goo blog サービス終了のお知らせ 

junkboxlog

日常のがらくたなコトガラを…

給水ポイント 004

2010-07-26 16:23:58 | 水・水・水!
久しぶりの水ネタです。

今回は東名高速、駒門PAです。


東名高速道路のwebにも載っているくらいですから有名だと思いきや、周辺のSAが観光スポット化しているせいか、いまだにのんびりした雰囲気です。




また、給水所が普通の公園の水飲み場風で、肩すかしな感じです。

空いているのが、何よりですが味は侮れません。

給水ポイント 003

2009-06-06 22:52:03 | 水・水・水!
給水ポイント 三っつめは、谷川岳パーキングエリア

ここ↓



わき水の給水ポイントとしては、何十年も前からありますのでもっと有名かともいましたら、gooブログでは紹介されていませんねえ…


こちらは、昔からある湧き出し口。タンクに入れるのに苦労したモンです。




そしてこちらは、最近追加された湧き出し口。蛇口つきで超高速大容量。




しかし、時代の流れか、飲料処理がされるようになりました。若干寂しいものです。


給水ポイント 002

2009-05-20 01:15:21 | 水・水・水!
第2回目の給水ポイントは山梨県北都留郡丹波山村の丹波中学校前を走る国道411号線沿いです。

以前から気になっていたのですが、国道沿いで道幅が狭いためくむのをためらっていましたが、この度、このブログのため初めて飲してみました。やわらかめの感じでおいしいです。
道路上に停車するしかないので、注意が必要ですがお試しあれ。

こちら↓




給水ポイント 001

2009-05-17 16:47:50 | 水・水・水!
デブはのどが渇くものでして、コーヒーやコーラとかも大好きなんですが、日頃がぶがぶ飲するとなると、やはり水がよろしいのではないかと思っています。

別に水道水でも一向に構わないのですが、出先ではついついコンビニにて購入することが多くなります。するとですね、必然的に車の中は空のペットボトルがごろごろすることになりまして…こいつらを有効利用するには…やはり湧水を汲むのが環境にもお財布にもエコなんじゃないかと思います。

で、私の給水ポイントをコレクションしてみようかなと思います。
栄えある第1回目は、 山梨県甲州市塩山上小田原番屋周辺 です。

ここ↓





湧水の名所が次々と飲用処理されている中、ここは貴重な場所です。近くをお通りの際にはどぞ!