大な空気の量が必要となります。しっかり長時間燃やしてみないことには解らないことです。

さて、そんなこんなイロイロ考えながらも・・・
お湯が沸けば、やることは一緒です。



お疲れでした。

細々と動画配信再開致しました。御笑覧いただけましたら幸いです。




炒飯【アイラップでcook】

2020-05-16 12:31:43 | アイラップcook
来たる、外出自粛解除に向けて、車中飯ネタの研究開発復習に余念がない今日この頃ですが、ミナサマ、いかがお過ごしですか?

旅先で、炒飯食べたくなることってありますよね?夜中とか。
例によりまして、洗い物をなるべく出さないで炒飯に挑戦してみました。

まずご登場いただくのは、当blogおなじみのアイラップ。



もう、会社の回し者なんじゃないか?というくらいの登場頻度です。
決して、そんなつもりはないんですけど、ワタクシが愛用するには理由があるんです。



箱の裏側の『警告』に
『120℃以下でご使用下さい』
って、書いてあるんですね。
って事は、120℃までは、加熱してもイイって事じゃないですか!熱湯は100℃位なので、湯煎OK!って事なワケですよ。
車中飯業界では、イロイロな可能性を広げてくれる予感がするのです。

ちょっとめんどくさい話をすると、いわゆるポリ袋の素材の高密度ポリエチレンなら融点が120℃から140℃位らしいですので、熱湯OKなはずです。
はずなんですが、これがポリ袋という製品ということになりますと、その温度保証が製品についていない限り、『溶けないこともない』可能性は残ります。
実際、アイラップに出会うまでは、普通のポリ袋で湯煎料理やっていましたし、熱湯の中で溶けるようなトラブルはありませんでした。(ピンホールという別のトラブルは、多々ありましたが。)
 しかし、しょせんは原料由来の予想ですから、保証はありません。その点、アイラップは製品として120℃以下で使いましょうって事なので、その点は安心感が違います。すごいことなのです!
(・・・こん位、熱く語れば、試供品なんていただけませんかねえ・・・)

さて、炒飯に話を戻します。
材料はこちら
まずは米



研いで吸水30分。
水は、やや少なめ、今回は米一合に水180ccです。



具材は、
・タマネギ
・にんじん
・ピーマン
・ウインナー
・たまご
です。
『炒飯の基本は、ネギとたまご』とか、どっかに書いてありました。そうすっと、ワタクシの炒飯は基本じゃ無いと言うことになりますが、野菜もほどほどに摂れていいのではないでしょうか。

続いて調味料



・ごま油 小さじ1
・醤油  小さじ2
・明治 中華スープ
あと、写真にはありませんが塩こしょうも使いました。

さて、吸水がおわりましたら、
ごま油、醤油、中華スープは小袋の半分を入れて



よくかき混ぜます。
混ぜてから・・・



具材は上に置くだけ。
入り口から、なるべく近いところを縛って、
ナベにIN



水をたっぷり入れて、加熱すること25分。
加熱がおわったら・・・



溶き卵を追加して・・・
この時、ちょっとたまごを残します。



保温袋で蒸らしましょう。
10分蒸らせばできあがり!
残したたまごに、これ又、残した中華スープを投入。お湯を沸かして注ぎ込めば、中華たまごスープも完成です。



・・・これがですね、意外といけちゃうんですわ。
米もちゃんと離れるし・・・。
なんか不思議な感じです。


例によりまして、作業を動画にしてみました。
御笑覧いただけましたら幸いです。




【車中飯】アイラップで炒飯炊こう